平成29年4月10日 第156回産学交流サロン「ひびきのサロン」が開催されました。
 人工知能(AI)技術は、ビッグデータ、IoT、ロボット、自動運転等、今後の社会で大きな位置を占めていくと期待され、その研究が国内外で精力的に行われている。
 今回、世界的に著名な研究者から、AI研究の現状と将来について講演いただき、同時にひびきの地区の研究者から実施中の自動運転に向けた取り組みについても講演して頂くことにより、関連する研究者や技術者の知見を広げ、この分野でのアクティビティを加速させる。
 詳細チラシはこちら 。

■日 時:平成29年4月10日(月)13:40~16:00
■場 所:北九州学術研究都市 学術情報センター1階 遠隔講義室1
■主 催:ひびきのAI社会実装研究会
     公益財団法人 北九州産業学術推進機構〔FAIS〕
【内 容】
 主催者挨拶(13:40~13:45)
 講演1(13:45~15:00)
 「ロボット技術と人材開発の産学連携アプローチ」
   ~ピッツバーグの経験をもとに~
 カーネギーメロン大学 ワイタカー冠全学教授 金出 武雄 氏
 講演2(15:00~16:00)
 「理論知識型AIとデータ駆動型AIの統合による自動運転用危険予測装置の構築
と公道実証」
 九州工業大学 大学院生命体工学研究科 准教授 我妻 広明 氏
-------------------------------------------------------------------------------------------------
|  |  | 
| 主催者挨拶 石川 眞澄 特命教授・名誉教授 | カーネギーメロン大学 金出 武雄 教授 | 
|  |  | 
| 受講者との 活発な質疑応答 | 九州工業大学 我妻 広明 准教授 | 
 セミナー当日は、満席で大盛況に終わりました。ご参会頂いた皆様、本当にありがとうございました。
 ひびきのAI社会実装研究会では、今後も精力的に研究会を進めて行きたいと思います。

 
 



