
(PDFファイル、2.6MB)
 
講演動画
講演資料
『生産性向上リーディングモデル創出事業』の成果 
  
株式会社勝山工作所
講演企業のご紹介
『産業用ロボット導入支援事業』の成果  
株式会社フジコー
  
開催概要・スケジュール
◆日  時:令和3年11月25日(木)
◆開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
◆申込期間:令和3年11月23日(火)17時まで
  申込みは終了しました
  
    
      11月25日(木)
      
        
        
        14:00~14:10
        主催者挨拶
        
            
            講演者
            
              
              
                公益財団法人北九州産業学術推進機構 理事長
                松永 守央
               
             
         
         
       
        
        14:10~14:50
        第1部 基調講演
「北九州学術研究都市の設立当初の思いとこれからへの期待」
        2001年の設立当初から、北九州市立大学副学長や北九州産業学術推進機構(FAIS)の理事長として、北九州学術研究都市の運営に深く関わってこられた國武先生に、その設立当初の思いや、20年経過した現在、今後の発展の方向性として期待することについてご講演をいただきます。
         
          
            講演者
            
              
               公益財団法人北九州産業学術推進機構 前理事長
九州大学高等研究院 特別主幹教授
               國武 豊喜氏
               
              
       
              
             
            詳細はこちら
            
              ●基調講演 11月25日(木) 14:10~14:50
              「北九州学術研究都市の設立当初の思いとこれからへの期待」
              2001年の設立当初から、北九州市立大学副学長や北九州産業学術推進機構(FAIS)の理事長として、北九州学術研究都市の運営に深く関わってこられた國武先生に、その設立当初の思いや、20年経過した現在、今後の発展の方向性として期待することについてご講演をいただきます。
              ●講演者
               公益財団法人北九州産業学術推進機構 前理事長 國武 豊喜 氏
              ●PROFILE
             ペンシルバニア大学大学院化学専攻博士課程修了。高分子化学や分子組織化学を専門とし、カリフォルニア工科大学の博士研究員を皮切りに、九州大学工学部長、北九州市立大学副学長、理化学研究所基幹研究所客員主管研究員、北九州産業学術推進機構理事長などを歴任。現在、九州大学高等研究院の特別主幹教授、(株)ナノメンブレン代表取締役。文部科学大臣賞(産学官連携功労者表彰)や文化勲章など受賞歴多数。
             
           
          
         
      
        
        15:00~16:10
        第2部 プレゼンテーション
北九州産業学術推進機構(FAIS)の最近の取組
        
          
            15:00~15:10
            1.北九州産業学術推進機構(FAIS)のご紹介
             
               
                 講演者
                 公益財団法人北九州産業学術推進機構 専務理事
                 鮎川 典明
                
             
              
          
        詳細はこちら
        
          ●11月25日(木) 15:00~15:10
          北九州産業学術推進機構(FAIS) のご紹介
          北九州学術研究都市を基軸とした公・民・学の連携や、産業・学術それぞれの推進を担っている北九州産業学術推進機構(FAIS)が、現在どのような取組を行っているのか、FAIS のサービスの受け手である方々の声とともに紹介させていただきます。
          ●講演者
           公益財団法人北九州産業学術推進機構 専務理事
 鮎川 典明
         
           
          
          15:10~15:40
            2.「自立できる産業づくり」を目指して
            
             
                1『産業用ロボット導入支援事業』の成果
                講演者
                
                  
                    株式会社フジコー 光触媒関連事業本部 若松響工場 
製造・生産管理課
                    永松 雅寛氏
                   
                 
              
              
                  
                  空気消臭除菌装置
            
            
           
            
              
                2『生産性向上リーディングモデル創出事業』の成果
                講演者
                株式会社勝山工作所 管理部
                井上 幸子氏
        
               
              
             
       
             
                3『国等研究開発プロジェクト受託事業』の成果
                講演者
                
              
             
              
              
             分子接合による葉脈へのメッキ
左:ニッケルメッキ
右:銅メッキ
              
            
        詳細はこちら
        
          ●11月25日(木) 15:10~15:40
          1)『産業用ロボット導入支援事業』の成果
          コロナ禍で需要の高まっている空気消臭除菌装置の部品製作工程で活躍する「溶射ロボットシステム」の導入についてお話しいただきます。
          ●講演者
           株式会社フジコー 光触媒関連事業本部 若松響工場 製造・生産管理課
 永松 雅寛 氏
          2)『生産性向上リーディングモデル創出事業』の成果
          金属製品の加工などを手がける勝山工作所では、FAIS が開催した生産性向上スクールでの体験を生かし、保有する3 つの工場でのIoT 導入を進めており、これによる生産の効率化と職場環境の改善の効果についてお話しいただきます。
          ●講演者
           株式会社勝山工作所 管理部
 井上 幸子 氏
          3)『国等研究開発プロジェクト受託事業』の成果
          経済産業省サポイン事業*にて開発を進め事業化を実現した「分子接合技術と融合した次世代メッキ技術」についてお話しいただきます。
* 経済産業省の中小企業向け補助事業の中で「ものづくり基盤技術の高度化」のための研究開発を支援する事業
          ●講演者
           株式会社豊光社 代表取締役
 倉光 宏 氏
         
