北九州学術研究都市 第15回産学連携フェア同時開催事業
FAIS北九州医歯工連携研究会 & NEDIA Day 九州ひびきの コラボレーションシンポジウム

 このところ、生体センシングの可能なウェアラブル端末の製品化が相次ぎ、それらを活用して
より健康的に過ごそうという意識が高まってきました。今までは考えられなかったことが、画期
的なセンサーの出現や、生体に関するアプリケーションの研究によって可能となってきました。
 先進的な電子デバイスを駆使して可能になりつつある、新しい健康管理の世界をご紹介します。

■テーマ:ここまで来た!!最新電子デバイスアプリケーション
     「からだエレクトロニクス」

■日 時:平成27年10月23日(金)13:00~17:15

■場 所:北九州学術研究都市 会議場(北九州市若松区ひびきの2番3号)
      *展示コーナー併設

■主 催:公益財団法人 北九州産業学術推進機構(FAIS)
     一般社団法人 日本電子デバイス産業協会(NEDIA)
 協 賛:FAIS医歯工連携研究会
     文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム
     ひびきのLEDアプリケーション創出協議会
     ひびきの半導体アカデミー
 後 援:経済産業省九州経済産業局
     厚生労働省九州厚生局
     北九州市
     九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会(SIIQ)
     一般財団法人ファジィシステム研究所
 事務局:公益財団法人 北九州産業学術推進機構 半導体・エレクトロニクス技術センター

■参加費:無料(要申込)

■内 容:
【開会挨拶】 NEDIA副会長/株式会社インターテック 代表取締役社長 佐藤 和樹氏

【基調講演】
13:05~14:05

 ◆「スロージョギング健康法」
                  福岡大学 スポーツ科学部 教授/身体活動研究所 所長 田中 宏暁氏

【からだエレクトロニクス】
14:15~15:15
 ◆「高血圧を測って知って健康になろう」
                   オムロンヘルスケア株式会社 学術技術部 技術専門職 志賀 利一氏
15:15~16:15
 ◆「血圧に関わる疾患の研究最前線」と「診断・治療に有用な連続測定技術の開発」
                   産業医科大学 医学部 不整脈先端治療学 教授 安部 治彦氏
       株式会社パラマ・テック 代表取締役 深水 哲二氏
16:15~17:15
 ◆
動きながら測定できる小さな血流量センサ」
                   九州大学大学院 工学研究院 機械工学部門 教授
       九州大学バイオメカニクス研究センター センター長 澤田 廉士氏

【閉会挨拶】 コラボレーションシンポジウム事務局

■内容詳細はこちら
からだエレクトロニクス.pdf

■お申込みはこちら
「第15回 産学連携フェアセミナー 一般来場者申込」フォーム
     10月23日(金) 【B-2】 
    セミナー参加後に交流会に参加希望の方は
    【セミナー、交流会の両方に参加】にチェックを入れてください。

【お問合せ】
 公益財団法人 北九州産業学術推進機構
 半導体・エレクトロニクス技術センター  担当:西岡/大八木
 tel 093-695-3007(内線4137)