技術拠点化の推進
半導体・研究開発技術拠点化の推進 >>自動車技術拠点化の推進

自動車技術拠点化の推進

 北九州地域における次世代自動車技術の拠点化を目指し、北九州学術研究都市における高度人材の育成を支援するとともに、産学連携による先端的研究開発を支援しています。

人材育成の推進

連携大学院

 自動車とロボットの分野で次世代を担うリーダーとしての高度専門人材の育成を目的に、学研都市の3大学が運営する連携大学院の教育プログラムを支援します。
 同大学院では、人工知能(AI)の研究開発を担う人材育成が急務であることを踏まえ、令和元年度からこれまでの「カーエレコース・カーロボコース・AIサブコース」を統合し、「カーロボAI連携大学院」に再編し、更なる教育内容の充実を進めます。

2023promote53.png

地場企業支援

 CASEといった言葉に代表される、100年に一度の大変革の真っただ中にいる自動車産業界において、企業のCASE対応、生産性向上、ものづくり力の向上、企業の人材育成の拡充などを目指して、地場企業を支援しています。

北九州市・FAISサプライヤー応援隊事業
①人材育成事業

 企業の階層別に必要な能力を整理し、それぞれに必要なスキル・技能を学べるようなカリキュラムを編成しています。
最新の自動車部品に搭載されている技術や開発動向、自社内で体系的な人材育成体制を整備できない中小サプライヤーの技術者向けの内容も意識して、取り組んでいます。

2022promote17.png

②現場派遣事業

 アドバイザーを派遣し、自動車メーカーのノウハウを活用した企業診断により、原価企画の徹底、標準化のための取組等、技術改善、経営改善、CASEに対応する新技術導入などをサポートします。

研究開発の推進

 学研都市の研究シーズを活かした産学連携による研究開発をコーディネートし、次世代自動車技術やAIの社会実装に向けた研究開発機能の拠点化を目指します。

東田MaaSプロジェクト

 大型商業施設や文化施設等が設置されている八幡東区東田地区において、当該地区の経済活性化と交通環境の維持・ 改善に寄与するために、地域の住民や来訪者に対して最適な交通手段を提供する移動サービス (MaaS) に関する研究開発などを行っています

2022promote35.png

<活動内容R4>

EVバス、グリーンスローモビリティ(APM)による、東田地区回遊の実証実験を実施。

<実行体制>

東田モビリティ協議会

<モピリティ構想(イメージ)案>

・東田エリアの商業施設、文化施設、歓光施設を結節点と結ぶモビリティの開発
・起点から目的地までのモビリティサービスの提供
  ↓
・誰も(高齢者、訪日客等)が負荷なく移動できる
・車によるアクセスから公共交通へのシフト

自動運転に関する研究開発

北九州自動運転推進ネットワークを主体とし自動運転技術の実用化と新ビジネスの創出を図ります。

活動内容R4

①自動運転実証 実施地域調査
②講演会開催
③大津市自動運転実証ヒアリング

目的

地元企業の参画 産学連携の推進 新ビジネスの創出
自動運転分野への新規企業等の参画を図り、研究機関と連携することで、新ビジネスの創出を目的とする。

会員

17団体(令和4年度)

2023promote42.png