HOME サイトマップ
vol. 537 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol. 537 2014.09.08 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集・発行/ (公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕産学連携統括センター 【担当】内田・一田 URL:http://www.ksrp.or.jp/?mail=20140908 E-mail:http://fais.ksrp.or.jp/MF3/?id=sangaku ※本信は、北九州学術研究都市における産学連携に関する情報を中心に 当財団主催のイベントに参加された方々やスタッフが名刺交換させて いただいた皆さまを対象にお届けしております。 ※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/cancel.html ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより ⇒ http://www.ksrp.or.jp/fais/iac/magazine/change.html ──────────────────────────────────── ◆◆◆産学連携フェアの公式facebookを是非ご覧ください◆◆◆ https://www.facebook.com/fair.ksrp ──────────────────────────────────── ◇◇◇第14回産学連携フェア一般来場者募集中◇◇◇ 北九州学術研究都市にて第14回産学連携フェアを開催します。 多くの皆様のご参加をお待ちしております! ◎フェアの詳細はこちら → http://fair.ksrp.or.jp/ 【会 期】平成26年10月30日(木)・31日(金) 【場 所】北九州学術研究都市(北九州市若松区ひびきの) 【テーマ】「地と技術の融合」 【主 催】北九州学術研究都市産学連携フェア実行委員会 公益財団法人北九州産業学術推進機構〔FAIS〕 産学連携フェア事務局 永冨、内田、一田 TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3439 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】産学連携フェア 新技術説明会(10/31(金))のご案内 【02】2014年度日・英国際共同研究の講演会 「光ファイバーセンサーに基づいたポイントケア診断技術および揮発性 有機化合物(VOC)の未来を考える」 【03】「第十三回基礎教育セミナー」のご案内(金属材料) 【04】「第179回フクオカベンチャーマーケット」(9/18開催)のご案内 【05】電子デバイスフォーラム京都のご案内 ──────────────────────────────────── 【01】産学連携フェア 新技術説明会(10/31(金))のご案内 九州工業大学、産業医科大学、九州歯科大学、中村学園大学、FAIS、科学技術 振興機構は、大学等を主体とした技術シーズの移転を促進するため、下記のとおり 「北九州学術研究都市産学連携フェア 新技術説明会」を開催いたします。 本説明会では、発表者の技術シーズへのマッチングだけでなく、専門家への技術 相談や意見交換等を希望される方も募集致します。 是非お気軽に説明会や個別面談にお申込み下さい。 ○説明会への参加申し込みは下記HPより受付中です。 ⇒ http://jstshingi.jp/kitakyushu/2014/index.html ○個別面談の予約や発表シーズに関するお問合せ先 (公財)北九州産業学術推進機構 産学連携統括センター 産学連携部 TEL:093-695-3006、FAX:093-695-3018 MAIL:iac@ksrp.or.jp 記 ○日時:10月31日(金)10:00~17:00(産学連携フェアの2日目) ○場所:北九州学術研究都市 産学連携センター2階 中会議室1 (北九州市若松区ひびきの) 【発表案件】 ○環境・エネルギー分野(4件) 1.外部からの加湿が不要な固体高分子形燃料電池 九州工業大学 大学院工学研究院 機械知能工学研究系 助教 谷川 洋文 2.浮遊分離装置による高品質なフライアッシュ 北九州市立大学 国際環境工学部 建築デザイン学科 教授 高巣 幸二 3. 竹由来のマイクロファイバーを用いたプラスチックコンポジットの静電防止 部品への応用展開 九州工業大学 大学院生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻 教授 西田 治男 4.高出力LED照明の放熱技術 北九州市立大学 国際環境工学部 機械システム工学科 准教授 井上 浩一 ○医療・介護・健康分野(6件) 5.非接触型セキュリティシステムに展開可能な自己装着カメラを用いた指文字 認識システム 九州工業大学 大学院工学研究院 機械知能工学研究系 准教授 タン ジュークイ 6.難しい軟性内視鏡の操作を支援する新しいロボットシステム 九州工業大学 大学院工学研究院 先端機能システム工学研究系 准教授 坂井 伸朗 7.植物由来機能性成分(フィトケミカル)がもたらす抗癌作用効果と癌予防の ための健康食品開発への可能性 中村学園大学 栄養科学部 栄養科学科 教授 中野 修治 8.マウスピース型の睡眠時無呼吸症候群治療装置 九州歯科大学 歯学部 総合教育学分野 助教 中原 孝洋 9.