次世代自動車勉強会は、自動車産業参入に関心を持つ北九州地域の企業が対象の電気自動車の実車を教材にした 構造理解等を内容とする勉強会で、全体で3回に分けて開催しました。
第1回の勉強会に続きまして、第2回、第3回の勉強会を下記日程にて開催いたしました。
>>第1回目(平成23年11月25日開催)につきましては、こちらをご覧ください。
■第2回開催概要■
![]() |
![]() |
![]() |
日程 | 12/13(火) 12/14(水)※応募多数のため、同一内容を2回にわけて開催しました |
---|---|
概要 | ・電気自動車の構造がわかる講座 |
講師 | 日産ラーニングセンター |
開催場所 | 学術研究都市 技術開発交流センター |
参加人数 | 社会人:31人 学生:8人 |
■第3回開催概要■
![]() |
![]() |
![]() |
日程 | 1/27(金) |
---|---|
概要 | (1)電気自動車のモーター・インバータ (2)今後のEVを含めた自動車産業の動向・方向性 |
講師 | (1)安川電機 (2)日産自動車 |
開催場所 | 学術研究都市 技術開発交流センター |
参加人数 | 社会人:24人 学生:5人 |
【参加者の声(第1回~3回の全体を通して)】
- 実際に電気自動車の構造が見られたことは、非常に勉強になった。
最初に実車を見たのでその後の講義内容もイメージしやすかった。 - 次世代自動車について深い知識が得られ、最近の技術についても理解することができた。
- EVはバッテリだけが重要と思っていたが、モータの技術革新に驚いた。全てがイノベーションであった。
- 実際に開発に参加された方のリアルな話を聞くことができ、刺激を受けた。