HOME サイトマップ
vol.1029 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1029 2023.01.10 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ★掲載したイベント等については、新型コロナウイルス感染症の今後の動向をふ まえ、中止となる場合があります。最新の情報は直接主催者にご確認ください。 ──────────────────────────────────── ★★★北九州学術研究都市内の施設利用に関するアンケートのお願い★★★ 北九州学術研究都市のよりよい施設運営やサービス向上を図るため、ご利用の 方へアンケート調査を実施いたしますので、ご協力をお願いいたします。 ◇調 査 期 間 :令和5年1月10日(火)~ 2月28日(火) ◇アンケートURL: https://bit.ly/shisetsu ≪お問い合わせ先≫(公財)北九州産業学術推進機構(FAIS) 施設管理課 電話:093-695-3003 担当:松田、三枝 ▼第202回産学交流サロン(1月19日)申込受付中です! 北九州市・FAISサプライヤー応援隊事業「専門技術者育成カリキュラム」 ※詳細はこちら⇒ https://www.ksrp.or.jp/fais/iac/news/archives/2022/007077_1219_170000.html ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】連続セミナー「北九州未来創造セミナー」(初回1/27開催)のご案内 【02】ネットワーク北九州1月号~がんばる中小企業お役立ち情報~を発行! 【03】【社会人向け】データサイエンスプロ(深層学習特化型)全14コマ集中講義 【04】『第277回フクオカベンチャーマーケット』(1/25開催)のご案内 【05】福岡バイオコミュニティ推進会議 シンポジウム 「福岡・久留米発!地域バイオコミュニティの発展と成長」開催(2023/1/20 東京) 【06】1月20日(金)開催!『継ぐモノサミット』 ~第三者承継でつなぐツギノ九州~ 【07】1月30日(月)開催! ポストコロナを見据えた「中小企業活性化フォーラム」 ──────────────────────────────────── 【01】連続セミナー「北九州未来創造セミナー」(初回1/27開催)のご案内 東田地区を、先端技術の実証・実装フィールドと位置付け、地域の皆様にいち早く 体験いただくとともに、魅力あるプロジェクトを次々に生み出すことにより 「イノベーションのエコシステム」の形成を図り、新ビジネスの創出、デジタル化・ DXの推進を目指す「東田オープンラボ構想」の実現を目指します。 こうした、機運を醸成するため、未来・先端技術をテーマとした連続セミナーを 昨年度に引き続き、開催します。 現地会場/オンラインのハイブリッド開催です。 ゲストは全員現地登壇の予定、みなさまのご参加をお待ちしております。 【 連続セミナー 計3回 】 ナビゲーター:北九州市立大学 教授 永原 正章氏 MC:一色 しょう子氏 ◆第1回<ドローン活用最前線> テーマ:点検から様々な分野に広がるドローン活用! 日 時:令和5年1月27日(金)16:00~17:00(開場15:30) 会 場:枝光本町商店街 アイアンシアター(北九州市八幡東区枝光本町8-26) ゲスト:九州電力株式会社 植木 辰典氏 計測検査株式会社 勝永 嵩太氏 株式会社光タクシー 石橋 孝三氏 ◆第2回<データ活用によるビジネス創出最前線> テーマ:PLR分散型データ共有が新たな価値を生み出す! 