お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1116◇◇第2回商標・特許検索実務セミナーと知的財産基礎セミナーのご案内 他 vol.1116 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1116 2024.8.13 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】第2回商標・特許検索実務セミナー(対面)と 知的財産基礎セミナー(オンライン)のご案内 【02】福岡県警察からのお願い(令和6年8月号) 「夏季長期休暇におけるセキュリティ対策について 【03】福岡県警察からのお願い(令和6年8月号外) 「VPN機器の脆弱性等を悪用した攻撃と対策」 【04】技術的なお困りごとに対応する専門窓口のご紹介(WEBセミナー) 【05】(福岡半導体リスキリングセンター)8・9月の公開講座のご案内 【06】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より 『ビジネスプラン策定ワークショップ(9/5開催)・ プレゼンテーションセミナー(9/2開催)』のご案内 ──────────────────────────────────── 【01】第2回商標・特許検索実務セミナー(対面)と 知的財産基礎セミナー(オンライン)のご案内 [1]第2回商標・特許検索実務セミナー(対面) INPIT福岡県知財総合支援窓口では、商標・特許の知的財産を事業に役立ててい ただくことを目的に、「商標・特許検索実務セミナー」を開催いたします。 本セミナーでは、パソコンを使って特許情報プラットフォーム【J-PlatPat】で 商標および特許の検索演習を行います。ぜひご参加ください! ◆開催日:10月18日(金) ◆時 間:商標 9:30~12:00 / 特許 13:00~16:00 ◆参加費:無料 ◆場 所:天神ショッパーズ福岡8階 東京リーガルマインド福岡本校 804号室 ◆定 員:先着各15名 ※事前予約制です。 ◆講 師:窓口支援担当者 商標 露木智子 / 特許 足立博 ◆申込方法:下記フォームよりお申込みください。締切日10月16日(水) https://ssl.form-mailer.jp/fms/b93cfd67820040 [2]知的財産基礎セミナー(オンライン) 中小企業・個人事業主・創業予定の方を対象に、知的財産の保護・権利化と活用 やリスク回避に関するミニセミナーをオンラインにて開催いたします! ◆開催日:9/13 (金)特許・実用新案 9/20 (金)商標入門 9/27 (金)著作権・意匠権 10/4 (金)ネーミング・ロゴマーク 10/11(金)営業秘密管理 ◆参加費:無料 ◆時 間:10:30~11:30 ◆定 員:先着各10名 ※事前予約制です。 ◆講 師:窓口支援担当者 ◆申込方法:下記フォームよりお申込みください。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/6c562cc3819952 【お問い合わせ先】 INPIT福岡県知財総合支援窓口 ポータルHP https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/fukuoka/ 天神サイト TEL:092-401-0761 / FAX:092-401-0762 ──────────────────────────────────── 【02】福岡県警察からのお願い(令和6年8月号) 「夏季長期休暇におけるセキュリティ対策について 福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向けサイバーセキュリティ対策のお知 らせです。 休暇期間は、体制の隙を突いたセキュリティインシデントの発生が懸念されて います。休暇前のみならず、休暇後もサイバーセキュリティを万全にしましょう。 ●セキュリティ対策責任者・システム担当者向け ○連休前 ・緊急連絡体制の確保 ・社内ネットワークへの機器接続ルールの確認と遵守 ・使用しない機器の電源OFF ○連休後 ・修正プログラムの適用 ・定義ファイルの更新 ・各種ログの確認 ●利用職員向け ○連休前 ・機器やデータの持ち出しルールの確認と遵守 ・使用しない機器の電源をOFF ○連休後 ・修正プログラムの適用 ・定義ファイルの更新 ・持ち出した機器等のウイルスチェック ・不審なメールの確認 詳細については、 ○福岡県警察HP:https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet110.html ○福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/fukkei_cyber に掲載していますので、是非ご覧ください。 もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害等を 確認した際には、まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。 