バイタルサイン測定を学ぶ医療従事者のたまごのための臨床シミュレーション 型血圧測定教材の開発 産業医科大学 産業保健学部 基礎看護学 助教 児玉 裕美 10.微量の血液で簡便に測定可能な血液粘性測定法の開発 産業医科大学 医学部 医科物理学 非常勤講師(名誉教授) 大野 宏毅 ※詳細はパンフレット又は下記URLよりプログラムをご覧ください。 http://jstshingi.jp/kitakyushu/2014/index.html ──────────────────────────────────── 【02】2014年度日・英国際共同研究の講演会 「光ファイバーセンサーに基づいたポイントケア診断技術および揮発性 有機化合物(VOC)の未来を考える」 ポータブル分析器や迅速診断キットを用いた医療現場でのリアルタイム検査法が 近年、広範かつ多様なケースにおいて求められている。また、揮発性有機化合物 (VOC)は呼気に含まれる匂い成分でもあり、疾患に由来するVOC、すなわち、疾患 マーカーを特定・検知することによる新しい診断方法が関心を集めている。 今回の講演会では、2014年度に始まった北九州市立大学と英国クランフィルド 大学間の国際連携プロジェクト「光ファイバーセンサーに基づいたポイントケア 診断技術」(英国工学・物理科学研究会議(EPSRC)申請課題)の紹介とともに、 VOCの未来を考える最先端の医療・食品・環境分野の日・英研究者による講演会を行う。 ■日 時:9月24日(水) 13:30~ ■場 所:北九州学術研究都市 FAIS 2階 中会議室1 ■参加費:無料 ■言 語:日本語または英語(※英語による発表は別途通訳は行わない) 【講演プログラム】 開会挨拶(13:30~13:40) 北九州市立大学 教授 李 丞祐 氏 1.New approach for diagnosis of orodigestive cancer using non-invasive methods -非侵襲的手法を用いた上部消化器系がん診断に向けた研究(13:40~14:10) 九州歯科大学 教授 安細 敏弘 氏 2.An introduction to the use of optical fibre sensors in medical applications -医療用光ファイバーセンサーの利用紹介(14:10~14:40) Cranfield University Stephen James 博士 3.Biomedical applications of optical fibre sensors -光ファイバーセンサーの生医学アプリケーション(14:40~15:10) The University of Nottingham Sergiy Korposh 博士 休憩(15:10~15:20) 4.Association of volatile components of soup stock and perception of Umami -だし中の揮発性成分とうま味認識の関係(15:20~15:50) 福岡女子大学 准教授 高橋 徹 氏 5.GC-MS Analysis of VOCs from biological samples for diseases identification -生体サンプルからの揮発性有機化合物のGC-MS分析による疾患診断(15:50~16:20) 北九州市立大学 教授 李 丞祐 氏 6.全体質疑応答(16:20~16:50) 7.フリーディスカッション(16:50~17:00) お問合せ先: 北九州市立大学国際環境工学部・大学院国際環境工学研究科 李 丞祐 TEL:093-695-3293、FAX:093-695-3384 E-mail:leesw@kitakyu-u.ac.jp ──────────────────────────────────── 【03】「第十三回基礎教育セミナー」のご案内(金属材料) 金属材料に関連した企業および技術者の技術レベルの向上を目的として、材料の 製造法、熱処理、材料組織、機械的性質等についての基礎セミナーを開催します。 最大の特徴は、企業・大学講師陣による「技術者が知っておくべき基礎分野に 焦点を絞った講義」である点です。是非この機会に、社内教育の一環として新人 教育、若手技術者教育にご利用頂けると幸いです。多くの方々のご参加をお持ち しております。 【講義編】 ◇日時:平成26年9月29日(月) 9:30~17:15(交流会18:00~20:00) 平成26年9月30日(火) 10:00~17:30 ◇会場:北九州テクノセンター(北九州市戸畑区中原新町2-1) 【内容】(1)鉄鋼材料1 「鉄はなぜこんなに使われる?」 (2)鉄鋼材料2 「強い刀をつくるには?・・・焼入れ」 (3)部材の作り方 「あの部品はこうやって作る!」 (4)機械的性質に関する試験方法 「ご存じですか?試験法!」 (5)材料の破壊の仕方 「なぜ壊れる?どうやったら壊れない?」 ※詳細はパンフレット(下記の掲載HP)でご確認下さい。 (講師)九州大学 高木節雄 土山聡宏 三浦秀士 後藤浩二 日本鋳鍛鋼㈱ 西真一郎 永迫弘行 新日鐵住金㈱ 山本修治 牧野泰三 (順不同) 【実習編】 ◇日時:平成26年10月31日(金) 9:30~17:00 ◇場所:福岡県工業技術センター機械電子研究所(北九州市八幡西区則松3-6-1) 【内容】(1)熱処理実習 (2)材料試験実習 (講師)福岡県工業技術センター 九州金属熱処理工業会 ◇受講料:会員15,000円 非会員30,000円 学生8,000円 ◇交流会費:5,000円 (参加の場合 ◇掲載HP 福岡県工業技術センターホームページ ⇒http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/news/h26/h26_k_netu-syori_kouenkai.pdf ◇申込方法:掲載HPよりパンフレット&申込書をダウンロードしていただき、申込書に 必要事項をご記入の上、下記までFAXまたはE-mailでご返信下さい。 ◇申込〆切:平成26年9月18日(木)※実習編のみ定員制(最大20名) 【お申込・お問合せ先】 福岡県工業技術センター 機械電子研究所 内 日本熱処理技術協会九州支部事務局 担当:阿部、小野本、小川、南 TEL : 093-691-0260 FAX : 093-691-0252 E-mail abe-k9289@fitc.pref.fukuoka.jp ──────────────────────────────────── 【04】「第179回フクオカベンチャーマーケット」(9/18開催)のご案内 フクオカベンチャーマーケット協会では、中小・ベンチャー企業とビジネス パートナーのマッチングの場として、フクオカベンチャーマーケットを毎月開催 いたしております。 今年度は「業種」や「地域」等で括る『特集』をより多く開催します! 今月はその第2弾!!後半4社の『コンテンツ』に関連した企業を含む7社が ビジネスプランを発表します。 発表企業のビジネスプランに興味のある方、業務提携・技術提携・資金調達など のビジネスマッチングを模索されている方など、多くのビジネスパートナーの皆 様にご参加いただきますようご案内申し上げます。 マンスリーマーケット終了後には、軽食、ソフトドリンクをご準備し、500円で 参加できるカジュアルスタイルの交流会も開催します。名刺交換・情報交流の 場としてご活用ください。 ●日 時:9月18日(木)14:00~17:20 ●会 場:福岡ビル4F(福岡市中央区天神1-11-17) 福岡アジアビジネスセンター ●参加費:無料※ビジネスパートナーの方であれば、どなたでも参加できます。 事前エントリー不要です。 【9月FVMビジネスプラン発表企業】 14:00~株式会社E-パートナーズ 「無機EL水位指示標及び避難誘導補助灯の開発・販売」 14:20~AURALSONIC株式会社 「様々な音問題を解決するサウンドソリューション事業」 14:40~株式会社オフィスワングループ 「住宅相談事業(ライフプランに合わせた住宅メーカー紹介サービス)」 15:00~15:30名刺交換・商談会 15:30~株式会社キャンディ【コンテンツ】 「電子コンテンツ購入の現金決済サービスの展開」 15:50~株式会社春田建設【コンテンツ】 「クラウドによる計測サービス「デジカメ計速」」 16:10~ニューワールド株式会社【コンテンツ】 「気になる商品を買い物できるサービスGuider.(ガイダー)」 16:30~有限会社CGlabo【コンテンツ】 「著作権フリーの汎用DVD・CDデジタルブックと活用法」 16:50~17:20名刺交換・商談会 ↓マンスリーマーケット詳細はこちら↓ http://www.fvm-support.com/fvm/monthly 【マンスリーマーケット交流会】 (時間)17:30~18:45(予定)*マンスリーマーケット終了後 (会場)福岡アジアビジネスセンター(福岡ビル4F) (参加費)500円/人*事前申込不要 【お申込・お問合せ先】フクオカベンチャーマーケット協会 ベンチャーサポートセンター mail:ven@fvmsupport.comtel:092-725-2729 ──────────────────────────────────── 【05】電子デバイスフォーラム京都のご案内 「NEDIA 電子デバイスフォーラム京都」は、NEDIAの目指す活動の一環として 開催します。 本フォーラムは、一般電子部品、半導体を始めとした電子デバイス全体の将来の 方向を、電子デバイスにおける西日本最大級のフォーラムとして京都から発信 して行きます。 □日 時:2014年10月30日(木)10:00 ~ 10月31日(金)17:00 □場 所:京都リサーチパーク(KRP) 〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地東地区1号館/KISTIC アクセスはこちら⇒ URL:http://www.krp.co.jp 1号館4階:サイエンスホール、AV会議室、中会議室、ホワイエ KISTIC2階:イノベーションルーム (1号館とつながっています) 【プログラム概要】 □挨拶・基調講演(10月30日午前)...講演3件 □特別マーケット情報セミナー(10月30日午前)...講演2件 □次世代自動車...講演3件 □ソーシャルデバイス...講演3件 □次世代モバイル・ウェアラブル...講演3件 □特別セッション...講演3件 ◎プログラム詳細はこちら ⇒ http://nedia.bizserv.jp/session_pdf/nedia_ddf2014_program.pdf 【展示会】 □10月30日10:00~17:00、10月31日10:00~17:00 □会 場:4階ホワイエ 15~20件の小規模なポスター等の展示会を予定 ※展示会は、無料でご覧いただけます。 【レセプション】 □10月30日17:00~18:30 □参加費:3,000円 セッションにご参加いただいた方は無料でご参加いただけます (大学セッションを除く) レセプションのみにご参加希望の方は事務局に連絡下さい ◎詳細はこちらから⇒ http://nedia.bizserv.jp 【お問合せ先】 一般社団法人日本電子デバイス産業協会 事務局 TEL:03-5823-4465 FAX:03-5823-4475 E-mail:ddf.info@nedia.or.jp(専用のメールアドレスです。)