日 時:令和5年2月17日(金)16:00~17:00(開場15:30) 会 場:九州ヒューマンメディア創造センター(北九州市八幡東区東田1-5-7) ゲスト:東京大学 橋田 浩一氏 菱電商事株式会社 竹内 隆二氏 アセンブローグ株式会社 青井 正三氏 ◆第3回<新しい時代のインターネットWeb3.0最前線> テーマ:Web3.0領域のトレンド技術~メタバース・NFT/SBT~ 日 時:令和5年3月3日(金)16:00~17:00(開場15:30) 会 場:北九州学術研究都市 北九州市ロボット・DX推進センター (北九州市若松区ひびきの北8-1) ゲスト:株式会社三越伊勢丹 仲田 朝彦氏/堀 寿美世氏 株式会社インターネットイニシアティブ 中尾 修介氏 ◆各回定員:会場参加20名/オンライン参加100名 ※申込多数の場合、抽選の場合あり ※コロナ感染症の状況により、会場が変更になる場合あり ◆参加費:無料 ◆お申込み こちらから⇒ https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/news/archives/2022/160500.html ≪お問い合わせ先≫ 公益財団法人 北九州産業学術推進機構 ロボット・DX推進センター DX推進部(担当:小川、林あゆみ) TEL:093-695-3077 ──────────────────────────────────── 【02】ネットワーク北九州1月号~がんばる中小企業お役立ち情報~を発行! 毎月1日に発行しております、中小企業支援情報誌『ネットワーク北九州』発行の お知らせをさせていただいております。 国や県・市の補助金・セミナーなど、北九州市内中小・小規模企業の皆様に役立つ 情報を掲載していますので、ぜひこの機会にご活用ください。 ※最新号(バックナンバー含む)⇒ https://www.ktc.ksrp.or.jp/nwk/index.html#net ▽1月号の掲載記事▽ ★ご紹介★ ・『第13回北九州マイスター』に4名を認定! ・市内中小企業が開発した新商品を大紹介!その2 ~北九州発!新商品創出事業~ 等 ★お知らせ★ ・固定資産税ゼロ特例事業(先端設備等導入計画)の終了について ・適格請求書等保存方式(インボイス制度)に関するお知らせ ★ご案内★ ・事業の見直し、改善をお考えの経営者の皆様へ ~経営力強化サポート事業~ ★募集★ ・中小企業大学校直方校サテライト・ゼミ 「若手リーダー養成研修(北九州市開催)」の案内について ・i-Designコミュニティカレッジ履修生募集! 等 ★セミナー関係★ ・事業承継×SDGs ~本気で考える事業承継セミナー(無料)のご案内~ ・[1・2月開講]生産性向上支援訓練のご案内 -ポリテクセンター福岡- ★お礼★ ・令和4年度 北九州市中小企業実態調査について ≪お問い合わせ≫ (公財)北九州産業学術推進機構 中小企業支援センター TEL:093-873-1430 FAX:093-873-1450 E-mail:k_info@ksrp.or.jp ──────────────────────────────────── 【03】【社会人向け】データサイエンスプロ(深層学習特化型)全14コマ集中講義 九州工業大学では、昨年度に引き続き、 2023年3月に社会人エンジニア向けの データサイエンス(深層学習特化型)の公開講座(全14コマ)をオンラインで 開講します。数理、データサイエンス、人工知能への関心を深めるべく、本年度 は本学の講師陣10名がデータサイエンス、深層学習のさまざまな側面について 講義を行います。 深層学習における応用事例などに適用可能なように、物体検知、トランスフォー マーを使ったモデルや敵対的生成モデルなどの講義だけではなく、演習を通して 具体的にどのように行うかの導入部分を実践演習します。アニメーション、医療 創薬をはじめとした応用事例の講義が充実しています。さらに、敵対的防御や プライバシーの機械学習のような信頼性に関わる分野の講義や、深層学習の理論、 カーネル法やスパースモデリングなどの深層学習を理解する上で非常に重要な 講義もあります。全14コマという非常に密度の濃い内容ですが、情報過多になら ずに理解できる講義内容です。 深層学習に興味をお持ちの方、勉強を開始したい方は、詳細を確認の上、ぜひ お申し込みください。 ◆期 間:2023年3月 ※全14コマ (夕方の時間帯) ◆場 所:オンライン ◆講 師: 大北 剛(大学院情報工学研究院 知能情報工学研究系 准教授) 岡部 孝弘(同研究院 知能情報工学研究系 教授) 尾下 真樹(同研究院 知能情報工学研究系 准教授) 坂本 比呂志(同研究院 知能情報工学研究系 教授) 竹本 和広(同研究院 生命化学情報工学研究系 准教授) 田中 悠一朗(オープンイノベーション推進機構 助教) 田向 権(大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 教授) 徳永 旭将(大学院情報工学研究院 知能情報工学研究系 准教授) 二反田 篤史(同研究院 知能情報工学研究系 准教授) 山西 芳裕(同研究院 生命化学情報工学研究系 教授) (あいうえお順) ◆対 象:社会人向け ◆参加費:5万円 ◆申込締切:第1次締切:2023年1月27日(金) ◇詳細・お申込み方法は以下のURLをご覧ください。 