お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1136◇◇(申込受付中)第216回産学交流サロン「ひびきのサロン」(1/15)のご案内 他 vol.1136 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1136 2024.12.20 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】(申込受付中)第216回産学交流サロン「ひびきのサロン」(1/15)のご案内 【02】『エグゼクティブビジネススクール物流編』のご案内 〔令和7年1月24日~25日開催〕 【03】採用成功ノウハウセミナーのご案内 毎月20社を超える事業者様がご参加されています 【04】福岡県警察からのお願い(令和6年12月号) 「ボイスフィッシング(ビッシング)に注意!」 ──────────────────────────────────── 【01】(申込受付中)第216回産学交流サロン「ひびきのサロン」(1/15)のご案内 「第8回ゼオライトセミナー 第52回石油学会九州・沖縄支部講演会」 資源・エネルギー・環境に関する諸課題の解決に向けた技術開発が求められて います。本講演会では、学術的な研究、また、実用化を目指した研究に取り組ま れている研究者・技術者による講演を行います。特に、細孔を有する材料を対象 とした、新規材料開発・構造解析・実用化へ向けた応用の各分野における研究 動向を紹介します。 ◆日 時:2025年1月15日(水)13:30~17:30 ◆場 所:北九州学術研究都市 産学連携センター 2階 中会議室1 ◆参加費:無料 ◆内 容: ・講演1 「マルチプローブを用いたナノ空間物質の構造解析」 産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門 池田 拓史 氏 ・講演2 「ゼオライト膜 -合成から応用まで-」 山口大学大学院創成科学研究科 教授 熊切 泉 氏 ・講演3 「VOC 分解プロセスのための金属酸化物担持ゼオライト触媒の開発」 九州大学大学院総合理工学府 教授 永長 久寛 氏 ・講演4 「石油精製プロセスにおけるUSY ゼオライトの工業利用」 日揮触媒化成株式会社 石油精製触媒研究所 松元 雄介 氏 ※詳細情報、第216回産学交流サロンチラシはこちら ⇒ https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/009556.html ※お申し込みはこちら ⇒ https://www.ksrp.or.jp/fais/iac/project/salon/index.php?form=282 ≪セミナーに関するお問い合わせ先≫ 北九州市立大学 国際環境工学部 准教授 今井裕之 E-Mail:h-imai@kitakyu-u.ac.jp ≪お申込みに関するお問い合わせ先≫ (公財)北九州産業学術推進機構<FAIS> 産学連携センター 産学連携部(担当:木本・濱崎) TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018 https://www.ksrp.or.jp/contact/iac/index.html ──────────────────────────────────── 【02】『エグゼクティブビジネススクール物流編』のご案内 〔令和7年1月24日~25日開催〕 北九州市の製造業DXに貢献してきた、【エグゼクティブビジネススクール】 今年度は『物流編』を新規開設しております。 日本のDX政策にも関わる、野村総研の講師をお招きし、 豪華メンバーにて実施する、またとない機会です。 物流企業や荷主企業のみなさま 生産性向上に向けて是非ともおすすめの講座となっております。 受講のご検討をよろしくお願いいたします。 【物流編】 1月24日(金)9:00~21:50 1月25日(土)9:00~18:20 の2日間 【申込期限】 1月14日(火) 【会場】 北九州工業高等専門学校 地域共同テクノセンター2階 【受講料】 5万円(市外企業は10万円) 【講師】 ・野村総研 藤野氏ほか ・ゲストスピーカー 鴻池運輸㈱ 取締役 鴻池様 詳細は下記にてご確認ください https://www.kct.ac.jp/extra/conso/ex-sp-logistics.html ≪お問い合わせ先≫ 北九州工業高等専門学校 DX・第4次産業革命ビジネススクール 担当:DXリカレント教育推進事務局 TEL:093-964-7316 Mail: recurrent_school@apps.kct.ac.jp ──────────────────────────────────── 【03】採用成功ノウハウセミナーのご案内 毎月20社を超える事業者様がご参加されています いつも、北九州市の雇用・産業人材政策にご理解とご協力をいただき、 ありがとうございます。 ■好評!セミナーに20社を超える事業者様が参加されています。 現在、北九州市が人材採用に関する連携協定を締結したリクルート様の講師が 行う「採用成功ノウハウセミナー」を定期的に開催しています。 毎月20社を超える事業者様が参加されており、セミナー参加後、Web採用を開始 され、採用成功に繋がる事例が生まれています。 ■採用成功事例 水産会社A社様 Web掲載3週間で、20代前半の正社員女性事務職採用に成功 介護事業者B社様 Web掲載2週間で、2名のアルバイト・パートスタッフ採用に成功 飲食店C社様 Web掲載2週間弱で、2名のアルバイト・パートスタッフ採用に成功 ※詳しくは、しごまる。よりこちらの資料をご覧ください https://x.gd/fKUSs ■開催日時等 「たった2時間で応募の集まるWEB求人が出稿できる!採用成功ノウハウセミナー」 ◆概要:[1]最新トレンドの採用成功手法をご紹介[2]Web求人出稿の実践ワーク Airワーク 採用管理(エアワーク 採用管理)は、採用HP開設~求人作成 ~応募管理までを一貫して行える、0円から利用可能な採用管理サービス です。 HPで作成した求人情報は、世界№1の求人検索サービスである「Indeed」 に自動連携で掲載されます。 詳しくは https://airregi.jp/work/recruitment/ ◆対象:採用にお困りの事業者全般 (採用経験・Web求人出稿経験なしの事業者様も歓迎) ※セミナー参加後には、リクルートのスタッフが個別でフォローを行います。 どんな内容かさらに詳しく知りたい方は、下記問い合わせ先よりご連絡ください。 1.開催日時 (オンライン開催)1月14日(火)、1月28日(火)9:00~11:00 or 13:00~15:00 (対面開催)1月23日(木)、13:00~15:00 【対面会場】ATOMica北九州 (セントシティ7階) 「リアルな場」ならでは!!その場で疑問を解決!! 2.受講料:無料 3.詳細・申込はこちらから https://www.shigotomarugoto.info/newses/news?eid=00430 4.(希望制)若者ワークプラザによる個別企業コンサルティング 企業の皆様が抱える課題について、課題解決のための提案、助言等を行います。 1月23日(木)[1]15:00~[2]15:30~[3]16:00~[4]16:30~ (1社30分程度) ◆場所:若者ワークプラザ北九州・小倉(AIMビル2階) ※個別企業コンサルティングをご希望の方は若者ワークプラザ北九州 (TEL:093-531-4510)まで直接お電話ください。 ≪お問い合わせ≫ 株式会社リクルート/担当 五木田 TEL:080-5881-7110 ──────────────────────────────────── 【04】福岡県警察からのお願い(令和6年12月号) 「ボイスフィッシング(ビッシング)に注意!」 福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向けサイバーセキュリティ対策の お知らせです。 ボイスフィッシングとは、「voice(ボイス)+Phishing(フィッシング) =vishing(ビッシング)」からくる造語です。 現在、企業の資産(法人口座)を狙ったボイスフィッシング(ビッシング)に よる不正送金被害が急増しています。 手口の概要としては、 1 犯人が銀行担当者を騙り、被害者(企業)に電話をかけ、(自動音声の場合あり) メールアドレスを聞き出します。 2 犯人がフィッシングメールを送信し、電話で指示をしながら、被害者を フィッシングサイトに誘導。 インターネットバンキングのアカウント情報等を入力させて、盗み取る。 3 フィッシングサイトに入力させたアカウント情報等を使って、犯人が 法人口座から資産を不正に送金する。 詳細については、 ○福岡県警察HP:https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet114.html ○福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/fukkei_cyber に掲載していますので、是非ご覧ください。 もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害等を 確認した際には、まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。 この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の手口や 対策などをX(エックス)やホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。