           
          
          15:40~15:50
            3.これからの産業を支える「人材育成」の取組
            
              
                サプライヤー応援隊事業の成果
                講演者
                株式会社岡崎製作所 代表取締役社長
                岡﨑 浩氏
               
            
        詳細はこちら
        
          ●11月25日(木) 15:40~15:50
          サプライヤー応援隊事業の成果
          サプライヤー応援隊現場派遣事業でアドバイザーと共に活動している内容についてお話しいただきます。
          ●講演者
           株式会社岡崎製作所 代表取締役社長 岡﨑 浩 氏
         
        
       
            15:50~16:00
            4.中小企業の支援
            中小企業支援事業の成果
            
              
                講演者
                オーエーセンター株式会社 代表取締役
                吉武 太志氏
               
              
                 
                 "世界遺産のある街・北九州"
のお土産「ネジチョコ」
               
             
            詳細はこちら
            
              ●11月25日(木) 15:50~16:00
              中小企業支援事業の成果
              今や北九州市を代表するお土産品となりました「ネジチョコ」の事業化などへの中小企業支援センターの支援についてお話しいただきます。
              ●講演者
               オーエーセンター株式会社 代表取締役 吉武 太志 氏
             
           
          
            16:00~16:10
            5.With / Afterコロナを踏まえたFAISの新たな取組
            講演者
             
              
                 
                   
                     公益財団法人北九州産業学術推進機構
ロボット技術センター長
                     片瀬 博治
                    
                  
               
              
              
                
                   
                     公益財団法人北九州産業学術推進機構
情報産業振興グループ長
                     秋成 宏治
                    
                 
               
              
             
            
               
                  公益財団法人北九州産業学術推進機構
自動車エレクトロニクスグループ長
                  西澤 誌朗
                
             
            詳細はこちら
            
               ●11月25日(木) 16:00~16:10
               With / Afterコロナを踏まえたFAISの新たな取組
               FAIS の今後の取組のハイライトとして、ロボット導入やDX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進、人流・交通流測定など、MaaS(Mobility as a Service)の取組についてご紹介します。
               ●講演者
               公益財団法人北九州産業学術推進機構
                ロボット技術センター長 片瀬 博治
                情報産業振興グループ長 秋成 宏治
                自動車エレクトロニクスグループ長 西澤 誌朗
             
            
         
       
    
        16:10~17:10
        第3部 パネルディスカッション
[北九州学術研究都市や北九州産業学術推進機構(FAIS)が今後目指すべきもの」
        北九州学術研究都市の今後の一層の発展を実現するため、学研都市の関係者が集い、学研都市の未来を語ります。
        
            コーディネーター
            
              
                公益財団法人北九州産業学術推進機構 理事長
                松永 守央
               
              
             
            パネリスト
            
              
                北九州市立大学、九州工業大学、早稲田大学大学院、産業医科大学、
株式会社フジコー、北九州市、北九州産業学術推進機構
               
             
        詳細はこちら
        
          ●パネルディスカッション 11月25日(木) 16:10~17:10
          [北九州学術研究都市や北九州産業学術推進機構(FAIS)が今後目指すべきもの」
          北九州学術研究都市の今後の一層の発展を実現するため、学研都市の関係者が集い、学研都市の未来を語ります。
          ●コーディネーター
           公益財団法人北九州産業学術推進機構 理事長
 松永 守央
          ●パネリスト
           北九州市立大学
 九州工業大学
 早稲田大学大学院
 産業医科大学
 株式会社フジコー
 北九州市
 北九州産業学術推進機構
         
           
       
     
  申込みは終了しました
   
 
お問い合わせ
(公財)北九州産業学術推進機構 事務局 総務企画部 企画広報課
TEL:093-695-3111
E-mail:gakken20@ksrp.or.jp
バナー
リンクを設置される場合はご自由にお使い下さい。
リンク先は、https://www.ksrp.or.jp/20th-pre/ にお願いします。

