お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1130◇◇『IoTセキュリティセミナー』開催〔11/13(水)13:30スタート〕 他 vol.1130 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1130 2024.11.11 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】『IoTセキュリティセミナー』開催〔11/13(水)13:30スタート〕 【02】【12/6(金)】経営課題解決セミナーを開催します! <北九州市主催/参加無料> 【03】「カーボンニュートラル普及啓発セミナー in 北九州」参加者募集 (参加費無料) 【04】「大阪・関西万博 機運醸成セミナーin九州」を開催します 【05】【九州大学】公開講座「産業数理統計チュートリアル」のご案内 【06】福岡県工業技術センタークラブ ナノテク・材料技術部会オンライン講演会 「中小製造業における技能承継問題の実態とその解決策」について 【07】【福岡半導体リスキリングセンター】11・12・1月公開講座のご案内のお知らせ ──────────────────────────────────── 【01】『IoTセキュリティセミナー』開催〔11/13(水)13:30スタート〕 IoT及びOT機器に対する攻撃の最新動向を学びませんか? 近年あらゆる機器がリモートで操作され、攻撃の脅威は私たちの身近に迫って います。 様々な攻撃事例を解説しながら、攻撃の動向とそれにどう対処していけばよいか をご紹介します! 【日 時】令和6年11月13日(水) 13:30~15:00 【会 場】北九州市ロボット・DX推進センター(北九州市若松区ひびきの北8-1) 【内 容】 ・IoT/OT機器に対する攻撃の事例 ・攻撃への対抗手段の動向 ・セキュリティ対策+デモ 【対象者】 ・IoT/OTの開発、運用に従事している方 ・IoT/OTのセキュリティやSBOMにご関心のある方 ※ご関心があればどなたでもご参加いただけます 【参加費】無料 【セミナー定員】20名(要申込) 【主 催】北九州市ロボット・DX推進センター 【提 携】サイエンスパーク株式会社 ○セミナーの詳細はこちらから https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/archives/2024/009507.html ○お申込みはこちらから https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/form/index.php?form=51 ≪お問い合わせ先≫ (公財)北九州産業学術推進機構 ロボット・DX推進センター TEL:093-695-3077 E-mail:robodx@ksrp.or.jp 担当:渡邉・奥尾 ──────────────────────────────────── 【02】【12/6(金)】経営課題解決セミナーを開催します! <北九州市主催/参加無料> \好評につき!第2回 経営課題解決セミナー開催のお知らせ/ 北九州市に経営課題解決のプロ人材をお呼びし、副業・兼業での「かかわり方」 や「具体的なアプローチ」など「多くの事例」をご紹介します!! 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 【お申込みはこちら】締切:2024年12月4日 https://forms.gle/vXwJeEJtRvhzJ62M7 【経営課題解決セミナー概要】 ■日時:2024年12月6日(金) 13時30分~17時00分(開場/受付開始:13時15分) 第1部 13:30~14:20 ~休憩 20分(レイアウト変更)~ 第2部 14:40~16:00 交流会 16:00~17:00 ■会場:ATOMica北九州 (北九州市小倉北区京町3-1-1 セントシティ7F) <第一部> [1]セミナー/経営課題解決のヒントは、副業・兼業 プロ人材!? [2]北九州リスキリングキャンパス始動! 企業に成長をもたらすリスキリング戦略と人的資本経営 <第二部>北九州の地域課題解決に向けた副業・兼業人材によるプレゼン大会 <交流会>お飲み物をご用意しております ■費用:参加費無料 ■募集企業数:30社程度(北九州市内に事業所のある企業様) ※交流会のみのご参加はできませんのでご了承くださいませ ※前回(9/3開催)のセミナーにご参加の企業様については第2部からのご参加が 可能です 【主催】北九州市 産業経済局地域経済振興部雇用・産業人材政策課 TEL: 093-582-2419 【協力】株式会社NCBリサーチ&コンサルティング ≪お問い合わせ先≫ 市内企業における副業・兼業マッチング支援事業 事務局 (運営受託事業者:(株)みらいワークス) TEL:080-3532-5961 メール:skill-shift_info@mirai-works.co.jp ──────────────────────────────────── 【03】「カーボンニュートラル普及啓発セミナー in 北九州」参加者募集 (参加費無料) ■日 時:12月4日(水)13時30分から17時35分 ■会 場:KMMビル 4階 大会議室 福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-1 TEL:093-511-6450 ■参加対象:GX・カーボンニュートラルに関心のある方 GX・カーボンニュートラルに取り組んでいる企業の方 GX・カーボンニュートラルに取り組みたいと思っている企業の方 ■プログラム(予定): 13:30 主催者挨拶 九州オープンイノベーションセンター 会長 瓜生 