お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1128◇◇ひびきの半導体アカデミー講座のご案内 他 vol.1128 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1128 2024.10.28 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼第215回産学交流サロン「ひびきのサロン」(11月11日)申し込み受付中! 北九州市・FAISサプライヤー応援隊事業「専門技術者育成カリキュラム」 ※詳細はこちら⇒ https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/009527.html ▼第213回産学交流サロン「ひびきのサロン」(11月7日)申し込み受付中! 第64回北九州医工学術者会議「新たな研究シーズの探索に向けた医・歯・工の連携」 ※詳細はこちら⇒ https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/009510.html ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】ひびきの半導体アカデミー講座のご案内 【02】福岡県警察からのお願い(令和6年10月号) 「令和6年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等」 【03】福岡県警察からのお願い(令和6年10月号外) 「ランサムウェア・インシデント発生時の組織向けガイダンスの発出」 ──────────────────────────────────── 【01】ひびきの半導体アカデミー講座のご案内 ■開催講座■ <下期>半導体活用基礎講座 オンデマンドセミナー \オンデマンドセミナー開始/ いつでもどこでも場所を選ばず視聴可能です。 配信期間中は何度でもご覧いただけます。 お気軽にお申し込みください。 クリーンルーム体験講座もございます! 詳細は以下に記載しております。 講座チラシ → https://x.gd/A6O7Z 申込はこちら → https://forms.gle/zJP51x844gT8awNu8 ◇配信期間:2024年12月16日(月)~2025年1月27日(月) ◇講 師:株式会社産業タイムズ社 特別顧問 加藤 一 氏 ◇開催形式:オンデマンド(Zoom) ◇講座概要:身近な製品(スマホ、自動車、ロボット、家電)に 半導体がどのように使われているかという活用からアプローチ。 「半導体ってどんなもの?」について、イメージ、理解を 進めるための講座です。これから半導体関連の仕事を目指す方、 検討される方にオススメの初心者向けの講座です。 ※2024年8月19日~9月20日に配信した内容と同一です。 ◇講座内容:1. 半導体の応用(150分) 2. 半導体とは?(15分) 3. 半導体の種類(15分) ◇対 象 者:高校生以上 ◇募集定員:100名 ◇受講料金:一般/16,000円 学生・教員/3,000円 会員/10,000円 賛助会員/ 13,000円 ※会員・賛助会員は北九州半導体ネットワーク会員に適用されます。 ※入金後やテキスト発注後の返金はいたしかねます。ご了承下さい。 ※料金は全て税込です。 ◇申込流れ:申込期間/2024年10月22日(火)~11月22日(金) 申込はこちら → https://forms.gle/zJP51x844gT8awNu8 [1]申込後、請求書を送付します。 [2]入金確認後、視聴の事前登録URLとテキストを送付します。 (配信開始の3日前頃を予定) [3]視聴承認手続きが完了したらZoomからメールが届きます。 [4]メールに記載されているURLから視聴できます。 (承認開始は12/16 AM9時頃を予定しております。) ※請求書の到着に1週間程度お時間をいただく場合がございます。 余裕を持ってお申込みください。。 ※メールとテキストの到着時期は異なる場合がございます。 ■体験講座■【クリーンルーム体験講座】 内容:実際にクリーンスーツを着て、クリーンルームの中で 講師の解説を受けながら装置の使用方法を学べる貴重な 体験講座です! 日時:2025年1月10日(金) 15:00~17:00 (予定) 場所:北九州学術研究都市 共同研究開発センター (福岡県北九州市若松区ひびきの1-5) 定員:8人(先着順) 料金:5,000円 ※入金後やテキスト発注後の返金はいたしかねます。 ※料金は全て税込です。 ※体験講座のみの受講はできません。 希望者は講座申込の際に、実習希望へチェックを入れて下さい。 ※先着順となりますので、申込状況によっては申込後に お断りさせていただく場合もございます。ご了承ください。 ◇主 催:公益財団法人北九州産業推進機構 ◇特別協力:株式会社産業タイムズ社 ◇協 賛:一般社団法人電気学会九州支部 ≪ホームページ≫ ◆ホームページがリニューアルしました◆ < 北九州学術研究都市 > https://www.ksrp.or.jp/ < ひびきの半導体アカデミー > https://www.ksrp.or.jp/nurturing/semicon.html ≪お問い合わせ≫ 公益財団法人 北九州産業学術推進機構(FAIS) 半導体産業支援センター 担当:川崎・菊地・田中 E-mail:ksnet@ksrp.or.jp Tel:093-695-3007 ──────────────────────────────────── 【02】福岡県警察からのお願い(令和6年10月号) 「令和6年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等」 福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向けサイバーセキュリティ対策の お知らせです。 