産学連携センター
FAIS補助金 旭興産グループ研究支援プログラム ひびきのサロン 研究者情報 研究会活動

NEWS お知らせ

ABOUT センターについて

中小企業を中心とした地域企業の生産性向上やオープンイノベーションを通じた新しいものづくりの促進等により、産業の高度化や新産業の創出を進めています。

産学連携の取り組み(全体フロー)

産学連携関連情報の発信

北九州学術研究都市に在籍する研究者の研究内容等を冊子やウェブサイトで紹介しています。また、各種技術セミナーや研究開発の助成金情報等の最新情報をメールマガジン(産学連携センターNEWS)で配信しています。

産学交流の場の提供

現在注目されている様々なテーマについての講演や交流会を行う「産学交流サロン」を通じて、産学の出会いの機会を提供しています。

産学共同研究開発の支援、研究成果の事業化支援

研究会運営や研究開発の助成制度等の支援を通して、大学や企業との共同研究を促進するとともに、研究成果の事業化を支援しています。

研究成果の特許化・技術移転

大学等の研究成果を活用した新規事業の創出、新製品の開発あるいは産業技術の高度化を促進するため、研究者から企業への技術移転活動を行っています。

中小企業の生産性向上支援

中小企業の生産性向上を支援するため、ロボット・IoT・AIといった新技術の導入をコーディネートする人材育成を目的とした生産性向上スクール等を開催しています。

各センターの取り組み

○モノづくり技術拠点化: 自動車・ものづくり支援センター事業推進部
○自動車技術拠点化: 自動車・ものづくり支援センター自動車産業推進部
○ロボット技術開発拠点化: ロボット・DX推進センターロボット産業推進部
○情報産業の拠点化: ロボット・DX推進センターDX推進部

公益財団法人北九州産業学術推進機構

〒808-0135北九州市若松区ひびきの2-1
TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018

© 2018 Kitakyushu Foundation for the Advancement of Industry, Science and Technology