お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1105◇◇DX推進補助金公募のお知らせ(北九州市内中小企業対象) 他 vol.1105 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1105 2024.5.27 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ★掲載したイベント等については、新型コロナウイルス感染症の今後の動向をふ まえ、中止となる場合があります。最新の情報は直接主催者にご確認ください。 ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】DX推進補助金公募のお知らせ(北九州市内中小企業対象) 【02】業界別デジタル革新の現場見学会「北九州DXツアー」を実施します(参加無料) 【03】『北九州サイバーリスクセミナー ~事業継続から考える 「予防」「防御」「対処」「費用」~』の開催について 【04】【北九州市主催】新規採用外国人社員向け研修 【05】中小企業向けの「新製品開発補助金」の募集を開始します! 【06】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より 『ビジネスプラン策定ワークショップ(6/6開催)・ プレゼンテーションセミナー(7/8開催)』のご案内 ──────────────────────────────────── 【01】DX推進補助金公募のお知らせ(北九州市内中小企業対象) DX推進に取り組む企業に対し、補助金を交付します。 〈計画策定枠〉 ○補助対象事業 デジタル技術の活用による成長に向けた中期経営計画等の事業計画策定に あたり必要となる費用を対象とする ○補助率及び補助額:対象経費の2/3以内で1件あたり200万円上限 〈生産性向上・付加価値創出枠〉 ○補助対象事業 中期経営計画等に基づき、個別の業務や製造プロセスのデジタル化によって、 業務の効率化による生産性の向上や付加価値を創出する取り組みを対象とする ○補助率及び補助額:対象経費の2/3以内で1件あたり200万円上限 〈事業変革枠〉 ○補助対象事業 中期経営計画に基づきデジタル技術を活用して事業変革を目指す取り組みを 対象とする ○補助率及び補助額:対象経費の2/3以内で1件あたり500万円上限 公募〆切は3枠とも 令和6年7月10日(水) となります。 その他、詳細については下記ホームページでご確認ください。 ⇒ https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/grant/grant-dx/ ≪お問い合わせ先≫ DX推進補助金事務局(業務委託先:Kanoプランニング株式会社内) TEL:093-967-0741(平日:9時から17時) E-mail:info@kano-plan.com ──────────────────────────────────── 【02】業界別デジタル革新の現場見学会「北九州DXツアー」を実施します(参加無料) 北九州市内のDX先進事例を視察するツアーを実施します。(参加費無料) 視察先企業は業界別に全6社を予定。各社が取り組んだDXについての事例説明や 現場を実際に見学し、質疑応答も行います。 デジタル化、DXに取り組もうとされている方々の第一歩として、様々な業界に おけるDX先進事例をご覧ください。 【日程・視察先】 ・6/12:株式会社戸畑ターレット工作所 ・6/13:クラウン製パン株式会社 ・6/20:株式会社西原商事ホールディングス ・6/26:グランド印刷株式会社 ・6/27:岡野バルブ製造株式会社 ・7/11:株式会社不動産中央情報センター ※各日14:00~17:00(状況に応じて終了時間が前後する可能性がございます) 【参加費】 無料 【詳細・お申込】 下記URLより詳細ご確認の上、お申し込みください。 https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/archives/2024/009252.html ≪お問い合わせ先≫ 公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS) ロボット・DX推進センター DX推進部 担当:松本、糸川 TEL:093-695-3077 E-mail:iipc@ksrp.or.jp ──────────────────────────────────── 【03】『北九州サイバーリスクセミナー ~事業継続から考える 「予防」「防御」「対処」「費用」~』の開催について 経営者、情報セキュリティ責任者/担当者の皆様 日々発生するサイバー事故。