https://www.kyutech.ac.jp/whats-new/event/entry-9582.html ≪問い合わせ先≫ 九州工業大学 公開講座事務局 大北 E-mail:tsuyoshi*ai.kyutech.ac.jp (メールは*を@に変えてお送りください) ──────────────────────────────────── 【04】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より 『第277回フクオカベンチャーマーケット』(1/25開催)のご案内 福岡県ベンチャービジネス支援協議会では、中小・ベンチャー企業とビジネス パートナーのマッチングの場として、フクオカベンチャーマーケットを毎月動画 配信にて開催しています。 1月は5社のビジネスプラン発表が決定しました。 当日は、登壇企業への質問や商談も可能ですので、ご関心のある方はぜひお申込み ください! 【日 時】 2023年 1月 25日(水)13:30 ~ 16:00 【参加費】 無 料 【視聴申込方法】 以下のURLからZoomへの事前登録をお願いいたします。 ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。 事前登録(お申込)はこちら⇒ https://zoom.us/webinar/register/WN_U1-D8T9ZS96rmlkJy-sU7w ※フクオカベンチャーマーケットは中小・ベンチャー企業とビジネスパートナー のビジネスマッチングを目的としております。そのため、今後の企業からの情報 提供のために動画を視聴いただいた方の簡易情報を登壇企業へ提供させていただき ます。事前にご了承・ご理解いただきますよう、お願いいたします。 【タイムスケジュール】 13:30 ~ 事務局説明 13:35 ~ 株式会社電脳交通 ≪地域と共創するのりあいタクシー・地域交通事業≫ 一般タクシーと乗合タクシーをハイブリッド運行することで地域の輸送資源を 最大限活用!40都道府県以上のタクシー事業者、20以上の地域で導入実績のある 配車システム・コールセンターサービスで事業者や自治体と共創した、交通課題 解決を目指します。 14:00 ~ 第一施設工業株式会社 ≪工場自動化に関わる全ての企業のポテンシャルを解放するwebサービス≫ 中小製造企業には生産技術者が不在な企業が圧倒的に多い。それ故、効率化や 省人化を実現する自動化設備を導入する知識がないため、導入が進まず苦慮し ています。今回提案するサイトを活用してもらい、付加価値の高い製品開発や 技術開発に専念してもらえます。 14:25 ~ 合同会社ノーエン ≪気象データで農業をつなげるプラットフォーム「Agr iC」≫ 「Agr iC」は農業生産に関わるデータを分析、情報発信。さらに生育状況可視 化アプリと連携し、生育・気象データをビッグデータ解析。農家・流通・消費 全ての局面で生産性を改善しフードロス削減などSDGsにも寄与。全国の農業生 産者が集うプラットフォームを目指しています。 14:50 ~ 協和精工株式会社 ≪半導体向けダイヤモンド特殊ドリルの製品化≫ 弊社のPCDドリル(先端ダイヤモンド焼結体ドリル)は特殊刃先研磨と独自な 刃先構造により開発されたため、セラミックス等の硬脆材に高い穴品位加工、 及び高寿命加工が可能である。また、多様な径サイズ(Φ0.3~Φ3.0)への 対応も実現した。 15:15 ~ 株式会社ウェルネスエキスパート ≪ケアラーの心身健康維持・向上を目的としたサービスプラットフォーム≫ ワーキングケアラーが、活用すると快適で便利なサービスを手間なく簡単に探 すことができ、利用できるプラットフォーム。家事代行などの生活支援から、 お悩み相談、リラクゼーションに至るまで、ケアラー自身の心と体をケアする 時間の余裕ときっかけを生み出し、それを支援したいサービス提供者と繋ぐこ とを目的としたサービスです。 