この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の手口や 対策などをX(旧Twitter)やホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。 ──────────────────────────────────── 【03】福岡県警察からのお願い(令和6年8月号外) 「VPN機器の脆弱性等を悪用した攻撃と対策」 福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向けサイバーセキュリティ対策のお知 らせです。 現在、県内において、VPN機器の脆弱性や設定不備を悪用した攻撃により、本来 権限を持たない第三者が不正なVPN接続をし企業内のネットワークに侵入する不正 アクセス事件が発生しています。 今一度、VPN機器のセキュリティ状況を確認しましょう。 詳細については、 ○福岡県警察HP:https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet109.html ○福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/fukkei_cyber に掲載していますので、是非ご覧ください。 もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害等を確認 した際には、まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。 この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の手口や 対策などをX(旧Twitter)やホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。 ──────────────────────────────────── 【04】技術的なお困りごとに対応する専門窓口のご紹介(WEBセミナー) 「技術的な困りごとがあるがどこに相談したらよいかわからない」 「製品の不具合の原因を調べたい」 「わが社の技術を活用した新たな製品を開発できないか」 そんな困りごとはありませんか? コネクトグループ(福岡県工業技術センターの研究職員)が御社を訪問して一緒に 解決策を考えます。より専門的な支援が必要な場合は、外部機関と連携して 対応します。「秘密厳守」「相談無料」です。 今回は、コネクトグループの活動内容に加え、県内4か所に設置された工業技術 センターの概要や、中小企業の皆さんが利用できる検査・分析機器についても紹介 します。 1.開催日時:令和6年8月29日(木)14:00~(30分間程度) 2.講 師:福岡県工業技術センター コネクトグループ長 小野 幸徳(おのゆきのり)氏 【 講師紹介 】 専門分野は金属材料。機械電子研究所長、化学繊維研究所長を経て、今年度より コネクトグループ長に就任。県内中小企業支援のすそ野拡大と競争力強化に取り組む。 3.開催方法:Zoomによる配信 4.参加費:無料 5.申込締切日:令和6年8月22日(木) 6.申込方法(下記の[1]または[2]の方法でお申込み下さい) [1]下記のURLよりお申込み下さい。 https://forms.gle/bCMRrjYLRKdvVcWP9 [2]FAXによる申し込みの場合は下記URLを開き、申込フォームに 必要事項を記入の上、送信ください。 https://www.monodukuri-fukuoka.jp/seminar_detail.php?sem_seq=206 ※「 info@fukukiren-monodzukuri.jp 」からメールを送付いたしますので、 メールが受信できるようメール設定のご確認をお願いします。 ※ 参加方法等を令和6年8月26日(月)までにメールで送信いたします。 主催:福岡県ものづくり中小企業推進会議、福岡県 共催:(一社)福岡県機械金属工業連合会 ≪お問い合わせ先≫ 福岡県ものづくり中小企業推進会議事務局 木戸・古川 ((一社)福岡県機械金属工業連合会事務局内) TEL:092-612-5177 E-mail:info@fukukiren-monodzukuri.jp ──────────────────────────────────── 【05】(福岡半導体リスキリングセンター)8・9月の公開講座のご案内 (公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセンター」 から8・9月の公開講座をご案内いたします。 福岡県内中小企業の方には、受講料の★全額補助制度★ (消費税及び地方消費税を除く)もございますので、奮ってご参加ください! ( https://reskilling.ist.or.jp/support/detail.html ) ○半導体設計概論 開催日:2024年8月22日(木) 内 容:本講座は、半導体設計に関する基本的な概念や技術を習得すること を目的としています。 