お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1141◇◇【※プログラム詳細を更新】北九州GX推進コンソーシアム未来共創部会シンポジウムの開催について 他 vol.1141 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1141 2025.2.3 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ★★★北九州学術研究都市内の施設利用に関するアンケートのお願い★★★ 北九州学術研究都市のよりよい施設運営やサービス向上を図るため、 ご利用の方へアンケート調査を実施いたします。ご協力をお願いいたします。 ◇調 査 期 間 :令和7年1月6日(月)~ 2月28日(金) ◇アンケートURL: https://bit.ly/shisetsu ≪お問い合わせ先≫ (公財)北九州産業学術推進機構(FAIS)施設管理担当課 電話:093-695-3003 担当:松田、三枝 ▼第217回産学交流サロン「ひびきのサロン」(2/13)申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/009669.html ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】【※プログラム詳細を更新】 北九州GX推進コンソーシアム未来共創部会シンポジウムの開催について 【02】ミドル人材活用促進セミナー開催のご案内【2月21日(金)】 【03】第51回AGI成長戦略フォーラム 「現金流通の動向と北九州経済の現状」をオンライン開催(ZOOM)します 【04】令和の時代を駆け抜ける 中小企業の成長戦略を語る ~第4回北九州市事業承継セミナー&交流会~ 【05】中小企業トップセミナー開催のご案内~杉村太蔵氏(元衆議院議員)講演~ 【06】北九州市と一緒に後継者探し! ~大切に育んできたあなたの事業やお店を、未来や次世代へつないで いきませんか?~ 【07】【福岡半導体リスキリングセンター】2・3・4月公開講座のご案内のお知らせ ──────────────────────────────────── 【01】【※プログラム詳細を更新】 北九州GX推進コンソーシアム未来共創部会シンポジウム 「サステナブル社会に向けたこれからの環境建築 ~ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)×ウェルネス~」の開催について サステナブルな社会構築に向けて、建築物におけるゼロ・エネルギー化及び屋内 環境の健康・快適化を推進するため、北九州地域における最先端の環境建築の 普及促進、地場企業等による先駆的な取り組みへの機運を醸成する事が重要です。 そこで、未来共創部会では、「サステナブル社会に向けたこれからの環境建築 ~ZEB×ウェルネス~」をテーマにシンポジウムを開催致します。 今回、早稲田大学創造理工学部田辺新一教授(第57代日本建築学会会長)による 基調講演や、ZEB実現に向けた研究者による講演、北九州地域の取組み・事例紹介、 パネルディスカッションなど様々なプログラムをご用意しております。 また、参加者の方々とのネットワーキングの場も設けておりますので、多くの 皆様のご参加をお待ちしております。 【概要】 ◆日 時:令和7年2月19日(水)14:00~18:30(開場13:30) ◆会 場:ホテルクラウンパレス小倉 3階 ダイヤモンドホール (北九州市小倉北区馬借一丁目2-1) ◆交流会: 同上 ◆参加費:無料(交流会を含む) 【プログラム】 1.基調講演 「ZEBとウェルネス―これからの建築環境」 早稲田大学 創造理工学部教授 第57代日本建築学会会長(2021~2023)田辺 新一氏 2.北九州市における取組み 「コクラ・クロサキ リビテーションの取組みについて」 北九州市都市戦略局事業推進課長 一瀬 修志氏 「BIZIA KOKURAの紹介」 株式会社ミクニ 企画開発本部 企画推進部部長 竹内 広国氏 3.近隣における取組み紹介 「鞍手町庁舎 ...... Nearly ZEB、CASBEE-WO Sランクを同時認証」 株式会社佐藤総合計画 執行役員、プロジェクト戦略室プリンシパル、 AXS未来戦略室室長 田村 富士雄氏 4.研究者の視点から 「ZEB実現へのHolistic Approach」 北九州市立大学 国際環境工学部准教授 上野 貴広氏 5.パネルディスカッション 「北九州市におけるZEB×ウェルネスの推進に向けて」 モデレータ:北九州市立大学 国際環境工学部教授 白石 靖幸氏 6.