お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1108◇◇【FAIS】7/4(木) 自動車産業セミナー・交流会 のご案内 他 vol.1108 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1108 2024.6.17 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】【FAIS】7/4(木) 自動車産業セミナー・交流会 のご案内 【02】「西日本DX推進フェア2024」開催のご案内(入場無料) 【03】中小企業の皆さまへ「新任管理者研修」開講のご案内(北九州市開催) 【04】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より 『ビジネスプラン策定ワークショップ(7/4開催)・ プレゼンテーションセミナー(7/8開催)』のご案内 【05】「九州ネクストリーダー塾2024(第2期)」参加者募集(参加費無料) 【06】福岡県警察からのお願い(令和6年6月 号外) 「ランサムウェア感染拡大中!!」 【07】令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 創意工夫功労者賞の候補者推薦について ──────────────────────────────────── 【01】【FAIS】7/4(木) 自動車産業セミナー・交流会 のご案内 令和6年度 「自動車産業セミナー」を下記の通り開催いたします。 昨今の自動車業界は全世界規模で、CASE 大変革の最中にあり、自動車メーカーも 次世代乗用車の開発にしのぎを削っています。とくに急速に進む電動化(EV シフト) は、いずれ九州の地域サプライヤー企業にも大きな新規需要が期待される半面、 技術革新が求められていきます。 今回は自動車関連企業や新規参入を目指す企業等を主な対象として、EV シフトを 中心に、世界的なCASEの動きに伴う変化の実情と展望、EV 関連市場への参入に 成功した地域中小企業の実例等を紹介します。 ◆自動車産業セミナーは、九州経済産業局等主催の課題解決EXPO2024 CASE対応セミナー 「自動車業界の変革と地域サプライヤーの生存戦略」との合同開催です。 (自動車産業セミナー 10:30~12:35 於:西日本総合展示場新館内セミナー会場A) ◆課題解決EXPO2024の「来場者登録」と「セミナー申込み」が必要となりますので よろしくお願いします。 自動車産業セミナーは、下記URL からお申込ください。添付データも参考に されてください。 https://solution-expo.jp/ 1.来場者登録を行ってください。 2.開催セミナー等から「西日本製造技術イノベーション2024セミナー」へ 3.【MS-2】 令和6年度CASE対応セミナー 「自動車業界の変革と地域サプライヤーの生存戦略」を申し込むへ ■自動車産業セミナー 令和6年7月4日(木) ※参加費無料 10:30~12:35 於:西日本総合展示場新館内セミナー会場A 基調講演 「CASE からSDV(Software Defined Vehicle)へ、 急激に変貌する自動車業界への対応」 (一社)日本自動車部品工業会 技術担当顧問 松島 正秀 氏 ・参入事例1 「独自ダイカスト技術を活用したEV パーツ市場への参入」 嶋本ダイカスト株式会社 ・参入事例2 「EV 用車載蓄電池製造装置の開発・製造について」 株式会社プレシード 代表取締役社長 松本 修一 氏 ・(情報提供)「自動車関連企業電動化参入支援センターの活動紹介」 (公財)福岡県中小企業振興センター 自動車産業支援課長 鶴 祐一氏 「福岡県の自動車産業に関する取り組み紹介」 福岡県 商工部 自動車・水素産業振興課 ■交流会 会 費:2,000 円(お一人あたり。当日徴収します。軽食・アルコール類あり) 場 所:リーガロイヤルホテル小倉 3Fクリスタル 15:00~16:00 申 込:https://www.ksrp.or.jp/fais/mic/reserve/academy/index.php?form=118 ≪問い合わせ先≫ [パーツネット北九州事務局] (公財)北九州産業学術推進機構(FAIS) 担当:柿添、和田 TEL:093-695-3685 ──────────────────────────────────── 【02】「西日本DX推進フェア2024」開催のご案内(入場無料) 「西日本DX推進フェア2024」は、最先端のデジタル技術を用いることによる 生産性の向上、イノベーションの創出、新たな価値の創造を目指す デジタルトランスフォーメーション(DX)の展示会です。 生成AI、Web3、ウェアラブルデバイス、メタバース、XR(AR・VR・MR)などの DX推進に役立つテクノロジーをはじめとして、製造業の現場で活用可能な ソリューションや営業支援サービスなど、50社を越える出展者による 多様な展示が行われます。 会期中はDXに取り組む中小企業の様々なDX事例紹介のほか、 アイドルグループLinQと共にDXとは何かを楽しく学ぶセッション、 更には株式会社INDUSTRIAL-X代表取締役CEO八子様による 「DX/CX/SX/GX~変革の時代を生き抜くために必要な心得とは~」と題した基調講演、 北九州DX大賞受賞者によるトークセッションなどのプログラムをご用意しております。 (プログラム参加には事前登録が必要です) 自社のDXを推進されたい皆さまや、顧客のDXをサポートされる企業の皆さまも ぜひ会場へ足をお運びください。 <西日本DX推進フェア概要> 【会期】2024年7月3日(水)~7月5日(金)各日10時~17時 【会場】西日本総合展示場 (〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3-8-1) 【主催】北九州市・公益財団法人北九州産業学術推進機構<FAIS>・ 公益財団法人北九州観光コンベンション協会 【入場料】無料 ※事前登録制 【申込方法】 下記公式ホームページから来場者登録およびプログラムへの参加ご登録をお願いします。 