国際シンポジウム「インドネシアの環境教育:その先進性・モデルと課題」(3/29)

2017年03月22日

3月29日に国際シンポジウム「インドネシアの環境教育:その先進性・モデル性と課題」を開催します。
 
北九州市立大学北方キャンパスとひびきキャンパスで連携した共同研究テーマに関して、国際環境工学部の松本教授、法学部の三宅教授、文学部の児玉教授、国際環境工学部の協定校であるインドネシアのマラン国立大学の教授、他専門家が講演およびディスカッションを行います。
 
日時:3月29日(水) 13:30〜16:30
場所:北九州国際会議場国際会議室
主催:北九州市立大学(三井物産環境基金研究助成事業)
共催:土木学会環境システム委員会
後援:日本環境共生学会
言語:日英同時通訳
参加定員:100名(参加費無料)
 
   → プログラム(日本語)ダウンロードはこちら
   プログラム(英語)ダウンロードはこちら
 

【主旨】
都市環境の改善を図るためには、都市環境インフラの整備とともに、住民のライフスタイルの変革が求められる。環境保全意識の醸成のためには、環境教育の役割が長期的に有効であるが、途上国では多くの場合、独立した環境科目の確保困難性、教師の教授スキルの脆弱性等の問題を有している。

本シンポジウムでは、インドネシアを対象に環境教育の現状と課題を考察する。環境教育プログラムのためのホールスクールアプローチ(Whole School Approach)、現地小学校におけるPBL(Problem-based Learning)の試行と効果測定に関する研究結果等を報告する。そして、この分野の専門家に議論に加わっていただく形でワークショップを開催し、考察を深めていきたいと思います。 

【プログラム】
13:30~13:40 開会挨拶
13:40~14:10 基調講演
   インドネシアの環境教育プログラムの到達点と新たな展開:Adiwiyataとgreen & clean school
   ハリス アヌワル サフルディエ(マラン国立大学・教授)

14:10~14:30 事例報告
   ミャンマーにおける北九州・マンダレー環境教育協力事業からの教訓
   プレマクマラ ジャガット ディキャラガマラララゲ(地球環境戦略研究機構北九州アーバンセンター・シニアリサーチャー)

 休憩 14:30~14:40

 <プロジェクト報告>

14:40~14:55 プロジェクト概要説明
   松本 亨(北九州市立大学国際環境工学部・教授) 

14:55~15:15
   インドネシアの環境教育の教材の再考:ごみ銀行と廃棄物回収人
   三宅 博之(北九州市立大学法学部・教授)

15:15~15:30
   インドネシアの環境教育プログラムのためのホールスクールアプローチ
   児玉 弥生(北九州市立大学文学部・教授)

15:30~15:45
   インドネシアにおけるPBL型教育モデルとしての「みどりのノート」試行結果報告
   インドリヤニ ラフマン(北九州市立大学国際環境工学部・研究員)

 <ディスカッション>
15:45~16:30
   野村 康(名古屋大学大学院環境学研究科・准教授)
   池田 義徳(北九州市環境局環境学習課・課長)

 
<申込み・問合せ>
国際環境工学部 松本研究室 安村 淳子
TEL/FAX: (093)695-3719
Mail:j-yasumura@kitakyu-u.ac.jp

新着情報

公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS)
〒808-0135北九州市若松区ひびきの2-1
TEL:(093)695-3111

Copyright © 2012 Kitakyushu Foundation for the Advancement of Industry, Science and Technology, All Rights Reserved.