交流会 軽食をご用意しております(無料) ★詳細・お申込みはこちら⇒ https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/009652.html ≪お問い合わせ≫ 公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS) 産学連携センターGX推進部 〒808-0135 北九州市若松区ひびきの2番1号 TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018 E-mail: fais-gxsuishin@ksrp.or.jp ──────────────────────────────────── 【02】ミドル人材活用促進セミナー開催のご案内【2月21日(金)】 企業の採用や人材定着でお困りの皆様へ、ミドル人材(就職氷河期世代等)を はじめとする多様な人材の確保と活用方法を学ぶセミナーをご案内いたします。 本セミナーでは、成功事例や具体的な取り組みを基に、人材活用のヒントを提供 します。ぜひこの機会にご参加ください。 【セミナー概要】 ◆日 時:2025年2月21日(金) 13:30~15:00 ◆受講料 :無料(先着40社限定) ◆開催方法:対面またはZOOM※通信機器代・通信費はご負担ください ◆会 場 :AIM8階 KIPROホール(北九州市小倉北区浅野3-8-1) 【プログラム】 ●第1部:13:30~14:00 「ミドル人材活用の成功事例から学ぶ採用・定着のポイント」 講師:安田 めぐみ 氏(キャリアコンサルティング技能士2級) ●第2部:14:00~14:30 「パネルディスカッション」 登壇企業:北九州青果株式会社様、九州鉄道機器製造株式会社様、山九株式会社様 ●第3部:14:30~15:00 「ミドル人財採用に向けた助成金の概要とその活」 講師:福岡助成金センター 髙木 絵美 氏 【お申し込み方法】 特設ページから申込みください。 https://x.gd/WlWFc ※複数名で参加の場合は、参加者ごとにお申し込みください。 ※Zoom参加の場合、前日までに案内メールをお送りします。 【主催】 北九州市産業経済局 雇用・産業人材政策課 本セミナーが貴社の採用活動や人材活用にお役立ていただければ幸いです。 皆様のご参加を心よりお待ちしております! ≪お問い合わせ先≫ 若者ワークプラザ北九州 TEL:093-531-4510 ──────────────────────────────────── 【03】第51回AGI成長戦略フォーラム 「現金流通の動向と北九州経済の現状」をオンライン開催(ZOOM)します <(公財)アジア成長研究所> 当研究所では、各分野の著名な講師を招いて、国際社会の経済や産業情報等を テーマに「AGI成長戦略フォーラム」を開催しています。 今回は日本銀行北九州支店 支店長 森下浩文氏が、20年ぶりに発行された 新しいお札にまつわるお話のほか、最近の北九州・京築地区経済の景気動向や 人手不足の状況について、データを用いてお話します。 (参加費無料、要事前申込) 1 日時 令和7年2月19日(水)14:00~15:00 2 講演 「現金流通の動向と北九州経済の現状」 日本銀行北九州支店 支店長 森下 浩文 氏 3 方法 zoomを利用したオンラインセミナー ※PCやスマートフォン、タブレット等でご視聴いただけます。 (インターネット環境が必要です。通信費等はご負担ください。) ※開催前日までに、ご参加用URLをメールでお送りします。 4 申込 令和7年2月17日(月)まで ◆申込方法[1]電子申請 https://forms.gle/SQZNnJr2mNTNEcQ27 ◆申込方法[2]メール申込(氏名・所属・電話番号を office@agi.or.jp まで) 5 共催 北九州市・北九州商工会議所、後援:一般社団法人 西日本工業倶楽部 事業詳細はホームページをご確認ください。 https://www.agi.or.jp/2024/12/25/99566/ ≪お問い合わせ・お申し込み≫ 公益財団法人アジア成長研究所 北九州市小倉北区大手町11-1 (担当 下前・谷村) E-MAIL:office@agi.or.jp TEL:093-583-6202 ──────────────────────────────────── 【04】令和の時代を駆け抜ける 中小企業の成長戦略を語る ~第4回北九州市事業承継セミナー&交流会~ ⇒こんな方にオススメ! ・企業成長を目指したい経営者、経営幹部 ・今後の企業経営についてお悩みの経営者、経営幹部 ・企業経営に関心のある方 ・士業・金融機関など、事業承継支援機関 1 開催日時:令和7年2月13日(木)18:00~20:30 2 開催方法:現地開催 & オンライン(Zoom) 3 現地開催場所:COMPASS(コンパス)小倉(小倉北浅野3-8-1 AIMビル6階) 4 参加費 :無料 5 申込み方法: (1)オンラインでお申込み → https://ttzk.graffer.jp/city-kitakyushu/smart-apply/surveys-alias/seminar4 (2)電話でお申込み 093-873-1433 (3)FAXでお申込み 市HPから申込用紙をダウンロードしてください この他詳細は市HPをご覧ください https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10700085.html ≪問い合わせ先≫ 北九州市産業経済局中小企業振興課 TEL:093-873-1433 担当者:古賀(康) ──────────────────────────────────── 【05】中小企業トップセミナー開催のご案内~杉村太蔵氏(元衆議院議員)講演~ 【先着順・無料】 ◆テーマ:脱!