お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1109◇◇北九州ロボットフォーラムセミナー開催のご案内(7/3) 他 vol.1109 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1109 2024.6.24 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】北九州ロボットフォーラムセミナー「世界一のロボットの街を目指す!」 開催のご案内(7/3) 【02】ロボット産業マッチングフェア北九州2024のご案内(7/3~7/5) 【03】中小製造業のためのカメラ付協働ロボット活用セミナー開催〔7/17(水)14:00~〕 【04】(参加者募集中!)「地域で取り組む再エネ・省エネ促進セミナー ~カーボンニュートラル実現を目指す先進事例の紹介~」を開催します(福岡県) 【05】(北九州市主催)令和6年度 第1回外国人材活用セミナー&出入国在留管理局との個別相談会(参加無料!) 「知っておきたい!外国人材の採用と定着のすすめ」 【06】(参加無料)福岡県未来ITイニシアティブ設立フォーラム開催! 【07】(7/29開催)福岡県風力発電産業振興会議総会・セミナーを開催します! 【08】(福岡県事業)太陽光発電設備等の共同購入への参加者を募集します! ──────────────────────────────────── 【01】北九州ロボットフォーラムセミナー「世界一のロボットの街を目指す!」 開催のご案内(7/3) 北九州ロボットフォーラムセミナーを下記のとおり開催します。 昨年のロボカップ世界大会準優勝の学生チームHibikino-Musashi@Homeを始め、 先進的なロボット開発や導入の取組みをご紹介します。 ロボットの先進事例を知りたい方、大学の産学連携プログラムに関心のある方に 最適です。皆様のご参加を心よりお待ちしております ○日 時:令和6年7月3日(水)13:00~15:00 ○会 場:西日本総合展示場新館 課題解決EXPO セミナー会場A (小倉北区浅野3丁目8-1 JR小倉駅北口徒歩5分) https://innov-w.solution-expo.jp/access.php 〇登壇者:九州鉄道機器製造株式会社、Hibikino-Musashi@Home、九州工業大学、 九州ポリテクカレッジ(九州職業能力開発大学校) ○聴 講:無料(どなたでも聴講いただけます。事前申込者優先です。) ■詳細については下記URLをご確認ください。 https://www.ksrp.or.jp/fais/robot/forum/news/009306.html 《お申込み方法》 下記の申込みフォームからお申し込みください。 https://innov-w.solution-expo.jp/seminar.php#SEMI01 ──────────────────────────────────── 【02】ロボット産業マッチングフェア北九州2024のご案内(7/3~7/5) 大学の研究開発事例からロボット関連製品の展示まで、 ロボット技術を集めた展示会を開催致します。 ○日 時:令和6年7月3日(水)~7月5日(金)10:00~17:00 ○会 場:西日本総合展示場 新館(北九州市小倉北区浅野3-8-1) ○入場料:無料(事前来場者登録が必要) ○同時開催:西日本製造技術イノベーション2024、他 ※西日本製造技術イノベーション2024を含めた展示内容については 下記ホームページでご確認ください。 https://innov-w.solution-expo.jp/index.php ──────────────────────────────────── 【03】中小製造業のためのカメラ付協働ロボット活用セミナー開催〔7/17(水)14:00~〕 協働ロボットを直接体験できるチャンスです! 当セミナーでは、「そもそも協働ロボットとは何か?」、「導入メリットは?」、 「少量多品種生産の現場に活用可能?」といった疑問にお答えします。 その上で、AIカメラ付協働ロボット「テックマンロボット」を使用したデモ 及び操作を体験して頂きます。 ○日 時:令和6年7月17日(水)14:00~16:00(受付開始13:30~) ○会 場:北九州市ロボット・DX推進センター (〒808-0138 北九州市若松区ひびきの北8-1) ○内 容: ・産業ロボットと協働ロボットの違いは何? ・少量多品種の自動化って可能? ・協働ロボットにカメラが付くと何がいいの? ・AIカメラ付協働ロボットのデモ、操作体験 ○対象者:各種製造業中小企業の経営者の方、 製造責任者の方(工場長、生産技術管理者) など ※セミナー開催趣旨を考慮し、参加をご遠慮いただく場合がございます。 予めご了承ください。 ○講 師:プレミアエンジニアリング株式会社 松本 大亮 氏 ○定 員:20名(申込先着) ○主 催:北九州市ロボット・DX推進センター ○提 携:プレミアエンジニアリング株式会社 ■セミナーの詳細はこちらから → https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/archives/2024/009320.html ■お申込みはこちらから → https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/form/index.php?form=32 ≪問い合わせ先≫ (公財)北九州産業学術推進機構 ロボット・DX推進センター TEL:093-695-3085 E-mail:robodx@ksrp.or.jp 担当:田口・中村 ──────────────────────────────────── 【04】(参加者募集中!)「地域で取り組む再エネ・省エネ促進セミナー ~カーボンニュートラル実現を目指す先進事例の紹介~」を開催します(福岡県) カーボンニュートラルの実現に向けた人々の意識は着実に社会全体に広まり、 全国的に様々な取組みが実施されています。 本セミナーでは、再エネや省エネ等の分野において、特に先進的な取組や、高度 な技術を持つ企業等に貴重な御講演をいただきます。本セミナーを通じて新たな 気づきや刺激を得ることで、カーボンニュートラル実現に繋がる再エネ・省エネ への取り組みが一層加速することを目指します。 本セミナーは現地開催と併せて、オンライン配信(Zoomウェビナー)も同時に 行います。いずれも無料ですが、事前の参加申し込みが必要です。参加申し込み はエコテクノ2024ホームページからお願いします。 皆様のご来場をお待ちしています。 【セミナー概要】 ◇日 時:令和6年7月3日(水)開催 13:30~16:00(受付13:15~) ◇開催方法:現地及びオンライン 会場:西日本総合展示場新館 セミナー会場B(北九州市小倉北区浅野3-8-1) オンライン:Zoomウェビナー ◇定 員 :現地120名、オンライン500名(要事前申込) ◇申 込 :https://eco-t.solution-expo.jp/seminar.php 【内 容】 (1)【主催者挨拶・福岡県における取組について】(13:30~13:45) 福岡県企画・地域振興部 総合政策課エネルギー政策室 (2)【福岡県共同購入事業推進】(13:50~14:30) 講師:アイチューザー株式会社 プロジェクトマネジメントグループ/ マネージャー 猿谷 勇輔 氏 (3) 【CO2削減に向けたCO2算定をする外部背景とScope1-3のCO2算定ポイント】 (14:35~15:15) 講師:アスエネ株式会社 Co-Founder 取締役 COO 岩田 圭弘 氏 (4)【コージェネレーションにおける脱炭素化への取り組みとカーボンニュートラル 社会への貢献】(15:20~16:00) 講師:一般財団法人コージェネレーション・エネルギー高度利用センター 普及促進部 担当部長 片山 禎 氏 ≪問い合わせ≫ 福岡県庁 エネルギー政策室 (福岡県 企画・地域振興部 総合政策課内) TEL:092-643-3148 FAX:092-643-3160 E-mail:energy@pref.fukuoka.lg.jp https://www.f-energy.jp/ ──────────────────────────────────── 【05】(北九州市主催)令和6年度 第1回外国人材活用セミナー&出入国在留管理局との個別相談会(参加無料!) 「知っておきたい!外国人材の採用と定着のすすめ」 外国人材を採用する際のポイントや採用後の定着について、福岡出入国在留管理局 より講師をお招きした基調講演や企業様からの事例紹介を予定しております。 セミナー終了後には、出入国在留管理局の方との個別相談会も予定しています。 ぜひご参加ください。 ◆テーマ:知っておきたい!