内閣府「地方大学・地域産業創生交付金」事業

【計画名】 革新的ロボットテクノロジーを活用したものづくり企業の生産性革命実現プロジェクト
【参画機関】 北九州市、北九州産学学術推進機構、九州工業大学、(株)安川電機、他
【事業期間】 平成30年~令和9年(うち、国補助機関5年間)

1. 革新的ロボットテクノロジーによる「自津作業ロボット」の研究開発【九州工業大学、(株)安川電機】

・自律作業ロボットの研究開発事業

2021promote24_1.png

・国内外からのトップレベル人材招聘事業
 新しい産業用ロボットの研究開発に向けて、国内外からトップレベルの研究者 専門家を招聘します
・中小ものづくり企業の生産性向上のための研究開発支援事業
・安川テクノロジーセンター整備事業(交付金事業対象外)

2. 先端技術の社会実装の推進(現場主義・実践主義)

1)生産性向上支援事業
2022promote36.jpg

・産業用ロポット導入支援
 FS事業、未活用領域実証事業、導入支援補助金
・第4次産業革命 エグゼクティブビジネススクール
・ロボット・IoTを活用した生産性向上スクール

2)人材育成・若者定着事業

・ロボット産業・高度外国人材活用支援事業
・ロボット導入等の課題解決型インターンシップ事業
・早稲田大学北九州コース・産学連携人材育成事業
・IT系企業の地方展開モデルづくり事業

3)北九州市 ロボット・DX推進センター整備

中小ものづくり企業への産業用ロボット導入等を推進するため、既存の「産業用ロボット導入支援センター」の機能を拡充させた「北九州市 ロボット・DX推進センター」を北九州学術研究都市に整備します(2022年度完成予定)

3. キラリと光る地方大学づくり 【九州工業大学】

・連携大学院(ロボティクスシンセマシス&マネジメントコ-スの新設)

2022promote25.png