(公財)北九州産業学術推進機構 
北九州市産業経済局
未来を担うバイオや次世代電池技術など
学術研究都市の「知」を活用した研究開発を支援!                             ~FAIS補助金の採択テーマ25件(総額8,009万円)を決定~
(公財)北九州産業学術推進機構(FAIS)と北九州市は、新たな産業の創出や産業技術の高度化を図るため、研究開発プロジェクト支援事業として、市内の大学等研究機関や企業が行う研究開発、製品化に対し、補助金を交付しています。令和6年度は、厳正な審査を経て25件(総額8,009万円)のテーマを採択しました。
1 研究開発プロジェクト支援事業(補助金)の概要
 ◯シーズ創出・実用性検証事業
  北九州市の産業振興の促進に資する分野において、実用化を目指すシーズを見出し、その
  可能性を検証する研究開発に対して補助
 ◯実用化研究開発事業
  北九州市の産業振興の促進に資する自動車、ロボット・AI・IoT、医療・保健・介護・福祉、
  革新的ものづくりの分野において、実用化が見込まれる新技術・新製品の研究開発に対して
  補助
 ◯未来産業イノベーション創出事業(令和6年度より名称変更)
  北九州市の未来産業イノベーション創出に資する半導体関連、自動車関連、グリーン関連産業等に
  おける技術の高度化・製品の実用化を目指す研究開発に対して補助
 〇衛星データ利活用実証・新技術開発事業、宇宙関連機器新技術開発事業(令和6年度より新設)
  今後成長が見込まれる宇宙関連分野の「衛星データ」を活用した実証や、「衛星データ」及び
 「宇宙関連機器」の分野における新技術の研究開発に対して補助
2 令和6年度の主な採択結果
  バイオや次世代電池技術などの最先端の研究開発を多数採択。
| テーマ | 申請者 | |
| シーズ創出・実用性検証事業 | 新規な固体電解質と負極材料の開発及び次世代全固体ナトリウムイオン電池への応用 | 九州工業大学 | 
| 実用化研究開発事業 | 細胞用ナノ注射器を用いた安全性の高い高効率ゲノム編集技術の開発 | ハインツテック㈱ | 
| 未来産業イノベーション創出事業 | 動植物細胞共生培養によるエネルギー循環型食糧生産法の確立 | 北九州市立大学 | 
| 衛星データ利活用実証・新技術開発 | 超小型衛星の安価で高精度な姿勢決定実現に向けた宇宙用超小型デジタルフラックスゲート磁気センサの開発 | 九州工業大学 | 
〈参考〉これまでの成果
 企業の研究開発案件(H2年度から累計204件)の約4割(79件)が製品化・実用化に成功
【別紙資料】
 報道資料:研究開発プロジェクト支援事業採択テーマ決定.pdf
 (別紙1:採択結果、別紙2:制度概要)
【お問合せ先】
 (公財)北九州産業学術推進機構(FAIS)
 産学連携センター 産学連携部 担当:則松、池田
 TEL:093-695-3006
 北九州市産業経済局 未来産業推進課
 担当:森永、岩﨑
 TEL:093-582-2905
 北九州市産業経済局 宇宙産業推進室
 担当:森永、永井
 TEL:093-582-2716

 
        			