![]() |
![]() |
会場風景 | |
![]() |
![]() |
早稲田大学 大貝先生による ロボットカーの自律走行・隊列走行デモ |
テーマ | クルマの未来を考える -環境・安全に向けた取り組み- |
---|---|
日程 | 2011年5月31日 |
場所 | 北九州学術研究都市 会議場 |
参加人数 | 266名 |
【実施内容】
内容 | 講師・演者 |
---|---|
挨拶 | FAIS 自動車技術センター センター長 武藤 雅仁 |
トヨタの燃料電池自動車の開発と挑戦 | トヨタ自動車(株)第2技術開発本部 FC開発部 部長 技術統括部 技術戦略室 国際標準化グループ主査 河合大洋氏 |
高度安全運転支援技術の確立をめざして | 豊田工業大学 スマートビークル研究センター長 三田誠一氏 |
自動車の衝突防止用リアルタイムステレオカメラ | 東京工業大学 バイオ研究基盤総合支援センター 准教授 実吉敬二氏 |
環境と安全を両立した次世代自動車の 普及動向と北九州市の取組み |
(株)早稲田総研イニシアティブ 企画室 チームリーダー 早稲田大学環境総合研究センター 招聘研究員 井原雄人氏 |
九州・ひびきの自律走行研究会活動状況 | 早稲田大学理工学術院大学院情報生産システム研究科 教授 大貝晴俊氏 |