お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1103◇◇ひびきの半導体アカデミー講座のご案内 他 vol.1103 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1103 2024.5.13 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ★掲載したイベント等については、新型コロナウイルス感染症の今後の動向をふ まえ、中止となる場合があります。最新の情報は直接主催者にご確認ください。 ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ▼(5/23)北九州GX推進コンソーシアムシンポジウム参加申込受付中! ※詳細はこちら⇒ https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/009235.html ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】ひびきの半導体アカデミー講座のご案内 『パワーシステムマイコン制御講座』 【02】【北九州市】市内中小企業者の人材確保を応援! 令和6年度『クールオフィス・サポートプロジェクト助成金』のご案内 【03】中小企業の皆さまへ「若手リーダー養成研修」開講のご案内(北九州市開催) 【04】第1回商標・特許検索実務セミナー(対面)と知財基礎セミナー(オンライン) のご案内 【05】【福岡半導体リスキリングセンター】5・6月公開講座のご案内 【06】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より 『第293回フクオカベンチャーマーケット』(5/22開催)のご案内 ──────────────────────────────────── 【01】ひびきの半導体アカデミー講座のご案内 『パワーシステムマイコン制御講座』 ■開催講座■『パワーシステムマイコン制御講座』 ~PICマイコンを用いた降圧チョッパ回路によるDCモータ制御~ テキスト、実習キット、PCはこちらでご準備いたします! お気軽にお申し込みください。 講座チラシ → https://tinyurl.com/2blwqncb ◇講 師:山口大学 工学部 電気電子工学科 准教授 山田 洋明氏 ◇開催日時:2024年6月12日(水)9:30~17:00 ◇会 場:北九州学術研究都市 産学連携センター 2F 研修室 ◇募集定員:10名(先着順) ◇受 講 料:一般:10,000円 / 学生・教員:5,000円 北九州半導体ネットワーク会員:7,000円 〃 賛助会員:8,000円 ◇申込方法:以下のURLからお申込みください。 https://forms.gle/ABpqWntwM3HrfPeMA ◇募集期間:2024年4月15日~2024年5月31日(定員になり次第〆切) ◇講座概要:PIC(Peripheral Interface Controller)マイコンは、 CPU、メモリ、 I/Oなどが一つのICパッケージにおさめられたワンチップマイコンで、 ロボットをはじめとする多くの電子制御機器に用いられています。 PICマイコンは比較的安価で応用範囲は広く、PICマイコンを使うこと によって、制御回路をシンプルに、かつ、高機能に構築することが できます。 本講座は、降圧チョッパによるDCモーター制御を例として PICマイコンの取り扱いや電力変換の基礎原理を学習します。 PICマイコンの開発環境の準備方法から開発の流れ、C言語による 制御プログラムの記述、A/D変換など、1人1台のPC及び貸与される キットによる実習を通してPICマイコンへのプログラミング方法と 電力変換の基礎を学習します。 ◇講座内容:[1]PICマイコンと開発環境について(座学) ・PICマイコン開発環境の準備方法とPICマイコンのデータシートの見方 ・C言語プログラミング概要とPICマイコンへのプログラムの書き込み [2]PICマイコンキットを用いたPICプログラミングの基礎(実習) ・SWによる分岐処理 ・タイマ ・割込処理 [3]PIC16F684を用いた降圧チョッパ回路によるDCモータの制御(実習) ・電力変換とは何か ・降圧チョッパ回路 ・PWM制御によるDCモータの回転数制御 ・A/D変換を用いたボリュームによる回転数制御 ◇対 象 者:・半導体・エレクトロニクス分野に関わる企業の方、研究者、学生 ・シーケンス制御に携わる技術者 ・北九州半導体ネットワーク会員、賛助会員 等 ◇主 催:公益財団法人北九州産業推進機構 ◇協 賛:一般社団法人電気学会九州支部 ◎ホームページ ◆ホームページがリニューアルしました◆ < 北九州学術研究都市 > https://www.ksrp.or.jp/ < ひびきの半導体アカデミー > https://www.ksrp.or.jp/nurturing/semicon.html ≪お問い合わせ≫ 公益財団法人 北九州産業学術推進機構(FAIS) 半導体産業支援センター 担当:川崎・菊地・田中 E-mail:ksnet@ksrp.or.jp Tel:093-695-3007 ──────────────────────────────────── 【02】【北九州市】市内中小企業者の人材確保を応援! 令和6年度『クールオフィス・サポートプロジェクト助成金』のご案内 北九州市では、魅力的な職場づくりを支援するため、市内中小企業者が行う 先進的な職場改善の取組みに必要な経費の一部を助成します。 【助成金の概要】 1.対象者:北九州市内に事業所を有する中小企業者 2.助成対象事業:先進的な職場改善への取組み 例)フリーアドレス化、リフレッシュスペース導入、個人用ワークブース設置、 カフェスペース導入、仮眠スペース導入、オンライン会議用ブース設置 など 3.対象となる経費:工事費、備品購入費 4.