2022年に改正個人情報保護法が施行され、企業の 法令違反に対する罰則も強化されるなど、企業のサイバーリスク対策は最重要 経営課題の1つです。 本セミナーでは、企業の事業継続において経営陣・情報セキュリティ部門として 今取り組むべきサイバーリスク対策について、専門家による解説や事例を交えて ご紹介します。 セミナー詳細は以下の通りとなります。 (1)開催概要 ◆日 時:2024年6月7日(金)14:00~16:00(受付開始13:30) ◆会 場:リーガロイヤルホテル小倉 エンパイアルーム ◆主 催:東京海上日動火災保険株式会社 ◆共 催:北九州商工会議所 ◆後 援:北九州市、(公財)北九州産業学術推進機構、 北九州情報サービス産業振興協会 (2)セミナープログラム 【Session 1】 サイバー犯罪の現状と対策について 福岡県警察本部 サイバー犯罪対策課 甲斐警部補 【Session 2】 サイバー攻撃から自社を守るために~事業継続~ 八雲法律事務所 山岡弁護士 【Session 3】 事業継続における事前と事後の備え 東京海上日動火災保険(株) (3)申し込み方法 下記URLリンクより、お申込みください。 https://forms.office.com/r/11sFE7WgiC ≪お問い合わせ先≫ 東京海上日動火災保険株式会社 北九州支店 担当:田港(タミナト) TEL:093-521-3031 ──────────────────────────────────── 【04】【北九州市主催】新規採用外国人社員向け研修 市内企業で働く外国人社員を対象に 「新入社員のビジネスマインドの醸成、マナーの習得」、 「ビジネスシーンで使われるワンランク上の日本語会話」 をテーマとした研修を2回に分けて実施します。 ※どちらか1回のみの参加も可能です。 ◆対象 市内企業で就労している日本語能力N3程度を有する高度人材、特定技能人材、 技能実習生 ◆日時 1回目:令和6年 6月12日(水) 13:00~16:00 講義形式15名程度 「新入社員のビジネスマインド醸成、マナーなど」 2回目:令和6年 7月31日(水) 13:00~16:00 グループワーク形式15名程度 「ビジネスシーンで使われるワンランク上の日本語会話など」 ◆受講費 無料 ◆会場 西日本総合展示場新館3階 314~315会議室 (北九州市小倉北区浅野3丁目8-1) ◆担当講師 キャリアコンサルタント 戸田真由美 ▼お申し込みはこちら▼ https://foreignerjob.net/business_training 北九州市外国人材就業サポートセンターのホームページにもお知らせを 掲載しております。 https://www.kitakyushu-internationaljob.jp/information/content?record=78400.27 ↓チラシはこちらからダウンロードできます。↓ 新規採用外国人社員向け研修チラシ https://www.kitakyushu-internationaljob.jp/_recordfiles/k.rioak.s.mh.111_921ba58e77985a740bbef80eba6c71fca66caf298ef71f6c8005db302ec7712e.c45b8ab7805b89fe80aba658cceb5ceb1b0f66ec6bb588de37e0c0641bdd3002 1回目「新入社員のビジネスマインド醸成、マナーなど」 申込締切:6月7日(金) 2回目「ビジネスシーンで使われるワンランク上の日本語会話など」 申込締切:7月26日(金) 申込内容確認後、job@kitakyushuymca.orgから改めて参加者詳細記入フォームを ご送付致します。 ≪お問い合わせ先≫ 【発行】 北九州市外国人材就業サポートセンター 【運営委託】 学校法人北九州YMCAキャリアサポートセンター 担当者:早水(はやみず) TEL:0120-335-305 Email:job@kitakyushuymca.org HP:https://www.kitakyushu-internationaljob.jp/ (営業時間:平日9:00~17:00 土日祝日を除く) ──────────────────────────────────── 【05】中小企業向けの「新製品開発補助金」の募集を開始します! 【補助金の応募について(県ホームページ)】 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/datsutansohojyokin2.html 福岡県では、エネルギー価格の高騰の中、 県内ものづくり中小企業等が取り組む省エネにつながる新製品の開発及びその 事業化を支援します。 以下のとおり募集しますので、皆さまからの熱意あふれる応募をお待ちしております。 