お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1104◇◇「九州総合通信局の施策説明及びNICT委託研究開発事業の公募説明」の実施について 他 vol.1104 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1104 2024.5.20 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ★掲載したイベント等については、新型コロナウイルス感染症の今後の動向をふ まえ、中止となる場合があります。最新の情報は直接主催者にご確認ください。 ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ▼(5/23)北九州GX推進コンソーシアムシンポジウム参加申込受付中! ※詳細はこちら⇒ https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/009235.html ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】「九州総合通信局の施策説明及びNICT委託研究開発事業の公募説明」の 実施について 【02】【WEB配信あり!参加無料!】 「専門家・先輩企業から学ぶ 障害者雇用推進セミナー ~雇用の促進と職場定着の実現に向けて~」(第1弾)の参加者を募集します 【03】【ふくおかIST】無料セミナー「半導体参入支援セミナー」のご案内 【04】【福岡県IoT認定制度】「IoTソリューション展」の出展者を募集します [出展料・ブース料無料] ──────────────────────────────────── 【01】「九州総合通信局の施策説明及びNICT委託研究開発事業の公募説明」の 実施について 九州総合通信局 情報通信部 情報通信連携推進課では、九州総合通信局(情報通信部) における施策説明と、「ICT研究開発支援の一環」として、 「データ利活用等のデジタル化の推進による社会課題・地域課題解決のための 実証型研究開発(第3回)(課題番号236)」に関する説明を次のとおり実施 いたします。 ○令和6年6月7日(金) 13:30~15:30 公益財団法人北九州産業学術推進機構<FAIS> 北九州市若松区ひびきの2-1 産学連携センター2F 中会議室1 https://www.ksrp.or.jp/info/map.html 概要は次の通りです。 1 九州総合通信局(情報通信部)の取組 2 高度通信・放送研究開発委託研究(データ利活用等のデジタル化の推進による 社会課題・地域課題解決のための実証型研究開発(第3回)(課題番号236)) の公募説明 3 その他 ~研究支援の取組~ (連携推進課) ○説明会への参加をご希望の方は、令和6年6月3日(月)12:00までに、 九州総合通信局 連携推進課 renk@ml.soumu.go.jp 宛に、 次の件名及び本文を記載しお申し込み下さい。 【件名】FAIS説明会への参加希望 (FAIS以外での説明会の実施予定は※のとおりです) 【本文】(1)組織名・会社名・大学名 (2)所属 (3)氏名 (4)電子メールアドレス ※今回、リモートでの実施はありません。 また、長崎大学でも同様の説明会を予定しております。 6月6日(木) 13:30~15:00 参加希望があれば、以下の≪お問い合わせ≫までご連絡ください。 ≪お問い合わせ≫ 九州総合通信局 情報通信連携推進課 研究推進ライン(植野、宮原、平岡) TEL:096-326-7319 E-MAIL:renk@ml.soumu.go.jp ──────────────────────────────────── 【02】【WEB配信あり!参加無料!】 「専門家・先輩企業から学ぶ 障害者雇用推進セミナー ~雇用の促進と職場定着の実現に向けて~」(第1弾)の参加者を募集します 障害のある方を雇用している、雇用を具体的に検討している、あるいはこれから 雇用を考えてみようとされている企業の皆様を対象にセミナーを開催します。 第1弾の今回は、ハローワークからは、障害者雇用に関する制度の説明、障害の ある方の積極的な雇用に取り組む企業の担当者からは、障害者雇用に関する ここでしか聞けない貴重な体験談をお話しいただきます。 障害者雇用を推し進めていく足掛かりとしてぜひご参加ください。 ◆日時等 令和6年6月5日(水) 【第一部】13:30~15:10(セミナー) 【第二部】15:20~16:10(意見交換会) ◆場 所 AIMビル3階 314・315会議室(小倉北区浅野三丁目8番1号) ◆対 象 障害者雇用の検討や準備または雇用を開始している北九州市内の企業 ◆内 容 【第一部】 (定員:会場50名程度 ※WEB(ZOOM)での参加については人数制限なし) 1.障害者雇用に関する制度 (講師:ハローワーク雇用指導官) 2.雇用の促進と職場定着の実現に向けて (講師:ATUホールディングス株式会社代表取締役 岩﨑 龍太郎 様) 【第二部】意見交換会(定員:会場50名程度) 障害者雇用について知りたいことや困っていることについて 質問などができます。 ◆参加費 無料 ◆申込み 下記URL掲載のチラシをご覧いただき、お申込みください。 