https://dxf.solution-expo.jp/index.php ≪問い合わせ≫ 下記フォームからお願いいたします。 https://dxf.solution-expo.jp/toiawase.php ──────────────────────────────────── 【03】中小企業の皆さまへ「新任管理者研修」開講のご案内(北九州市開催) 北九州市では、市内中小企業の皆さまの人材育成を支援するために、中小企業大学校 九州校と連携して、下記のとおり「新任管理者研修」を開講します。 【研修概要】 1 研修名 :新任管理者研修 ~マネジメントの基礎がよくわかる入門講座~ 2 研修日程:令和6年8月6日(火)~8月7日(水)まで(全2日間・12時間) 3 受講料 :22,000円(税込) 4 定 員 :15名(※定員に達し次第、締切り) 5 対 象 :新任管理者、管理者候補など 6 会 場 :北九州テクノセンタービル1階多目的ホール (北九州市戸畑区中原新町2-1) ※会場の駐車場は利用できませんので、近隣の有料駐車場をご利用 いただくか、公共交通機関でお越しください。 【申込方法】 中小企業大学校九州校サイトからのWeb申込み (申込期限は令和6年8月5日(月)17時まで) 下記URLから、Web申込フォームへお進みください。 ※定員に達し次第、締切り https://www.smrj.go.jp/institute/kyushu/training/sme/2024/NO243020.html ※引き続き、10月に次期経営者向けの研修も予定しています。 (北九州市HPでご案内しています) https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10700387.html ≪問い合わせ先≫ (研修内容・申込手続きに関すること) 中小企業大学校 九州校 TEL:092-263-1554 (このメルマガ案内に関すること) 北九州市産業経済局中小企業振興課 TEL:093-873-1433 担当者:古賀(康)、坂上 ──────────────────────────────────── 【04】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より 『ビジネスプラン策定ワークショップ(7/4開催)・ プレゼンテーションセミナー(7/8開催)』のご案内 ◎「ビジネスプラン策定ワークショップ」 貴社は「誰に、何を、どのように」届け「どのような価値」を生み出そうとして いますか? ビジネスプランは、"新規事業成功のストーリー"です。ビジネスプランを練り 上げる過程で、様々な経営課題だけでなく新たなビジネスアイデアも見えてきます。 このワークショップでは、新しい商品やアイデアを具体的な事業に落とし込んで いく作業(コンセプトワーク)などを通して貴社の"勝てるビジネスプラン" づくりをサポートします。 ●基礎編 《参加方法》 オンデマンド動画(90分)の視聴 《内 容》 環境分析と機会の発見 ●実践編 《参加方法》 Live動画配信(90分) 《内 容》 戦略の選択とビジネスモデル構築 【日 時】〈基礎編〉オンデマンド動画視聴(いつでも受講可能です) 〈実践編〉2024年 7月 4日(木)10:00 ~ 11:30 【講 師】ビジネスコーディネーター 神田橋 幸治 氏 【受講料】無 料 詳細・申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9728/ ◎「プレゼンテーションセミナー」 ビジネスプランを実現するためには、計画の内容や成長性、自社が必要として いることなどを確実に伝えて、資金、販路、技術など様々な面で頼りになる ビジネスパートナーを獲得することが重要です。 このセミナーでは、プレゼンテーションや資料作成の技術、ノウハウ、コツなど を解説し、「伝える力」の向上を通じて、貴社ビジネスプランの実現をサポート します。 また、リアルタイムで講師と双方向にコミュニケーションを取りながら進行します ので、質問やチャット等で疑問に思ったことをその場で解決できます。そのため、 このセミナーでは参加者様にお顔を出していただくことをお願いしております。 この機会にプレゼンテーションを学びたい方、講師へ質問したい方など、積極的に ご参加ください。 【日 時】2024年 7月 8日(月)10:00 ~ 11:30 【講 師】ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役 森戸 裕一 氏 【受講料】無 料 <参加ルール> 受講される際は互いにコミュニケーションがとれるよう、必ずWebカメラをオン にしてご参加ください。やむを得ずWebカメラをオンにできない場合は、事前に 事務局までお知らせください。 <開催条件> 参加申込者数8名以上(8名未満となった場合は中止となります) 詳細・お申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9727/ ≪お問い合わせ先≫ 福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター mail:ven@fvm-support.com TEL:092-710-5800 FAX:092-710-5809 ──────────────────────────────────── 【05】「九州ネクストリーダー塾2024(第2期)」参加者募集(参加費無料) 九州オープンイノベーションセンターでは、「九州ネクストリーダー塾2024(第2期)」 を開講いたします。 