15:40 ~ 16:00 個別セッション(質問・商談等) マンスリーマーケットの詳細はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/monthlymarket/11319/ ≪お問い合わせ先≫ 福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター mail:ven@fvm-support.com TEL:092-710-5800 FAX:092-710-5809 ──────────────────────────────────── 【05】福岡バイオコミュニティ推進会議 シンポジウム 「福岡・久留米発!地域バイオコミュニティの発展と成長」開催(2023/1/20 東京) 福岡県・久留米市は、2001年より福岡バイオバレープロジェクトを推進し「創薬」 と「食品」を柱に研究開発の促進やベンチャーの育成に取り組み、年を追うごと にその内容を充実してきました。 また、バイオ戦略「地域バイオコミュニティ」に認定され、今年度から「福岡バ イオコミュニティ推進会議」へと中核推進組織の名称と運営体制を変更し、新たな 取り組みを実施しているところです。 本シンポジウムでは、より戦略的な取り組みを紹介いたします。ぜひともご参加 くださいますようご案内申し上げます。 ■開催日時:2023年1月20日(金)13:30 ~ 16:30(受付13:00~) ■開催場所:AP日本橋 6Fホール(東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント6F) ■参加費 :無料 ■定 員 :150名 ■お申込み、詳細:https://www.fbv.fukuoka.jp/seminar/20230120_01/ ■プログラム 13:30 開会 主催挨拶 福岡バイオコミュニティ推進会議 会長 西村 慶介 福岡県知事 服部 誠太郎 久留米市長 原口 新五 来賓挨拶 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 企画官 宇井 伸一 13:50 アカデミアシーズの実用化:眠りを通して脳を診る・治す・護る 東京大学大学院 医学系研究科 教授 理化学研究所 生命機能科学研究センター チームリーダー 上田 泰己 14:25 VLP Therapeutics及び久留米プロジェクトの紹介 VLP Therapeutics Japan 代表職務執行者 赤畑 渉(ビデオ講演) 研究企画本部長 関田 隆 15:00 コーヒーブレイク(名刺交換) 15:30 「福岡バイオコミュニティ」の活動紹介 15:50 九州大学発の次世代RNA編集技術 "PPR" エディットフォース株式会社 経営企画室 福田 了士 16:10 福岡バイオコミュニティにおけるオーファンドラッグ開発 株式会社フェリクス 代表取締役CEO 國信 健一郎 16:30 閉会 【共催】福岡バイオコミュニティ推進会議、福岡県、久留米市、 (株)久留米リサーチ・パーク 【後援】九州大学、理化学研究所 ≪問い合わせ先≫ (株)久留米リサーチ・パーク バイオ事業部 西村 TEL:0942-37-6124 ──────────────────────────────────── 【06】1月20日(金)開催!『継ぐモノサミット』 ~第三者承継でつなぐツギノ九州~ 中小企業の後継者不足が社会課題として顕在化する中、社外の第三者に承継する ケースが増えています。 本サミットでは、「第三者承継(中小M&A)」にスポットをあて、中小M&Aの意義 や現状、課題等の実情を知って頂くとともに、中小M&Aにより成長を目指す経営者 や支援者の想いや体験の紹介を通じて、承継後の更なる成長拡大に向けた多様な 支援のあり方等を構想します。 ◆開催日時:令和5年1月20日(金) 13:00 ~16:20(開場12:30) ◆会 場:アクロス福岡 円形ホール(福岡市中央区天神1丁目1-1) ※オンライン同時配信 ◆参加費 :無料 ・イベントへの参加方法・その他詳細はこちらをご覧ください。 ⇒ https://shoukei9.smrj.go.jp/summit/ ・この他オンラインセミナーも随時配信しています。 ⇒ https://shoukei9.smrj.go.jp/online_seminar/