道明 13:35 基調講演「企業成長を加速させるGXの取組み方」 アークエルテクノロジーズ株式会社 代表取締役 宮脇 良二 氏 14:15 「北九州GX推進コンソーシアムの取組み」 北九州市産業経済局未来産業推進課(登壇者調整中) 14:35 「CO2排出量の計測・削減計画の進め方」 アークエルテクノロジーズ株式会社 小堺 理史 氏 15:15 休憩 15:25 「先進的取組事例1」 小倉合成工業株式会社製造サポート部設備技術グループ グループマネージャー 原 雅弘 氏 15:45 「先進的取組事例2」 サウンドピュア株式会社ピュアエナジー部門 代表取締役社長 坂井 英之 氏 16:05 パネルディスカッション [モデレーター] アークエルテクノロジーズ株式会社 代表取締役 宮脇 良二 氏 [パネラー] 北九州市産業経済局未来産業推進課 (登壇者調整中) 小倉合成工業株式会社 製造サポート部設備技術グループ グループマネージャー原 雅弘 氏 サウンドピュア株式会社ピュアエナジー部門 代表取締役社長 坂井 英之 氏 16:35 名刺交換会・交流会 17:35 終了・解散 ■定 員:100名(予定)定員に達した場合にはお断りすることがあります。 ■参加費:無料 ■申込締切:11月28日(木) ◇お申込みはこちらから https://forms.gle/7MAxEZeabXCRHdQx8 ◇内容詳細はこちら https://www.koic.or.jp/wp-content/uploads/2024/10/GX_kitakyusyu.pdf ■主 催:一般財団法人九州オープンイノベーションセンター ■協 力:アークエルテクノロジーズ株式会社 ■後 援:経済産業省九州経済産業局、一般社団法人九州経済連合会、 九州商工会議所連合会、 福岡県、北九州市、公益財団法人 北九州産業学術推進機構(FAIS) ■その他:この事業は、競輪の補助を受けて開催します。 ≪お問い合わせ先≫ (一財)九州オープンイノベーションセンター イノベーション推進部 関・河野 E-mail:inove01@koic.or.jp Tel:092-411-7354 Fax:092-472-6609 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-13-24 ──────────────────────────────────── 【04】「大阪・関西万博 機運醸成セミナーin九州」を開催します 大阪・関西万博の開幕(2025年4月13日)まで、いよいよ半年を切りました。 九州から万博を盛り上げていくため、日本国際博覧会協会から万博の見どころや 活用法をお届けするとともに、万博に参加する九州地域の事業者から取り組み 内容などを紹介していただくオンラインセミナーを開催します。 万博のことを知りたい方、興味がある方、参加方法を知りたい事業者など、 どなたでも大歓迎です。多くの方のご参加をお待ちしております。 ○セミナー概要 【日時】2024年11月19日(火)14時00分~15時30分 【会場】オンライン(Microsoft Teams) 【定員】先着100名 【参加費】無料 【プログラム】 14時00分 開会挨拶 経済産業省 九州経済産業局 産業部長 秋吉 英治 14時05分 大阪・関西万博の概要 ~ここが見どころ~ 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 地域連携課 参事 瀬戸口 強一 氏 14時25分 万博に参加予定の九州企業によるプレゼン ~九州の伝統・技術を世界へ~ 1.暮らしと歩む久留米絣<福岡県久留米市> 久留米絣協同組合青年部 部長(池田絣工房)池田 大悟 氏 2.地域資源を活かしたカーボンニュートラルへの挑戦<佐賀県佐賀市> 株式会社 バイオテックス 総務部 佐藤 由紀子 氏 3.焼酎から生まれるニューエナジー<宮崎県日南市> 株式会社 穴吹ハウジングサービス バイオエナジー事業所 所長 二渡 一紀 氏 15時10分 今からでも間に合う万博活用法 ~「TEAM EXPO 2025」プログラム~ 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 共創推進課 参事 深澤 一宏 氏 ○申込期限 2024年11月18日(月)正午まで ○参加申込フォーム https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kyushu-ryutsuservice/r6banpaku1119 ○チラシ https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2410/241030_1_1.pdf ○詳細 https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2410/241030_1.html ≪お問い合わせ先≫ 経済産業省 九州経済産業局 産業部 流通・サービス産業課 担当者:森本、西原、井澤 電話:092-482-5511 ──────────────────────────────────── 【05】【九州大学】公開講座「産業数理統計チュートリアル」のご案内 九州大学から公開講座「産業数理統計チュートリアル」のご案内をいたします。 統計やデータサイエンスのことを学び、業務や研究のステップアップを目指して みませんか。 受講対象は、企業や自治体の方々で、データサイエンスや関連領域の知識や技術 を必要とする業務に当たっている方、文理問わず独学で統計を学ばれた方も歓迎 します。