「九州ネクストリーダー塾2024(第2期)」では 「生成AIを活用したビジネスプロセスの設計」をテーマにセミナーと ワークショップの組み合わせで開催します。 ◆日 時: 1日目:7月25日(木)15時00分~17時00分 オンラインセミナー 2日目:8月22日(木)13時00分~18時00分 ワークショップ ◆内 容: 1日目:【Zoomによるオンライン開催】 テーマ「生成AIを活用した今後のビジネスプロセスの姿」 内 容:・生成AIが使える人、使えない人 ・生成AIを使うと生産性、創造性がどう向上するか? ・生成AIを活用してビジネスプロセスをどうデザインするか? ・組織全体のビジネスプロセスをどう変革するか? ※受講条件 なし 2日目:【ワークショップ開催】 テーマ「ChatGPTを活用した業務用プロンプトの開発」 内 容:・GPTsについて ・効果的なプロンプトとは ・より良い結果を引き出すには ・外部ファイルとの連携 ※受講条件 ・ChatGPT3.5ないし4の利用者 ・1日目の講義を受講していること ・ChatGPT4(有料版)が作動するPC(スマートフォン不可)を 各自持参できること ・参加希望者多数の場合は、抽選となります。 なお、会場をご確認の上、参加の申込をお願いいたします。 ◆講 師: 1日目:株式会社DXパートナーズ シニアパートナー 村上 和彰 氏 2日目:公益財団法人 九州先端科学技術研究所 イノベーション・アーキテクト 野中 広文 氏 ■定 員: 1日目:100名(Zoomを用います) 2日目: 30名(希望者多数の場合は、抽選となります) ■参加費:無料 ■2日目会場:福岡SRPセンタービル2階 視聴覚研修室 福岡市早良区百道浜2丁目1番22号 ■参加対象者: ・主に若手、リーダー、中堅社員、次代を担うネクストリーダーなど ・生成AIを活用して新しい事業を立ち上げたい方 ・DX推進担当になったものの生成AIの活用方法がわからない方 ■申込締切:7月19日(金)17時 ◇お申込みはこちらから https://forms.gle/rn8fgK9KSpZLfeEu9 ◇内容詳細はこちら https://www.koic.or.jp/2024/date/NextLeader2024_2.pdf ■主催 (一般財団法人)九州オープンイノベーションセンター ■協力 株式会社 DXパートナーズ、(公益財団法人)九州先端科学技術研究所 ■この事業は、競輪の補助を受けて開催します。 ≪問い合わせ先≫ (一財)九州オープンイノベーションセンター イノベーション推進部 松尾・河野 E-mail:info@koic.or.jp 〒812-0013福岡市博多区博多駅東2-13-24 Tel:092-411-7354 Fax:092-472-6609 ──────────────────────────────────── 【06】福岡県警察からのお願い(令和6年6月 号外) 「ランサムウェア感染拡大中!!」 福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向けサイバーセキュリティ対策 のお知らせです。 現在、ランサムウェアによる、個人情報流出事案等が全国的に発生しています。 平素からの備えに加え、被害を受けた後の対応・手順についても確認をお願い いたします。 詳細については、 ○福岡県警察HP:https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet107.html ○福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式Twitter:https://twitter.com/fukkei_cyber に掲載していますので、是非ご覧ください。 もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害等を 確認した際には、まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。 この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の手口や 対策などをX(旧Twitter)やホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。 ──────────────────────────────────── 【07】令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 創意工夫功労者賞の候補者推薦について 創意工夫功労者賞とは、工場等の現場において、優れた創意工夫によって 各職域における技術の改善・向上に貢献したものを表彰する、科学技術分野の 文部科学大臣表彰のひとつです。 本県では、例年、県内企業の皆様から広く受賞候補者を募っているところです。 この度、令和7年度の表彰について文部科学省から推薦依頼があり、本県において 募集を開始いたしましたので、お知らせします。 詳細はホームページをご確認ください。 福岡県ホームページ https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/souikufu7.html 文部科学省ホームページ https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/attach/000029536_00008.htm ◇提出期限 令和6年8月1日(木)(必着)(持込みの場合は17時まで) ≪提出先・お問い合わせ先≫ 〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7 福岡県商工部中小企業技術振興課 技術支援係 担当:岡本 TEL:092-643-3433 FAX:092-643-3436 E-mail:gijyutsushien@pref.fukuoka.lg.jp