ホーム  > 北九州学術研究都市フェア
   
 > セミナー(プレゼン)10月12日(木)

セミナー(プレゼン)10月12日(木)







10:30~12:00

快適で持続可能な都市機能の実現に向けて~環境技術研究所の取り組み~

環境技術研究所では、低炭素社会が要求される中で、「都市エネルギーシステム」・「災害に強いまちづくり」・「環境との共生」・「健康の維持」の4領域から、市民にとって快適な環境を保証しながら持続可能な都市機能を実現するための研究開発に取組んでいます。本セミナーでは、特に社会的期待やニーズが高く、飛躍的な経済発展につながる世界的な研究開発拠点化を目指す重点分野について、最先端の動向を紹介します。

主催 北九州市立大学環境技術研究所
定員 150名
講演
10:30~10:40 開会挨拶
北九州市立大学 理事・環境技術研究所長 梶原 昭博 氏(国際環境工学部 教授)
10:40~11:20 北九州市立大学環境技術研究所における安心・安全な社会への取り組み:先制医療工学への挑戦
北九州市立大学 先制医療工学研究センター長 櫻井 和朗 氏(国際環境工学部 教授)
11:20~12:00 OECDグリーン成長モデル指定都市の大学間連携
~都市エネルギーマネジメントによる低炭素社会の実現に向けて~
北九州市立大学 都市エネルギーマネジメント研究センター長
上江洲 一也 氏(国際環境工学部 教授)
同、副センター長 牛房 義明 氏(経済学部 准教授)

申し込みはこちら








10:00~12:00

ひびきのAI社会実装研究会活動紹介
-北九州におけるAI技術の研究・実装の取り組み-

ひびきのAI社会実装研究会が発足し1年経過しました。研究会の活動総括を報告するとともに、研究会及び北九州の研究者・企業によるAI技術の研究・実装の事例を紹介します。

主催 (公財)北九州産業学術推進機構(FAIS)
定員 120名
講演
10:00~10:30 研究会の活動総括報告
九州工業大学 特命教授 名誉教授
ひびきのAI社会実装研究会会長 石川 真澄 氏
10:30~11:00 省エネルギーのための人工知能技術
北九州市立大学環境技術研究所 教授 永原 正章 氏
11:00~11:30 機械学習による設備・装置のエンジニアリングデータ活用
安川情報システム株式会社 技術開発本部AI開発部
技術担当  岡 あや子 氏
11:30~12:00 メンタル・コンディション・チェック・アプリへのAI活用
株式会社ブラテック 代表取締役社長 岩崎 正明 氏

申し込みはこちら
チラシはこちら

13:30~15:00

先進的介護を目指す介護ロボット等の紹介

少子高齢化や生産年齢人口の減少、高い離職率などによる介護人材の不足が全国的な課題となる中、介護現場の負担軽減や質の高いケアを提供しこれらの課題を解決する手段として、介護ロボットへの期待が高まっています。こうした中、介護ロボット開発、導入の現状や動向について紹介します。

主催 (公財)北九州産業学術推進機構(FAIS)
定員 120名
講演
13:30~14:30 福祉用具・介護ロボット等の最新の動向
公益財団法人 テクノエイド協会 企画部長 五島 清国 氏
14:30~15:00 介護ロボット等を活用した先進的介護について-北九州市の取り組み-
北九州市保健福祉局先進的介護システム推進室 係長 渡辺 泰三 氏

申し込みはこちら
チラシはこちら






314

315


14:00~15:30

第12回 先端エコフィッティング技術研究開発センター ワークショップ
「攻める環境の工学:新資源の創成」

先端エコフィッティング技術研究開発センターは開設以来、社会課題・地球課題に対して「環境の工学」の科学技術による挑戦を行なってきました。第12回となる今回のワークショップは、「攻める環境の工学:新資源の創成」として、4題の研究講演による最先端の「環境の工学」の研究成果を概説します。

主催 九州工業大学先端エコフィッティング技術研究開発センター
定員 120名
講演
14:00~14:25 大気の資源化(窒素をアンモニアへ)
九州工業大学 先端エコフィッティング技術研究開発センター
春山 哲也 氏 (生命体工学研究科 教授)
14:25~14:45 大気活性成分の定量
九州工業大学 先端エコフィッティング技術研究開発センター
村上 直也 氏 (工学研究院 准教授)
14:45~15:05 大気の資源化(CO₂を一酸化炭素やギ酸へ)
九州工業大学 先端エコフィッティング技術研究開発センター
髙辻 義行 氏 (生命体工学研究科 助教)
15:05~15:30 汚泥の減容と資源化
九州工業大学 先端エコフィッティング技術研究開発センター
前田 憲成 氏(生命体工学研究科 准教授)

申し込みはこちら

16:30~18:00

資源・エネルギーの有効利用と環境のための技術運用

資源・エネルギー・環境における課題解決に向けた技術開発が求められ、加えて、開発技術の効率的な運用が実用上の面で重要となります。本セミナーでは、技術の実用化・運用の面から研究に取り組まれている研究者・技術者による講演を行います。現在の技術や新技術の運用に関して解決すべき事項とその取り組みに関して最新の動向を紹介します。

主催 北九州市立大学・(公社)石油学会九州・沖縄支部
定員 120名
講演
16:30~16:35 開会挨拶
16:35~17:15 エネルギーキャリアとしてのアンモニアを合成・分解するための触媒開発
大分大学 理工学部 准教授 永岡 勝俊 氏
17:15~17:55 赤外線非破壊評価による設備構造物維持保全の高度化
神戸大学大学院 工学研究科 教授 阪上 隆英 氏
17:55~18:00 閉会挨拶

申し込みはこちら










10:30~12:00

ベンチャーキャピタルの目から見た地域におけるベンチャー企業創出

地域におけるベンチャー創出をテーマとした県内3社のVCによる講演及びパネルディスカッション

主催 公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS)
講演
【パート1】  
講演1 (株)FFGベンチャービジネスパートナーズ 代表取締役社長 福田 知 氏
講演2 ひびしんキャピタル(株) 代表取締役 八山 哲夫 氏
講演3 QB Capital,LLC 代表パートナー 本藤 孝 氏
【パート2】  
パネルディスカッション
テーマ:
  「北九州におけるベンチャー企業の創出」
コーディネーター:
  吉村 英俊 氏(北九州市立大学地域戦略研究所 教授)
パネリスト:
  福田 知 氏((株)FFGベンチャービジネスパートナーズ 代表取締役社長)
  八山 哲夫 氏(ひびしんキャピタル(株) 代表取締役)
  本藤 孝 氏(QB Capital,LLC 代表パートナー)

申し込みはこちら

13:00~13:30

インクルーシブデザインによるライフサポート機器の開発

エンジニアだけでなく、患者や医師、介護者など様々な方々と開発を進める事例を紹介します。

主催 早稲田大学 機械システム設計研究室
講演 早稲田大学 理工学術院 大学院情報生産システム研究科 教授 田中 英一郎 氏

申し込みはこちら

北九州学術研究都市
公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS)フェイス
〒808-0135北九州市若松区ひびきの2-1 TEL:(093)695-3111

プライバシーポリシーご利用規約

© 2018 Kitakyushu Foundation for the Advancement of Industry, Science and Technology