留学生紹介

北九州市立大学大学院
環境工学専攻

高 瞻さん
(コウ セン)

[中国]
 
Q1.アジア人財資金プログラムへの志望動機(きっかけ)は何ですか?
日本のものづくりを勉強したい、そして、その技術者になりたいと思っています。そのため、日本企業での就職を考えています。これからの就職活動及び日本社会をもっと勉強したいと考え、アジア人財資金プログラムに参加しました。


Q2.プログラム参加生としての抱負は何ですか?(就職希望業界、職種等)

製造業 設計・開発と生産技術


Q3.プログラムに実際に参加しての感想はどうですか?

日本での就職についてしっかり勉強できます。例えば、業界研究と自己分析です。実際のエントリーシートの書き方や模擬面接もたくさん練習しました。
各コースの専門授業も非常に充実しています。私は環境コースですので、学部の環境知識の上で、更に具体的に勉強できます。知識の面だけではなく、環境保全や環境アセスメントなどを、企業での実習を通じて、より深く理解できたと思います。
その他、日本のビジネスに関する授業もあります。非常に充実していると思います。


Q4.北九州学研都市を選んだ理由は?

留学生が多く、国際交流が進んでいるところです。


Q5.今後このプログラムに参加を希望する後輩へのメッセージは?

留学生が日本で就職する時、重要なポイントは日本語です。単なる生活レベルの日本語だけではなく、自分の専門や日本の時事問題に関する言葉の把握は不可欠です。そして、ビジネス日本語もこのプログラムでしっかり勉強できます。皆さん、自信を持って頑張ってください。


| ←戻る |