外国人材の採用と定着のすすめ ◆日 時:2024年7月9日(火) 13:30~16:00 ◆会 場:西日本総合展示場 AIM3階 312~314会議室 北九州市小倉北区浅野3丁目8-1 ◆内 容: ・第1部 基調講演 13:30~14:15 在留資格制度から見た外国人材の採用と定着に向けた取組 福岡出入国在留管理局 統括審査官 水本敦史氏 ・第2部 事例紹介 14:25~15:05 [1]株式会社辻利茶舗 代表取締役 辻史郎氏 [2]株式会社ケン・ホテルマネジメント門司港 管理部 馬原哲治氏 ・出入国在留管理局との個別相談会(先着順・事前予約制) 15:15~16:00 6社限定(1社15分) 福岡出入国在留管理局の担当者が皆様のご質問にお答えいたします! ◆お申し込み方法: (事前申込制・先着50名・参加費無料) 申込締切:7月5日(金) 以下URLよりお申込みください。 https://foreignerjob.net/R6seminar1 詳細は北九州市外国人材就業サポートセンターHPをご覧ください。 https://www.kitakyushu-internationaljob.jp/information/content?record=78400.29 ≪お問い合わせ先≫ 発行:北九州市外国人材就業サポートセンター 運営委託:学校法人北九州YMCAキャリアサポートセンター 担当者:早水(はやみず) 電話:0120-335-305 メール:job@kitakyushuymca.org ホームページ:https://www.kitakyushu-internationaljob.jp/ 営業時間:平日9:00~17:00 土日祝日を除く ──────────────────────────────────── 【06】(参加無料)福岡県未来ITイニシアティブ設立フォーラム開催! 福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議は2012年の創設以来、県内のIT産業 振興を支援してきました。これまでの実績を土台にITによる豊かな未来の創造を 目指して、令和6年7月17日をもって新たに「福岡県未来ITイニシアティブ」を 設立します! 設立フォーラムでは「ITがひらく未来」をテーマにした講演や企業展示、交流会 を行います。 情報収集やネットワーキングのまたとない機会です。また、前日にはエンジニア を対象とした前夜祭も予定しています。皆さまのご参加をお待ちしております! 参加ご希望の方は以下のフォームよりお申込みください。 ※申込締切:令和6年7月15日(月) https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=P49rlVyd HPはこちら→ https://www.digitalfukuoka.jp/events/279 【開催概要】 1.日時 令和6年7月17日(水)12:00受付 13:00開会 2.場所 グランドハイアット福岡3階 ザ・グランド・ボールルーム (福岡市博多区住吉1丁目2-82) 3.定員 会場:200名(※先着順に受付。定員になり次第受付を終了いたします。) 4.参加費 無料 ※フォーラム後のネットワーキングカフェには2,000円の参加費が必要です 5.主催 福岡県、福岡県未来ITイニシアティブ 6.内容 12:00 開場、企業の取組展示&ネットワーキング 13:00~13:10 開会挨拶 13:10~13:50 基調講演 14:05~15:45 特別講演、トークセッション 16:00~17:30 ネットワーキングカフェ ※アルコールの提供はございません ≪問い合わせ先≫ 福岡県未来ITイニシアティブ事務局 (旧:福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議事務局) (福岡県商工部新産業振興課内) MAIL:info@f-ruby.com TEL:092-643-3453 ──────────────────────────────────── 【07】(7/29開催)福岡県風力発電産業振興会議総会・セミナーを開催します! 本振興会議では、福岡県の風力発電産業の拠点化を目指し、本県への風力発電産業 の集積及び県内企業の参入促進に向けた取組を進めています。 この度、令和6年度福岡県風力発電産業振興会議総会・セミナーを以下のとおり 開催いたしますので、お知らせいたします。 