お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1137◇◇(2/10ご案内)安川電機・小笠原会長ご登壇!令和6年度 第2回自動車産業セミナーのご案内 他 vol.1137 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1137 2025.1.6 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ★★★北九州学術研究都市内の施設利用に関するアンケートのお願い★★★ 北九州学術研究都市のよりよい施設運営やサービス向上を図るため、 ご利用の方へアンケート調査を実施いたします。ご協力をお願いいたします。 ◇調 査 期 間 :令和7年1月6日(月)~ 2月28日(金) ◇アンケートURL: https://bit.ly/shisetsu ≪お問い合わせ先≫ (公財)北九州産業学術推進機構(FAIS)施設管理担当課 電話:093-695-3003 担当:松田、三枝 ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】(2/10ご案内)安川電機・小笠原会長ご登壇! 令和6年度 第2回自動車産業セミナーのご案内 【02】グリーントランスフォーメーション(GX)シンポジウム ~ 地域の未来への展望 ~ のご案内 【03】【後援:北九州商工会議所】具体事例に学ぶ製造現場のDXで最も重要なこと 【04】福岡県警察からのお願い(令和6年12月号外) 「年末年始に備えたサイバーセキュリティ対策」 ──────────────────────────────────── 【01】(2/10ご案内)安川電機・小笠原会長ご登壇! 令和6年度 第2回自動車産業セミナーのご案内 カーボンニュートラルや電動化の潮流など、自動車業界は100年に一度の大変革期 を迎えています。こうした時代の中で勝ち抜くため、TQM(総合的品質管理活動) を通じ、人財育成を柱とした現場改善活動や新規事業拡大、構造・経営改革等に 取り組む先進企業の事例を紹介することで、参加企業が電動化等に向けた具体的 な方策や環境整備等について考える契機とすることを目的に開催します。 ※TQM(総合的品質管理活動「Total Quality Management」)とは 顧客が満足する品質の製品やサービスを、適切な価格で適時に提供するための 取組みです。 具体的な手法である方針管理や日常管理、QCサークル活動などを全社で確実に 実践することで、現場力が強化されるとともに、新技術・新製品の開発など構造・ 経営改革を図ることができます。 【募集概要】 ◆定 員:100名 ※先着順、応募多数の場合参加をお断りすることもございます。 ◆対 象:自動車関連企業及び自動車産業への参入を目指す企業等 ◆開催日時:令和7年2月10日(月) 15:00~17:00 ◆場 所:リーガロイヤルホテル小倉4階ロイヤルホール ( 北九州市小倉北区浅野2丁目14-2 ) ◆参加費用:無 料 ※終了後に同ホテル内にて交流会を予定(17:10~18:10) ※交流会参加者は2,000円/人。当日お支払い。軽食・アルコール類あり ____________________________________________________________ 【講演1】 「(株)安川電機におけるTQMの取組みと今後の展望」 株式会社安川電機 代表取締役会長 小笠原 浩 氏 (2024年度デミング賞本賞受賞者) 【講演2】 「松本工業(株)におけるTQMの取組みと今後の展望」 松本工業株式会社 代表取締役社長 舘下 繁仁 氏 【交流会】 終了後に同ホテル内にて開催 【申込み】下記申込フォームURLまたはパーツネット北九州webからお申込み下さい。 https://www.ksrp.or.jp/fais/mic/reserve/academy/index.php?form=123 ____________________________________________________________ ≪お問い合わせ≫ [パーツネット北九州事務局] (公財)北九州産業学術推進機構 柿添、和田 電話:093-695-3685 mail:fais-car@ksrp.or.jp ──────────────────────────────────── 【02】グリーントランスフォーメーション(GX)シンポジウム ~ 地域の未来への展望 ~ のご案内 九州大学エネルギーウィーク2025の一環として、九州大学および福岡市と連携して、 グリーントランスフォーメーションに関するシンポジウムを開催いたします。 今、世界的に注目されている水素エネルギーの商用利用の最新情報について 九州大学とトヨタ自動車が講演を行います。 また、カーボンニュートラルに資する製品やサービスの開発に取組む市内中小企業 の支援を行う「福岡グリーンイノベーションチャレンジ事業(福岡市が令和4年度 から実施)」の採択事業者の発表を通して、GXの取組みがもたらす地域の未来への 展望を考えます。 カーボンニュートラル、水素エネルギーの現状を知ることができる貴重な機会です。 ぜひご参加ください。 【開催情報】 ◆開催日時:2025年1月29日(水)13:30~16:30(受付開始13:00) ◆会 場:アクロス福岡7階 大会議室 定員100名 (申込先着) ◆参加費 :無料 ◆申込方法:下記URLから参加登録 https://q-pit-ew.kyushu-u.ac.jp/ja/program ※「九州大学エネルギーウィーク2025」 ホームページからの申込 となります。 ◆イベントの詳細はこちら⇒ https://www.isit.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/12/GXsymposium_250129.pdf ≪問い合わせ先≫ 公益財団法人 九州先端科学技術研究所(ISIT) 事業調整部 担当:森田・溝上 TEL:092-852-3460 E-mail:isit-jigyochosei@isit.or.jp ──────────────────────────────────── 【03】【後援:北九州商工会議所】具体事例に学ぶ製造現場のDXで最も重要なこと 製造現場のDXは中小製造業にとっても今や避けて通れない課題であり、会社の 成長戦略を描いていく上で重要な手段の一つです。本セミナーでは、北九州DX 大賞準グランプリ受賞の"戸畑ターレット工作所"とIoT量産・データビジネスの ノウハウをもった"イジゲングループ"が製造現場のDXの具体的な進め方は もちろん、他社での成功事例や失敗事例をご紹介します! ◆開催日時:2025年1月20日(月)14:00~16:00 ◆開催場所:毎日西部会館 9階・中ホール (北九州市小倉北区紺屋町13-1/JR小倉駅から徒歩11分) アクセス⇒ https://www.kitakyushucci.or.jp/about/outline/access/ ◆費 用:無料 ◆定 員:20名(収容人数の半分以下) ◆講 師:イジゲングループ株式会社 PDB本部 マネージャー 平畑 輝樹氏 株式会社戸畑ターレット工作所 DX推進課 課長 中野 貴敏氏 ↓セミナー詳細は下記サイトをご覧ください。 https://sbic-wj.seminarone.com/bf1946-r/event ≪お問い合わせ≫ 大阪中小企業投資育成株式会社 九州支社 (担当:田中) TEL:092-724-0651 ──────────────────────────────────── 【04】福岡県警察からのお願い(令和6年12月号外) 「年末年始に備えたサイバーセキュリティ対策」 福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向けサイバーセキュリティ対策の お知らせです。 長期休暇前後のサイバーセキュリティ対策が疎かであると、万一インシデントが 発生した場合、思わぬ被害が生じたり対応に遅れが生じるなど、業務継続に影響 が及ぶ可能性があります。 詳細については、 ○福岡県警察HP:https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet115.html ○福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/fukkei_cyber に掲載していますので、是非ご覧ください。 もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害等を 確認した際には、まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。 この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の手口や 対策などを、X(旧Twitter)やホームページに掲載していますので、ぜひご覧 ください。