【申込締切:5月31日(金)】 【URL】https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/17600545.html ≪お問い合わせ先≫ 北九州障害者しごとサポートセンター 森原 電 話:093-871-0030 メール:syugyo@kitaiku.com ──────────────────────────────────── 【03】【ふくおかIST】無料セミナー「半導体参入支援セミナー」のご案内 https://www.ist.or.jp/information-ja/4589 半導体関連事業への新規参入、ビジネス拡大をお考えの方に向けた参入支援セミナー を開催します。専門家による最新のトピックや、銀行から見たTSMCを取り巻く状況 など、様々な視点から半導体業界に参入するヒントを探っていきます。 また、業界に精通した半導体取引拡大アドバイザーとの相談会も設けています。 具体的な案件をお持ちの方も、これから糸口を見つけたい方も奮ってご参加下さい。 ○開催日 :令和6年6月6日(木)14:00~16:00 ○開催形態:ハイブリッド開催(対面、WEB) ○会 場 :福岡市早良区百道浜3-8-33 福岡システムLSI総合開発センター 2階 ○定 員 :対面 30名 ○オンライン:Zoom Meeting ○参加費 :無料 ○URL :https://www.ist.or.jp/information-ja/4589 【次第】 1.14:00~14:10「ISTの半導体ビジネス参入支援事業について」 福岡県産業・科学技術振興財団 産業技術イノベーション部 半導体・デジタル産業支援グループ 木村 太郎 2.14:15~14:45「半導体産業をめぐる最近のトピック」 福岡県産業・科学技術振興財団 半導体取引拡大アドバイザー オフィス三宅 代表(元日本テキサス・インスツルメンツ) 三宅 賢治氏 3.14:50~15:20「熊本県内の動向を中心としたTSMC関連情報」 肥後銀行 法人コンサルティング部 半導体クラスター推進室 松本 隆心氏 4.15:30~16:00 半導体参入支援・取引拡大 他 アドバイザー個別相談会(希望制) 【申込】 令和6年6月3日(月)17:00までに、下記メールアドレスに申込書をお送りください。 (必要事項をメールベタ打ちで送って頂いても構いません) ≪お問い合わせ・申込先≫ (公財)福岡県産業・科学技術振興財団(ふくおかIST) 産業技術イノベーション部 半導体・デジタル産業支援G 担当:木村、田中 TEL:092-832-7157 E-mail:lsi-inove@ist.or.jp 【その他】 半導体取引拡大アドバイザー事業については下記URLをご参照ください。 https://www.ist.or.jp/information-ja/4571 ──────────────────────────────────── 【04】【福岡県IoT認定制度】「IoTソリューション展」の出展者を募集します [出展料・ブース料無料] https://www.ist.or.jp/information-ja/4542 福岡県IoT認定制度の認定製品・サービスについて、商談の成立や受注獲得など 販路拡大を目的として、Japan IT Week 秋の「IoTソリューション展」へ出展を 希望される企業様を募集します。 同展示会は、IoTソリューション展をはじめとしたIT関連12分野に渡る総合展で、 昨年度は3日間で約4万人の来場者を数える国内最大規模のIT展示会となっており ます。この機会をぜひご活用ください。 ○応募要件:福岡県IoT認定制度の認定を受けた製品・サービスを出展すること まだ、福岡県IoT認定を受けていない企業様もこれから申請して、 応募締切日までに認定されれば、本展示会に申し込むことが可能です。 認定申請は随時受け付けていますが、展示会出展の申し込みを希望される方は 7月12日(金)までに申請してください。 福岡県IoT認定制度の概要と申請方法については下記URLをご確認ください。 https://www.robot-system.jp/fukuokapref-iotlab/iotcertification/ ○日 時:令和6年10月23日(水)~25日(金) ○会 場:幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1) ○展示スペースの仕様:1ブース 幅3m×奥行2.7m程度(※) ※目安であり、申込状況を考慮して決定します。 ○費用:事務局にて、出展料、小間装飾費用、電気代、展示物運搬費用(往復) を原則負担します。出展者様には、これら以外の経費(対応される スタッフの旅費、宿泊費、人件費など)をご負担いただきます。 ○出展者数:2社程度 ○申込締め切り:令和6年8月5日(月) ○出展者の決定:8月中旬を予定 申し込み多数の場合、事務局での審査により出展者を決定、審査結果を通知します。 ○申込方法:出展申込書に必要事項をご記入の上、e-mailにてお申し込みください。 ≪申し込み、問い合わせ先≫ (公財)福岡県産業・科学技術振興財団(ふくおかIST) 半導体・デジタル産業支援グループ 松尾、田中 TEL:092-832-7157 e-mail:lsi-inove@ist.or.jp