セミナーでは、風力発電に関する国内外の動向や、県内外で進められている先進的 な風力発電事業についてご紹介するほか、「風力発電産業の現状や県内企業参入・ 産業集積可能性」をテーマにパネルディスカッションを行います。 また、セミナーの終了後には、意見交換会を開催いたします。軽食、飲み物の ご用意もございますので、情報交流の場としてご活用ください。 なお、本総会・セミナーおよび意見交換会は、風力発電産業に少しでも関心がある 方であれば、どなたでもご参加いただけます。ご参加をご希望の方は、下記の 申込方法によりお申込みいただきますよう、お願いいたします。 多くの方々のご参加をお待ちしております。 ●開 催 日 令和6年7月29日(月)14:00~18:45 ●場 所 ソラリア西鉄ホテル福岡(福岡市中央区天神2丁目2番地43号) ●プログラム [1]総会(14:00~14:25) 〇福岡県の取組報告 [2]セミナー(14:45~17:00) ○「風力発電産業に係る県内企業参入・産業集積可能性調査」に関する概要報告 講師:株式会社地域計画建築研究所 地域産業イノベーショングループ チーフ 山部 健介 様 ○洋上風力発電に関する取組紹介 講師:資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課 風力政策室 室長補佐 西尾 文吾 様 MHIべスタスジャパン株式会社 事業開発担当部長 羽山 孝一 様 株式会社石橋製作所 代表取締役 石橋 和彦 様 ○パネルディスカッション ~風力発電産業の現状、県内企業参入・産業集積可能性~ パネラー:資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課 風力政策室 室長補佐 西尾 文吾様 MHIべスタスジャパン株式会社 事業開発担当部長 羽山 孝一 様 株式会社石橋製作所 代表取締役 石橋 和彦 様 モデレーター:株式会社地域計画建築研究所 地域産業イノベーショングループ チーフ 山部 健介 様 [3]意見交換会(17:15~18:45) ●定員(事前申込必須) 150名(定員に達し次第受付終了) ※本総会・セミナーのオンライン配信はございません。 ●申込方法 下記URLの事前申込ページ右側の申込フォームより必要事項をご記入の上、 お申込みください。 事務局にて事前申込の内容を確認した後、「申込完了メール」を送信いたします。 URL:https://f-wpa.jp/event/event-873/ ●申込期限 令和6年7月25日(木) ●入場方法 入場受付は開会の30分前(13:30)から行います。 イベント当日は、名刺をご用意いただき、会場入口前の受付にご提出ください。 ●参加費 無料(事前申込制) ※意見交換会は会費制:お1人様3,000円(会場受付にてお支払いいただきますので、 お釣りが出ないようご協力をお願いします。領収書をご用意しております。) ≪お問い合わせ先≫ 福岡県風力発電産業振興会議事務局 田中 (福岡県企画・地域振興部総合政策課エネルギー政策室内) TEL:092-643-3228 e-mail:info@f-wpa.jp ──────────────────────────────────── 【08】(福岡県事業)太陽光発電設備等の共同購入への参加者を募集します! 福岡県では、今年度から、企業における脱炭素化を進めるため、スケールメリット により太陽光発電設備等の購入費用を低減する共同購入の仕組みを活用して、 太陽光発電設備等の導入を検討している県民の皆さんを支援することとしています。 以下のとおり募集しておりますので、太陽光や蓄電池の設置をお考えの方は、 参加登録(無料)をして、おトクな価格をご確認下さい! 1 対象設備 [1]みんなのおうちに太陽光:太陽光パネル10kW未満、蓄電池 [2]みんなの会社に太陽光:太陽光パネル10kW以上、蓄電池(オプション) 2 スケジュール 参加登録期間 [1]5月1日~9月5日 [2]5月1日~12月12日 3 申し込み・お問い合わせ先 [1]みんなのおうちに太陽光事務局(太陽光パネル10kW未満、蓄電池) TEL:0120-752-300 URL:https://group-buy.jp/solar/fukuoka/home [2]みんなの会社に太陽光事務局(太陽光パネル10kW以上、蓄電池(オプション)) TEL:0120-203-500 URL:https://group-buy.jp/solar/business-fukuoka/home