政治家!?僕の人生、山あり谷あり、笑いあり!? ~そこから見えた、私たちの将来と日本の未来~ 派遣社員から国会議員、落選して無職からタレントに転身。現在テレビを中心に 活躍する杉村氏が、自身の経験を交えながら政治・経済を語ります! ◆日 時:令和7年2月14日(金) 14時~15時30分 ◆場 所:福岡市博多区博多駅中央街4-23 「オリエンタルホテル福岡 博多ステーション YAMAKASA」 ◆講 師:元衆議院議員 杉村 太蔵 氏 ◆聴講料:無料 ◆定 員:200名(お申し込みは先着順です) ◆詳 細:お申込みは以下サイトから https://www.chuokai-fukuoka.or.jp/news/detail.php?seq=10677 ≪お問い合わせ先≫ 福岡県中小企業団体中央会 産業支援課(担当:田原) TEL:092-622-8486 FAX:092-622-6884 E-MAIL:shien@chuokai-fukuoka.or.jp ──────────────────────────────────── 【06】北九州市と一緒に後継者探し! ~大切に育んできたあなたの事業やお店を、未来や次世代へつないで いきませんか?~ 北九州市は、市内事業者の後継者探しのために、マッチングサイトを 開設しています。サイトに市内事業者の後継ぎ募集の想いを掲載し、全国から 後継者を大募集します! 只今サイトへの掲載事業者を募集していますので、ぜひサイトをご覧になって いただき、まずはお問合せください! (北九州市専用事業承継マッチングサイトはこちら) https://relay.town/local/fukuoka/kitakyushu ≪お問い合わせ先≫ 北九州市産業経済局 中小企業振興課 担当:古賀(康)、坂上 TEL:093-873-1433 ──────────────────────────────────── 【07】【福岡半導体リスキリングセンター】2・3・4月公開講座のご案内のお知らせ (公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセンター」から 2・3・4月の公開講座をご案内いたします。 新たに「よくわかる半導体超入門講座123」の受講申込を開始しました。 (※講座名の123はローマ数字) 半導体とはどんなものか、どんなしくみで動いているのか、どんな作り方をして いるのか半導体初心者の方にもわかるように半導体のはじめの一歩を教えます。 わかりやすいと定評がある講座です。 福岡県内中小企業の方には、受講料の★全額補助制度★ (消費税及び地方消費税を除く)もございますので、奮ってご参加ください! ( https://reskilling.ist.or.jp/support/detail.html ) 1.半導体製造装置基礎(後編) 開催日 :2025年2月14日(金) 受講料 :税込2,200円 申込締切:2025年2月10日(月) 詳 細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-164.html 2.1日で学ぶ画像処理・圧縮AI入門 開催日 :2025年2月18日(火) 受講料 :税込2,200円 申込締切:2025年2月13日(木) 詳 細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-165.html 3.基礎から学ぶ半導体の品質・信頼性工学 開催日 :2025年3月4日(火) 受講料 :税込2,200円 申込締切:2025年2月27日(木) 詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-166.html 4.よくわかる半導体超入門講座123【NEW!】 開催日 :2025年4月24日(木) 受講料 :税込4,400円 申込締切:2025年4月21日(月) 詳 細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-173.html 受講のご検討ならびに、社内への周知をしていただけますと幸いです。 ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。 どうぞ宜しくお願いします。 ≪お問い合わせ≫ 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内 福岡半導体リスキリングセンター事務局 TEL:092-822-1550 E-mail:reskilling_contact@ist.or.jp