地域DX共創支援プログラム(通称:HAGUKUMI)中間報告会を開催します!
公益財団法人 北九州産業学術推進機構(FAIS)では、地域のデジタル化を共創で推進する「地域DX共創支援プログラム(通称:HAGUKUMI)」につきまして、第1期採択団体の中間発表会を開催いたします。
(参考:HAGUKUMI2025募集ページ)
本イベントでは、各プロジェクトの活動進捗や現在地をご報告するとともに、追加採択となった団体のキックオフ発表もあわせて行います。
また、参加者の皆さまと共にアイデアを出し合う「ワールドカフェ」や交流会を通じて、今後の活動をさらに加速させるための新たな連携を生み出すことを目指します。
地域の企業・団体・自治体・支援機関など、共創型のDXに関心をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしております。
こんな方におすすめです!
- 採択プロジェクトの具体的な進捗や成果が知りたい方
- 新たに追加採択された団体の活動に興味がある方
- 地域のデジタル支援に関わる専門家・IT企業・支援機関の方
- HAGUKUMI採択団体とつながりたい方
■開催概要
日時 | 2025年11月17日(月) 15:00-19:00 |
---|---|
会場 | ATOMica北九州(住所:福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1 セントシティ7階) |
主催 | 公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS) |
参加費 | 無料(事前申込制) |
定員 | 30名(事前申込制) |
■プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
<第1部> 現地参加 & オンライン配信 | |
15:00 | オープニング |
15:10 | クロスセッション①:プロジェクトピッチ |
16:25 | クロスセッション②:キックオフピッチ |
<第2部> 現地参加のみ | |
16:55 | ワールドカフェ:参加者同士による対話セッション |
17:25 | クロージング、写真撮影 |
<懇親会> | |
17:45 | 懇親会:ネットワーキング・交流 |
※追加採択団体キックオフ発表までオンライン配信あり※内容は変更となる場合があります。
■中間発表:第1期採択団体
各団体がこれまでの活動成果や今後の課題、そして参加者の皆さまと連携したいことなどを発表します。
ケア共創ネットワーク(代表構成員:合同会社共創テクノロジー)
スマートファクトリー研究会(代表構成員:松本工業株式会社)
ファーストタッチDXラボ(代表構成員:株式会社アジケ)
北九州生成AI研究会(代表構成員:株式会社VIVINKO)
北九州市IoT実践研究会(代表構成員:株式会社戸畑ターレット工作所)
製造業IoT活用研究会(代表構成員:イジゲングループ株式会社)
■追加採択団体ピッチ
健康経営DX共創コンソーシアム(代表構成員:株式会社リライブ)
■ワールドカフェについて
後半の「ワールドカフェ」では、採択団体の活動テーマに紐づく複数の話題を設定し、参加者が関心に応じたテーブルで自由に対話を行います。
申込時にご関心のあるテーマを選択いただき、当日はそのテーマをもとにグループ分けを行います。
■お申込み方法
下記のイベントページよりお申込みください。
https://e-ve.event-form.jp/event/115618/hagukumi2025_11
※ お申し込み後、オンライン参加の方には別途視聴用URLをお送りします。
■お問い合わせ
公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS)地域DX共創事業「DX LAB KTQ」
事務局(担当:松本、糸川)E-mail:dxlab-ktq@ksrp.or.jp