今回のサロンは「クルマの未来館ひびきの」リニューアル記念セミナー(第2回自動車電動化部品研究会協賛事業)と題して、北九州学術研究都市 学術情報センターにて開催しました。
FAISでは、関連機関と連携して産学連携を基軸とした地場企業のモノづくりの研究開発支援・生産効率支援からビジネスの橋渡しまで一貫した取り組みを行っており、この一環として自動車部品 の 研究・教育の拠点として、「クルマの未来館ひびきの」をリニューアルしました。
また、リニューアルを記念して、革新的な駆動機構"e-Power"を開発された日産自動車㈱のエンジニアをお招きし、開発の最先端技術をご紹介頂きました。
日 時 | 平成31年01月25日(金)14:00~16:50(交流会17:00~18:00) |
---|---|
場 所 | 北九州学術研究都市 学術情報センター1F 遠隔講義室 |
主 催 | 公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS)産学連携統括センター |
共 催 | 北九州市、北部九州自動車産業アジア先進拠点推進会議 |
後 援 | 経済産業省九州経済産業局、パーツネット北九州、大分自動車関連企業会、宮崎県自動車産業振興会 |
参加人数 | 106名 |
内 容 | ■14:00~14:20【講演①】 テーマ:「自動車産業の100年に一度の変化、ピンチかチャンスか?」 (公財)北九州産業学術推進機構 自動車技術センター長 高田 守 氏 ■14:20~15:20【講演②】 テーマ:「NISSAN EVとe-Powerシステムの技術解説」 日産自動車(株)パワートレイン・EV制御開発部 EV・HEV制御システム開発グループ 主担 伊藤 知広 氏 ■15:40~16:50【見学会】 ・最新の自動車部品の説明 in 「クルマの未来館ひびきの」 ・産業用ロボットの導入支援の取組紹介 in 「産業用ロボット導入支援センター」 ■17:00~18:00【交流会】産学連携センター1F展示ルーム |
セミナーと見学会の様子
![]() |
![]() |
高田センター長挨拶 | 日産自動車(株) 伊藤 知広 主担 |
![]() |
![]() |
クルマの未来館ひびきの見学会 | 産業用ロボット導入支援センター見学会 |
■おかげさまで、ひびきのサロンは盛況のうちに終わることができました。
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。