先日、警察庁は「令和6年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等 について」を公表しました。 依然として、ランサムウェアの被害件数が高水準で推移しており、その手口も 巧妙化するなど、サイバー空間をめぐる脅威情勢は極めて深刻な情勢が続いて います。 URL:https://www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/data/R6kami/R06_kami_cyber_jousei.pdf ●企業・団体等におけるランサムウェア被害件数(令和6年上半期) ○規模別報告件数 ~ 被害件数 114件 大企業 30件(26%) 中小企業 73件(64%) 団体等 11件(10%) ○業種別報告件数 ~ 被害件数 114件 製造業 34件(30%) 卸売・小売業 24件(21%) サービス業 19件(16%) 情報通信業 7件( 6%) 建設業 9件( 7%) 医療・福祉 7件( 6%) その他 14件(12%) ◎特徴 ・組織の規模を問わず発生しているが、中小企業の被害が過半数を占めている。 ・昨年に引き続き、製造業・卸売、小売業の被害が顕著である。 ●企業・団体等におけるランサムウェア被害の実態(令和6年上半期) ○感染経路 ~ 有効回答 47件 VPN機器からの侵入 22件(46%) リモートデスクトップからの侵入 17件(36%) 不審メールやその添付ファイル 1件( 4%) その他 7件(14%) ○調査・復旧費用の総額 ~ 有効回答 48件 100万円未満 12件(25%) 100万円以上500万円未満 10件(20%) 500万円以上1,000万円未満 4件( 8%) 1,000万円以上5,000万円未満 13件(27%) 5,000万円以上1億円未満 5件(10%) 1億円以上 4件( 8%) ◎特徴 VPN機器・リモートデスクトップからの感染が約8割を占めている。 ●対策 →VPN機器の更新を行い、最新バージョンを保ちましょう。 →強固なパスワードや、多要素認証を活用しましょう。 →不要な通信は遮断し、アクセス権を適切に設定しましょう。 →バックアップデータはオフラインで保管しましょう。 詳細については、 ○福岡県警察HP:https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet112.html ○福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/fukkei_cyber に掲載していますので、是非ご覧ください。 もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害等を 確認した際には、まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。 この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の手口や 対策などをX(エックス)やホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。 ──────────────────────────────────── 【03】福岡県警察からのお願い(令和6年10月号外) 「ランサムウェア・インシデント発生時の組織向けガイダンスの発出」 福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向けサイバーセキュリティ対策の お知らせです。 米国において開催されたカウンターランサムウェア・イニシアティブ(CRI) 会合において、ランサムウェアの脅威への対処に関する国際連携について議論が 行われ、その中で「ランサムウェア・インシデント発生時の組織向けガイダンス」 が発表されました。 URL:https://www.nisc.go.jp/pdf/press/CRI_Insurance_Guidance_kariyaku.pdf 詳細については、 ○福岡県警察HP:https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet113.html ○福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/fukkei_cyber に掲載していますので、是非ご覧ください。 もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害等を 確認した際には、まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。 この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の手口や 対策などをX(エックス)やホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。