助成金額:上限100万円(対象経費の2分の1以内、千円未満切捨て) 5.募集期間:令和6年5月13日(月)から令和6年6月28日(金)まで ※詳細については、下記ホームページをご確認ください。 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10700001.html ≪問い合わせ先≫ 北九州市産業経済局中小企業振興課 TEL:093-873-1433 FAX:093-873-1434 担当者:中川、竹本 ──────────────────────────────────── 【03】中小企業の皆さまへ「若手リーダー養成研修」開講のご案内(北九州市開催) 北九州市では、市内中小企業の皆さまの人材育成を支援するために、中小企業大学校 九州校と連携して、下記のとおり「若手リーダー養成研修」を開講します。 【研修概要】 1.研修名:若手リーダー養成研修 2.研修日程:令和6年7月8日(月)~7月9日(火)まで(全2日間・12時間) 3.受講料:22,000円(税込) 4.定員:15名(※定員に達し次第、締切り) 5.対象:20代から30代の若手中堅社員 6.会場:北九州テクノセンタービル1階多目的ホール (北九州市戸畑区中原新町2-1) ※会場の駐車場は利用できませんので、近隣の有料駐車場をご利用 いただくか、公共交通機関でお越しください。 7.主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業大学校九州校 https://www.smrj.go.jp/institute/kyushu/index.html 8.共催:北九州市 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10700387.html 【申込方法】 中小企業大学校九州校サイトからのWeb申込み (申込期限は令和6年7月5日(金)17時まで) 下記URLから、Web申込フォームへお進みください。 https://www.smrj.go.jp/institute/kyushu/training/sme/2024/NO243010.html ※定員に達し次第、締切り ≪問い合わせ先≫ (研修内容・申込手続きに関すること) 中小企業大学校 九州校 TEL:092-263-1554 (このメルマガ案内に関すること) 北九州市産業経済局中小企業振興課 TEL:093-873-1433 担当者:古賀(康)、坂上 ──────────────────────────────────── 【04】第1回商標・特許検索実務セミナー(対面)と知財基礎セミナー(オンライン) のご案内 <1>第1回商標・特許検索実務セミナー(対面) INPIT福岡県知財総合支援窓口では、商標・特許の知的財産を事業に役立てて いただくことを目的に、「商標・特許検索実務セミナー」を開催いたします。 本セミナーでは、パソコンを使って特許情報プラットフォーム【J-PlatPat】で 商標および特許の検索演習を行います。ぜひご参加ください! ◆ 開催日とテーマ :7月19日(金)商標・特許情報をJ-PlatPatで効率的に検索 ◆ 時 間 : 商標:9:30~12:00 / 特許:13:00~16:00 ◆ 参加費:無 料 ◆ 場 所:天神ショッパーズ福岡8階 東京リーガルマインド福岡本校 802号室 ◆ 定 員:先着各12名 ※事前予約制です。 ◆ 講 師:窓口支援担当者 足立博 ◆ 申込方法:下記HP申し込みフォームよりお申込ください。締切日7月16日(火) https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/fukuoka/news/cat/7191.html <2>知財基礎セミナー 中小企業・個人事業主・創業予定の方を対象に、知的財産の保護・権利化と活用 やリスク回避に関するミニセミナーをオンラインにて開催いたします! 6/14(金)特許・実用新案 6/21(金)営業秘密管理 6/28(金)著作権・意匠権 7/5 (金)ネーミング・ロゴマーク 7/12(金)商標入門 ◆ 参加費 : 無 料 ◆ 時 間 : 10:30~11:30 ◆ 定 員 : 先着各10名 ※事前予約制です。 ◆ 講 師 : 窓口支援担当者 ◆ 申込方法:下記HP申し込みフォームよりお申込ください。 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/fukuoka/news/cat/post_28.html ≪お問い合わせ先≫ INPIT福岡県知財総合支援窓口 天神サイト TEL:092-401-0761 FAX:092-401-0762 ──────────────────────────────────── 【05】【福岡半導体リスキリングセンター】5・6月公開講座のご案内 (公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセンター」 から5月、6月の公開講座をご案内いたします。 [1]一日で学ぶ半導体製造プロセス概論 開催日:2024年5月17日(金) 内容 : MOSデバイス構造の変遷、その中で発展してきた主要なプロセス技術の概要を 学び、基本となるプレーナ型MOSトランジスタの製造プロセスとその個別プロ セス及び要素技術について学習します。半導体の製造プロセスの基礎知識を 学びたい方、高校の物理・数学の知識を有する方が対象です。 受講費用 :税込33,000円 定員 :対面40名+オンライン90名 受講締切り:2024年5月14日(火) [2]一日で学ぶ電気回路入門 開催日:2024年5月20日(月) 内容 : 電気電子工学になじんでいなかった方にもわかりやすく、かつ系統的に、 電気回路の考え方や解析方法を学んでいただきます。 受動素子の基本特性、等価回路の考え方、キルヒホッフの法則と重ね合わせの 理、正弦波交流の複素表示からラプラス変換による解法まで電気回路の基本を 受講できます。 