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 【開催日】2024年12月12日(木)・13日(金) 【場 所】九州大学 伊都キャンパス 稲盛財団記念館(福岡市西区元岡744) 【定 員】先着100名(対面のみ) 【受講料】無料 【詳細・案内チラシ】 https://www.stats.imi.kyushu-u.ac.jp/home/event-tutorial/ 《1日目》12月12日(木) ・10:30~12:00 t検定の数理的基礎 (初級) ・13:00~14:30 統計的推測、漸近理論(初級) ・14:50~16:20 外れ値に頑健な推定法(初級~中級) 《2日目》12月13日(金) ・10:30~12:00 ベイズ線形回帰、ベイズ情報量規準(初級~中級) ・13:00~14:30 位相的データ解析(中級~上級) 【申込期限】11月30日(土) 以下のURLより必要情報をご入力の上事前登録をお願いいたします。 https://forms.office.com/r/JWi6fBtdzD ≪お問い合わせ先≫ 九州大学 数理・MI研究所事務室 imi@jimu.kyushu-u.ac.jp ──────────────────────────────────── 【06】福岡県工業技術センタークラブ ナノテク・材料技術部会オンライン講演会 「中小製造業における技能承継問題の実態とその解決策」について ◆日 時:令和6年11月29日(金) 開会・事前説明 13:30~13:40 演講 13:40~14:40 質疑応答・閉会 14:40~14:50 ◆会 場:オンライン開催(WEBミーティングシステム Webex利用) ○演 題:「中小製造業における技能承継問題の実態とその解決策」について 昨今、若者の製造業離れと従業員の高齢化が進み、中小企業の技能承継はより 難しくなっています。本講演会では、中小製造業約2200社のアンケート回答 結果に基づいて技能承継状況を分析し、インタビューによる成功事例の紹介 と併せて解決策を模索するものです。ぜひ、皆様の技能承継にお役立て いただければと期待しております。多くのご参加をお待ちしています。 ○講 師:株式会社日本政策金融公庫 総合研究所 中小企業研究第二グループ 研究員 西山 聡志 様 ◆定 員:100名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。 ※当クラブ会員の方を優先させていただきます。 ※お申込みは、福岡電子申請サービス(下記のURL)のページからお申し込み ください。 申込み締切りは11月25日(月)です。招待メールを11月25日頃に差し上げます。 申込先URL: https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/BIu34fIs 詳細につきましては、以下のセンタークラブのお知らせをご覧ください。 https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center-club/annai/post_20.php ≪お問い合わせ先≫ 福岡県工業技術センター 化学繊維研究所 技術総合支援室 百武、山口 住所:福岡県筑紫野市上古賀3-2-1 電話:092-925-7402(直接) 電子メール:info-ctri@fitc.pref.fukuoka.jp ──────────────────────────────────── 【07】【福岡半導体リスキリングセンター】11・12・1月公開講座のご案内のお知らせ (公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセンター」 から11・12・1月の公開講座をご案内いたします。 新たに受講者の募集を開始した講座もありますので、ご覧いただければ幸いです。 福岡県内中小企業の方には、受講料の★全額補助制度★ (消費税及び地方消費税を除く)もございますので、奮ってご参加ください! ( https://reskilling.ist.or.jp/support/detail.html ) 1.組込みC言語プログラミング基礎【対面のみ】 開催日 :11月28日(木)~11月29日(金)/2日間 受講料 :税込44,000円 申込締切:2024年11月25日(月) 詳 細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-150.html 2.よくわかる半導体超入門ⅠⅡⅢ 開催日 :2024年12月4日(水) 受講料 :税込4,400円 申込締切:2024年11月29日(金) 詳 細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-151.html 3.ソフトウェアテスト手法 開催日 :2024年12月6日(金) 受講料 :税込33,000円 申込締切:2024年12月3日(火) 詳 細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-152.html 4.パワー半導体でEVのモーターが回るしくみ(NEW!) 開催日 :2025年1月15日(水) 受講料 :無料 申込締切:2025年1月10日(金) 詳 細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-160.html 受講のご検討ならびに、社内への周知をしていただけますと幸いです。 ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。 どうぞ宜しくお願いします。 ≪お問い合わせ先≫ 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内 福岡半導体リスキリングセンター事務局 TEL:092-822-1550 E-mail:reskilling_contact@ist.or.jp