お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1117◇◇『CAD/CAM自動化セミナー』開催〔9/11(水)13:30~〕 他 vol.1117 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1117 2024.8.19 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】『CAD/CAM自動化セミナー』開催〔9/11(水)13:30~〕 【02】『生産性向上スクール(デジタルIoT編)のご案内』 【03】人材戦略構築支援セミナーを実施します(九州経済産業局からのお知らせ) 【04】カタログ型省力化補助金の事務局に「カタログ登録サポートセンター」 を開設します(九州経済産業局からのお知らせ) ──────────────────────────────────── 【01】『CAD/CAM自動化セミナー』開催〔9/11(水)13:30~〕 「自動化」をテーマに、2Dから3DへのCADモデリングや加工プログラム作成の 自動化、ロボットを用いた加工についてご紹介いたします。業務に自動化を取り 入れることで、通常かかっている作業時間を大幅に短縮し、人手不足の解消や 生産性のアップが期待できます! 実際に自動化システムを使って工数の削減を実現した事例もご紹介いたします ので、加工事業者の方や自動化、ロボットシステムでの加工にご興味がある方は ぜひお申し込みのうえ、ご参加ください。 ◆日 時:令和6年9月11日(水)13:30~15:30 ◆会 場:北九州市ロボット・DX推進センター (〒808-0138 北九州市若松区ひびきの北8-1) ◆内 容: ・なぜ「自動化」が必要なのか ・2Dから3Dへ~CADモデリング ・加工プログラム作成の自動化について ・活用方法・効果・事例紹介 ・加工をターゲットとしたロボットシステムのご紹介 ◆対象者: ・切削加工や加工プログラム作成に従事されている方。技術継承や技術の習得 にお悩みの方 ・CAD/CAMシステムを検討されている方、CAMの自動化に興味がある方 ・ロボットシステムでの加工、自動化、省人化に興味がある方 等 ※セミナー開催趣旨を考慮し、参加をご遠慮いただく場合がございます。 予めご了承ください。 ◆参加費:無料 ◆講 師:シーメンス株式会社 多胡 要佑 氏 株式会社ブレイン 代表取締役 伊藤 義典 氏 ◆セミナー定員:20名(要申込)※先着順 ◆主 催:北九州市ロボット・DX推進センター ◆提 携:株式会社ブレイン ○セミナーの詳細はこちらから → https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/archives/2024/009428.html ○お申込みはこちらから → https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/form/index.php?form=42 ○令和6年度の提携セミナー年間実施予定は下記のページをご覧ください。 → https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/archives/2024/009335.html ≪お問い合わせ先≫ 北九州市ロボット・DX推進センター (公財)北九州産業学術推進機構<FAIS> ロボット産業推進部 TEL:093-695-3085 E-mail:robodx@ksrp.or.jp ──────────────────────────────────── 【02】『生産性向上スクール(デジタルIoT編)のご案内』 『生産性向上スクール(デジタルIoT編)10月開催分』の受講者募集を行います。 北九州産業学術推進機構(FAIS)は、中小企業の業務効率化や生産性向上を目指し、 デジタル、IoT、AIといった新技術を社内へ導入・活用できる人材を育成する スクールを開講します。 今年度はデジタルIoT編のカリキュラムを一部見直し、いま話題のデジタルIoT ツールを初心者向けに紹介し、自社の業務改善や生産性向上につながるきっかけ となる講座を準備いたしました。自社の課題解決に向けての第一歩を踏み出して みませんか。 是非ともご参加いただけますと幸いです。初心者大歓迎です! 【受講対象】業務改善したいが何から始めたらよいのか、わからない方 人気・話題のツールに初めて触る方や、基本的な操作を体験したい方 ※ご関心があればどなたでもご参加いただけます。 【講座日程】デジタルIoT編 全5講座:10月4日(金)~ 11月26日(火) (受講希望の講座を選択できます) 【受講方法】対面式(ハンズオン) 【定 員】各講座15名(先着順) 【受 講 料】デジタルIoT編5講座については、全て「無料」 【会 場】北九州学術研究都市(北九州市若松区) ロボット・DX推進センターもしくは学術情報センター ※詳細はWebサイトをご覧ください。 【10月開催講座】は下記の通りです。 [1]10/4(金)「はじめてのkintone体験講座、操作とアプリ構築をサクッと学ぶ」 ○講座の紹介はこちらから ⇒ https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/archives/2024/009436.html ○お申込みはこちらから ⇒ https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/form/index.php?form=44 [2]10/11(金) 「今からすぐできる!無償のRPA×BIツールで業務効率化」 ○講座の紹介はこちらから ⇒ https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/archives/2024/009437.html ○お申込みはこちらから ⇒ https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/form/index.php?form=45 ≪お申込み・お問い合わせ先≫ (公財)北九州産業学術推進機構<FAIS> ロボット・DX推進センター 担当:片脇・品川 TEL:093-695-3077 E-mail:robodx_school@ksrp.or.jp 〒808-0138 北九州市若松区ひびきの北8-1 技術開発交流センター1階 ──────────────────────────────────── 【03】人材戦略構築支援セミナーを実施します(九州経済産業局からのお知らせ) 九州経済産業局では、地域中小企業等における5年後や10年後の事業継続や企業 成長を見据えた人材戦略構築の支援を目的に、自社にないスキル・ノウハウや 知識、人脈を有する人材の副業・兼業採用や、働き手不足の解消に向けた就職 氷河期世代人材の正社員採用と育成を支援する取組を行っております。 経営戦略に応じた5つのコースを設定し、人材戦略構築に向け、STEP01:セミナー 、 STEP02:ワークショップ、STEP03:ジョブマッチング のメニューを展開しており、 この度、『コース3 新規事業』と『コース4 生産性向上』についてのセミナー を開催いたしますので、ご案内させていただきます。 『コース3 新規事業』 新規事業や新たな製品の創出、デザイン経営の導入や経営戦略の再構築等、 経営力向上に必要な外部人材の、副業・兼業での雇用や業務委託を目指す コースです。 ○STEP01:セミナーについて ・タイトル 地域中小企業等の未来を創る:イノベーションと経営力向上の戦略 ・講 師 スケールアップソリューソンズ株式会社 代表取締役 杉山 浩司氏 登壇企業 株式会社グローバル・クリーン ・日 時 8/28(水) 13:30~15:00 ・形 式 オンライン@Microsoft Teams 『コース4 生産性向上』 DX 推進や省力化投資による業務の効率化や省力化といった生産性向上による 業務効率化に向けて必要な外部人材の、副業・兼業での雇用や業務委託を目指す コースです。 ○STEP01:セミナーについて ・タイトル 人手不足時代を乗り越える:生産性向上セミナー ・講 師 福岡県プロフェッショナル人材センター 人材戦略マネージャー 百瀬 英典氏 登壇企業 トヨタ自動車九州株式会社 総務部 統括部長 藤原 秀人氏 ・日 時 9/12(木) 13:30~15:00 ・形 式 オンライン@Microsoft Teams ※申し込みや詳細な内容の確認は以下からお願いいたします。 https://hr.kyushu.meti.go.jp/# ──────────────────────────────────── 【04】カタログ型省力化補助金の事務局に「カタログ登録サポートセンター」 を開設します(九州経済産業局からのお知らせ) 中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省力化補助金)は、IoT、ロボット等 の人手不足解消に効果がある汎用製品を「カタログ」に掲載し、中小企業等が 選択して導入できるようにすることで、簡易で即効性がある省力化投資を促進 する事業です。 本事業についてはこれまでに製品カタログの充実に対する多くの期待の声を いただきました。 このため、今後の公募に向けて、製品カタログの充実を図るべく、 「カタログ登録サポートセンター」を令和6年8月7日(水曜日)から同補助金 事務局に設置することとしました。 「カタログ登録サポートセンター」は、主に、製品カタログの登録プロセスに 関与する工業会や省力化製品の製造事業者をはじめ、販売事業者、中小企業等 からの御相談を受け付けることで、製品カタログにカテゴリ及び製品を登録する ためのサポートを通じ、製品カタログの充実を加速させていきます。 ≪お問い合わせ先≫ 中小企業省力化投資補助金事務局「カタログ登録サポートセンター」 ・電話番号:03-6746-1530 ・受付時間:9:30~17:30/月曜~金曜(土・日・祝日除く) その他本補助金の詳細等につきましては、以下サイトをご覧ください。 中小企業省力化投資補助金事務局ホームページ( https://shoryokuka.smrj.go.jp/ )