生産性向上リーディングモデル事業
FAISはものづくりIoT活用による生産性向上をご支援致します。
FAISでは、IoTによる中小企業の生産性向上をテーマに、北九州地域の中小企業(製造業含む)の業務の改善を促進し、売上増加、雇用拡大を通じた本市経済の活性化につなげるための活動を行っています。特に、企業の生産性向上に対する意識の向上を図ることを目的に、先導できるプロジェクト(リーディングプロジェクト)を共同研究方式で実施しています。
また、製造業で培ったノウハウを生かし、新たな産業への展開として、農業分野のデジタル化推進にも取り込んでいます。現在、南区の農家をモデルとして、生育データの収集と蓄積・情報解析を通して、生産性の向上を目指す取り組みを進めています。
FAISでは、平成29年度より市内ものづくり企業様向けにIoT活用による生産性向上支援の活動を行っております。
一般には、IT(IoT)は成果が見えにくいわりには高額の投資になる場合が多いのですが、FAISは安価なIoTツールでまずはスモールスタートするところからご支援いたします。お気軽にご相談ください。
これまでの活動の成果を事例集にまとめました。
令和3年に作成した活動事例集は、こちらからダウンロードできます。
また、最新のDX推進事例に関しては、次のページをご覧ください。
https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/cases/cases-dx/index.html
IoTツールキット
FAISでは、地域のものづくり企業との共同研究で、PIYOT、HiBiKitという2つのIoT汎用キットを開発しました。
チラシをここから(PIYOT.pdf、Hibikit.pdf)ダウンロードできます。
IoT実践研究会の活動
平成30年度の北九州学術研究都市フォーラム講演にて、ものづくり現場のIoT活用を進めてきた戸畑ターレット工作所様より、「IoT実践研究会」の呼び掛けがあり、平成31年4月に市内中小企業5社と、福岡県工業技術センターおよび北九州産業学術推進機構にて発足致しました。
本研究会は、①ものづくり現場IoTを実践する上において不可避な困りごとやノウハウなどの情報を共有し、②共通の課題解決に向けたツール開発や議論を推進し、さらにその③成果を他の北九州市内中小企業に無償で展開することを目的として活動しています。