【補助金の概要】 ○募集期間 令和6年5月24日(金曜日)~令和6年6月27日(木曜日)17時まで ※福岡県庁内中小企業技術振興課まで郵送、またはご持参ください。 ○応募対象者 県内に主たる事業実施場所となる事業所(本社含む)を有する 中小企業者ならびに中小企業等協同組合 ※本社が県外でも可です。みなし大企業も可です。 〇支援の対象 省エネにつながる新製品の開発 ※以下のような製品を想定しています。 高効率な冷暖房設備や加熱機器等の開発、新工法により省エネにつながる 製造装置や製品の開発、廃棄物のリサイクルによる新製品開発、 長寿命製品の開発、エネルギーハーベスト機器の開発、不燃木材の開発 など ○補助内容 補助率:補助対象経費の1/2以内 補助上限額:500万円 ○対象経費 材料・消耗品費、外注費、人件費、外部講師受入費、 旅費、機械装置費、その他経費 ○対象期間 交付決定の日から令和7年3月3日まで ※詳細は県ホームページをご覧ください。 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/datsutansohojyokin2.html ≪お申し込み・お問い合わせ先≫ 福岡県 商工部 中小企業技術振興課(担当:池田、岡本) 〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号 TEL:092-643-3433 FAX:092-643-3436 E-MAIL:gijyutsushien@pref.fukuoka.lg.jp ──────────────────────────────────── 【06】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より 『ビジネスプラン策定ワークショップ(6/6開催)・ プレゼンテーションセミナー(7/8開催)』のご案内 貴社は「誰に、何を、どのように」届け「どのような価値」を生み出そうとして いますか? ビジネスプランは、"新規事業成功のストーリー"です。ビジネスプランを練り 上げる過程で、様々な経営課題だけでなく新たなビジネスアイデアも見えてきます。 このワークショップでは、新しい商品やアイデアを具体的な事業に落とし込んで いく作業(コンセプトワーク)などを通して貴社の"勝てるビジネスプラン" づくりをサポートします。 ●基礎編 《参加方法》 オンデマンド動画(90分)の視聴 《内 容》 環境分析と機会の発見 ●実践編 《参加方法》 Live動画配信(90分) 《内 容》 戦略の選択とビジネスモデル構築 【日 時】〈基礎編〉オンデマンド動画視聴(いつでも受講可能です) 〈実践編〉2024年 6月 6日(木)10:00 ~ 11:30 【講 師】ビジネスコーディネーター 神田橋 幸治 氏 【受講料】無 料 詳細・申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9728/ ◎「プレゼンテーションセミナー」 ビジネスプランを実現するためには、計画の内容や成長性、自社が必要として いることなどを確実に伝えて、資金、販路、技術など様々な面で頼りになる ビジネスパートナーを獲得することが重要です。 このセミナーでは、プレゼンテーションや資料作成の技術、ノウハウ、コツなど を解説し、「伝える力」の向上を通じて、貴社ビジネスプランの実現をサポート します。 また、リアルタイムで講師と双方向にコミュニケーションを取りながら進行します ので、質問やチャット等で疑問に思ったことをその場で解決できます。そのため、 このセミナーでは参加者様にお顔を出していただくことをお願いしております。 この機会にプレゼンテーションを学びたい方、講師へ質問したい方など、積極的に ご参加ください。 【日 時】2024年 7月 8日(月)10:00 ~ 11:30 【講 師】ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役 森戸 裕一 氏 【受講料】無 料 <参加ルール> 受講される際は互いにコミュニケーションがとれるよう、必ずWebカメラをオン にしてご参加ください。やむを得ずWebカメラをオンにできない場合は、事前に 事務局までお知らせください。 <開催条件> 参加申込者数8名以上(8名未満となった場合は中止となります) 詳細・お申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9727/ ≪お問い合わせ先≫ 福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター mail:ven@fvm-support.com TEL:092-710-5800 FAX:092-710-5809