高校の物理・数学(複素数、三角関数など)の知識を有する方で、電気回路を 基礎から学びたい方が対象です。 受講費用 :税込33,000円 定員 :対面40名+オンライン90名 受講締切り:2024年5月15日(水) [3]一日で学ぶ組込みソフトウェア開発入門 開催日:2024年5月24日(金) 内容 : 産業機器や家電製品に組み込まれるソフトウェアを組込みソフトウェアと 言います。これらのソフトウェア開発について開発工程を理解し、基本と なる設計手法である構造化設計とオブジェクト指向分析設計を学びます。 更にレビューとテスト技法についても解説します。組込みソフトウェア開発に 従事しているけど基本を知らない方やこれから組込みソフトウェア開発をする 方にお勧めの講座です。 組込みソフトウェア開発の一連の流れを習得したい方が対象です。 受講費用 :税込33,000円 定員 :対面40名+オンライン90名 受講締切り:2024年5月21日(火) [4]電気回路とトランジスタの基礎 開催日:2024年6月13日(木)~14日(金) 内容 : アナログ設計の基礎知識として、増幅度/利得、MOS・バイポーラトランジスタ の動作特性・基本回路を演習も行いながら学びます。予備知識として、高校の 物理・数学(複素数、三角関数など)の知識を有する方で「電気回路入門」を 受講済か同等レベルの知識が必要です。 受講費用 :税込33,000円 定員 :対面+オンライン合わせて30名 受講締切り:2024年6月10日(月) ※詳細は下記のURLをご参照ください。 https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/ ※福岡県内中小企業の方には、受講料の★全額補助制度★ (消費税及び地方消費税を除く)もございます。 https://reskilling.ist.or.jp/support/detail.html ご興味のある方は是非ともお申込みいただけますと幸いです。 ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。 どうぞ宜しくお願いします。 ≪お問い合わせ≫ 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内 福岡半導体リスキリングセンター(担当:高倉・浜崎) TEL:092-822-1550 E-mail:reskilling_contact@ist.or.jp ──────────────────────────────────── 【06】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より 『第293回フクオカベンチャーマーケット』(5/22開催)のご案内 福岡県ベンチャービジネス支援協議会では、中小・ベンチャー企業とビジネス パートナーのマッチングの場として、フクオカベンチャーマーケットを毎月開催 しています。 当日は登壇企業への質問のほか、会場で視聴された方は登壇企業との商談も可能です。 ぜひお申込みください! 【日 時】2024年 5月 22日(水)13:30 ~ 15:35 【参加費】無料 【参加方法】会場又はオンライン 【会 場】福岡商工会議所8階 ベンチャーサポートセンター (福岡市博多区博多駅前 2-9-28) 【申込方法】以下のURLから参加方法を選択のうえ、お申込みください。 https://www.fvm-support.com/monthlymarket/12203/ ※フクオカベンチャーマーケットは、中小・ベンチャー企業とビジネスパートナー のビジネスマッチングを目的としております。そのため、視聴いただいた方の 簡易情報を登壇企業へ提供させていただきます。 ご理解いただきますようお願いいたします。 【タイムスケジュール】 13:30 ~ 事務局説明 13:35 ~ トイメディカル株式会社 ≪日本初の食事の罪悪感を0にする調味料、『零(しお)』の開発および販売≫ 日本初の「食事の罪悪感が0になる塩=零(しお)がついに販売開始!既存商品 サプリメント「デルソル」の特許技術を応用し、海藻由来のアルギン酸類と塩を 独自配合することで"これまでの減塩塩とは違う"次世代の調味料が完成しました。 14:00 ~ ルーシッド株式会社 ≪あなたの電話業務をスマートに解決する「CallCall-IVR」事業≫ 当社の「コールコールIVR」は、お客様の業務に寄り添いながら電話業務の課題を 解決するサービスです。お使いのビジネスツールや管理システムともサクサク連携。 電話業務を自動化して可視化することで、業務全体の改革を行い、業績アップに 貢献いたします。 14:25 ~ 株式会社レセプター ≪園児の社内置き去り防止システム【ココカジュニア】≫ ココカジュニアは車内置き去り事故をゼロにします。代理店様は送迎バスカメラ 設置に加え保護者にも安心を提供する事で信頼と業績の向上が出来ます。 代理店様と一緒に「ママと子どもの二人の笑顔を守る」為にココカジュニアを地域 に広げていきたいと思います。 14:50 ~ ハゼモト建設株式会社 ≪建築業での人材不足を解消!高報酬を実現する就労継続支援B型事業≫ 「未来のとびら」は、建設、IT、パン、農業を中心に福祉と多角的業務を統合した 就労支援B型事業。障害者の自立と一般就労や社会参加を実践スキルでサポートし、 バックオフィスと福祉の融合で働き方改革をDX力でリードしFCビジネスへと昇華 させていきます。 15:15 ~ 15:35 名刺交換・商談会(会場のみ) 詳細・お申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/monthlymarket/12203/ ≪お問い合わせ先≫ 福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター mail:ven@fvm-support.com TEL:092-710-5800 FAX:092-710-5809