「H26年度カーエレクトロニクス事業運営委員会」を開催致しました。
FAIS納富統括センター長より挨拶の後、自動車技術センターの高田センター長より、自動車技術センターのH26年度の事業報告を行いました。
また、九州工業大学 森江教授より「インテリジェントカー・ロボティックスコース」の報告を行いました。
![]() |
![]() |
事業運営委員会の様子 | 自動車技術センターより 事業報告 |
![]() |
![]() |
インテリジェントカー・ロボティクスコース 森江教授報告 |
連携大学院コース生との意見交換会 |
事業運営委員会の最後に、連携大学院のコース生を招き、それぞれ自己紹介と総合実習やインターンシップ、オフサイトミーティングに参加しての報告と委員の皆様との意見交換会が行われました。
2015年3月20日 連携大学院修了式
H26年度 連携大学院カーエレクトロニクスコース、カーロボコースの修了式が行われました。
今年度、北九州学術研究都市の北九州市立大学、九州工業大学、早稲田大学の3大学から学生65名が修了しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修了式後は茶話会を実施。事業運営委員会出席の企業、大学教授の方々や、各大学事務局が参加し、修了生を囲んで和気あいあいとした雰囲気で盛り上がった茶話会となりました。