「H27年度 カーエレクトロニクス事業運営委員会」を開催致しました。
技術開発交流センター1F中会議室において、自動車技術センター長の高田より、自動車技術センターのH27年度の取組み報告を行いました。
また、九州工業大学 森江教授より連携大学院「インテリジェントカー・ロボティックスコース」の報告を行いました。
![]() |
![]() |
事業運営委員会の様子 | 自動車技術センターより 事業報告 |
![]() |
![]() |
インテリジェントカー・ロボティクスコース 活動報告 |
委員からのアドバイス |
事業運営委員会では委員の皆様から連携大学院への貴重な意見やアドバイスを頂きました。是非、次年度の運営に反映致したいと思います。
2016年3月18日 連携大学院修了式
H27年度 連携大学院カーエレクトロニクスコース、インテリジェントカー・ロボティックスコースの修了式が行われ 、北九州市立大学、九州工業大学、早稲田大学の3大学から学生60名が修了しました。
修了式で事業運営委員会の委員を代表して、富士通テン(株)の大和室長より祝辞を頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修了式後は生協食堂にて茶話会を実施。事業運営委員会出席の企業、大学教授の方々や、各大学事務局が参加し、修了生を囲んで和気あいあいとした雰囲気で学生の修了を祝いました。