2050 年カーボンニュートラルに向けたグリーントランスフォーメーション(GX)の 動きは世界的に加速しており、わが国でも今後 10 年間で 150 兆円を超える官⺠ GX投資が見込まれています。カーボンニュートラルを成⻑の機会と捉え、官⺠ GX 投資を本市に呼び込み、 GX をより一層推進していくために、市と(公財)北九州産業学術推進機構(FAIS)は、昨年 12 月に「北九州GX 推進コンソーシアム」を創設しました。

「北九州GX 推進コンソーシアム」では、GXに資する社会実装事例の創出に向けて産官学金一体で取り組むべく、「部会」を設けることとしています。今回は、社会実装には少し時間がかかるもののその取組みが重要と考えられるテーマを扱う「未来共創部会」の活動の一環として、「北九州学術研究都市の脱炭素化に向けて」 をテーマに会合を開催し、北九州学術研究都市の関係機関で検討・議論を始めます。

会合は、まずは北九州学術研究都市に所属する大学といった関係者に限ったものから始まりますが、「北九州GX推進コンソーシアム」のメンバーの皆さまで「北九州学術研究都市の脱炭素化に向けてこんなアイディアがある」といったご提案については、随時歓迎いたします。その際は、本コンソーシアムの事務局である北九州産業学術推進機構(FAIS)や、北九州市役所の担当部署にぜひご連絡ください。よろしくお願いいたします。

240523_発表資料.pdf

 

≪お問い合わせ先≫

■北九州GX推進コンソーシアム事務局
    ・(公財)北九州産業学術推進機構<FAIS>
産学連携センターGX推進部
TEL:093-695-3006 

・北九州市産業経済局未来産業推進課
TEL:093-582-2905

≪北九州GX推進コンソーシアムに関するお問い合わせ先≫
・北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口
TEL:050-2018-0351(受付時間:平日9:00~17:00)