半導体の発展の歴史や全体像を理解し、デジタルとアナログ回路を 含むシステムLSIがどのように設計されているのか概要を学び、 それぞれの特徴やポイントを理解します。 またシステムLSIを設計するために欠かせない設計ツール、ライブラリ、 IPの役割を理解します。 半導体設計に興味がある方で、「よくわかる半導体超入門1 2 3」を 受講または同等の知識を有する方が対象です。事前の専門知識は必要 ありませんが、高校の数学や物理学の基礎知識があると理解が深まります。 (※講座名の数字はローマ数字) 受講料:税込2,200円 定 員:対面40名+オンライン90名 受講締切り:2024年8月19日(月) ○CMOSイメージセンサーの基礎 開催日:2024年9月27日(金) 内 容:CMOSイメージセンサーの構造・動作原理、構成する各機能の物理的 なメカニズムを難しい数式を使用せずに基礎から学び、歴史から最新 動向、センシング技術やパッケージ技術、応用領域に至る全般知識を 学ぶ講座です。 CMOSイメージセンサーの基礎知識を学びたい方、センシングに興味、 センシング事業へ関連の有る方、高校の物理・数学の知識を有する方 が対象です。 受講料:税込2,200円 定 員:対面40名+オンライン90名 受講締切り:2024年9月24日(火) ※詳細は下記のURLをご参照ください。 ( https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/ ) ご興味のある方は是非ともお申込みいただけますと幸いです。 ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。 どうぞ宜しくお願いします。 ≪お問い合わせ≫ 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内 福岡半導体リスキリングセンター TEL:092-822-1550 E-mail:reskilling_contact@ist.or.jp ──────────────────────────────────── 【06】福岡県ベンチャービジネス支援協議会より 『ビジネスプラン策定ワークショップ(9/5開催)・ プレゼンテーションセミナー(9/2開催)』のご案内 ◎「ビジネスプラン策定ワークショップ」 貴社は「誰に、何を、どのように」届け「どのような価値」を生み出そうとして いますか? ビジネスプランは、"新規事業成功のストーリー"です。ビジネスプランを練り 上げる過程で、様々な経営課題だけでなく新たなビジネスアイデアも見えてきます。 このワークショップでは、新しい商品やアイデアを具体的な事業に落とし込んで いく作業(コンセプトワーク)などを通して貴社の"勝てるビジネスプラン" づくりをサポートします。 ●基礎編 《参加方法》 オンデマンド動画(90分)の視聴 《内 容》 環境分析と機会の発見 ●実践編 《参加方法》 Live動画配信(90分) 《内 容》 戦略の選択とビジネスモデル構築 【日 時】〈基礎編〉オンデマンド動画視聴(いつでも受講可能です) 〈実践編〉2024年 9月 5日(木)10:00 ~ 11:30 【講 師】ビジネスコーディネーター 神田橋 幸治 氏 【受講料】無 料 詳細・申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9728/ ◎「プレゼンテーションセミナー」 ビジネスプランを実現するためには、計画の内容や成長性、自社が必要として いることなどを確実に伝えて、資金、販路、技術など様々な面で頼りになるビジ ネスパートナーを獲得することが重要です。 このセミナーでは、プレゼンテーションや資料作成の技術、ノウハウ、コツなど を解説し、「伝える力」の向上を通じて、貴社ビジネスプランの実現をサポート します。 また、リアルタイムで講師と双方向にコミュニケーションを取りながら進行しま すので、質問やチャット等で疑問に思ったことをその場で解決できます。そのため、 このセミナーでは参加者様にお顔を出していただくことをお願いしております。 この機会にプレゼンテーションを学びたい方、講師へ質問したい方など、積極的に ご参加ください。 【日 時】2024年 9月 2日(月)10:00 ~ 11:30 【講 師】ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役 森戸 裕一 氏 【受講料】無 料 <参加ルール> 受講される際は互いにコミュニケーションがとれるよう、必ずWebカメラを オンにしてご参加ください。やむを得ずWebカメラをオンにできない場合は、 事前に事務局までお知らせください。 <開催条件> 参加申込者数8名以上(8名未満となった場合は中止となります) 詳細・お申込はこちら⇒ https://www.fvm-support.com/article/9727/ ≪お問い合わせ先≫ 福岡県ベンチャービジネス支援協議会 ベンチャーサポートセンター mail:ven@fvm-support.com TEL:092-710-5800 FAX:092-710-5809