お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1142◇◇イベント「インパクト投資とスタートアップで社会を動かす!」を2/25(火)に開催します 他 vol.1142 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1142 2025.2.10 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ★★★北九州学術研究都市内の施設利用に関するアンケートのお願い★★★ 北九州学術研究都市のよりよい施設運営やサービス向上を図るため、 ご利用の方へアンケート調査を実施いたします。ご協力をお願いいたします。 ◇調 査 期 間 :令和7年1月6日(月)~ 2月28日(金) ◇アンケートURL: https://bit.ly/shisetsu ≪お問い合わせ先≫ (公財)北九州産業学術推進機構(FAIS)施設管理担当課 電話:093-695-3003 担当:松田、三枝 ▼第217回産学交流サロン「ひびきのサロン」(2/13)申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/009669.html ▼北九州GX推進コンソーシアム未来共創部会シンポジウム(2/19)申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/009652.html ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】イベント「インパクト投資とスタートアップで社会を動かす!」を 2/25(火)に開催します 【02】~北九州市から経営者に~ 第三者承継を語る会 【03】『3D-CADモデリング入門セミナー』(3/5開催)のご案内 【04】角打ち店をバスではしご酒!お得な西鉄バスチケットが期間限定で販売! 【05】福岡県警察からのお願い(令和7年2月号) 「IPA「情報セキュリティ10大脅威2025」を決定」 ──────────────────────────────────── 【01】イベント「インパクト投資とスタートアップで社会を動かす!」を 2/25(火)に開催します 社会環境が激変する今日、社会課題の解決に取り組む企業等への資金調達支援が 重要視されており、現在、その支援の1つである「インパクト投資」に注目が 集まっています。 本イベントでは、資金調達実施の度に目覚ましい成長を遂げているスタートアップ 企業の株式会社デジリハ(岡勇樹氏)と、その引受先である投資家より、 株式会社taliki(中村多伽氏)、ひびしんキャピタル株式会社(高木勇二氏)を ゲストに迎え、講演やトークセッションを実施します。 資金調達における実際の当事者3名(スタートアップ企業&投資家)が、一堂に 会する貴重な機会となりますので、少しでもご興味がある方は是非ともご参加 ください。 ■日 時:2025年2月25日(火) 15:30~17:10 イベント(講演&トークセッション) 17:30~18:30 交流会 ■場 所:北九州学術研究都市 HIBIKINO ODORIVA(ヒビキノ オドリバ) 北九州市若松区ひびきの2番1号 産学連携センター1階 ■参加費:イベント、交流会ともに無料 ■定 員:45名 詳細とお申し込みは下記URLをご参照ください。 https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/009704.html ≪主催・お問い合せ先≫ 公益財団法人北九州産業学術推進機構 電話:093-695-3006(産学連携部 担当:隈部) 【後援】国立大学法人九州工業大学 ──────────────────────────────────── 【02】~北九州市から経営者に~ 第三者承継を語る会 ◇こんな方にオススメ! ・会社経営に興味がある方 ・後継ぎを探している事業者やそのご親族 など 【ご参考:開催概要】 ~イベント概要~ ■日 時 2月22日(土)15:30-17:00 ■場 所 北九州市立大学 小倉サテライトキャンパス ■ゲスト 尾山一志氏、渡邊謙次氏 ■定 員 30名 ■お申込フォーム https://forms.office.com/r/gnUfMwHEFy ■主催・後援 主催:北九州市立大学大学院、山口キャピタル(株) 後援:北九州地域産業人材育成フォーラム ≪お問い合わせ先≫ 山口キャピタル(株) 担当:冷水 E-mail:r-hiyamizu@yamaguchi-capotal.co.jp ──────────────────────────────────── 【03】『3D-CADモデリング入門セミナー』(3/5開催)のご案内 福岡県工業技術センター機械電子研究所では、3DプリンタやCAEの活用を 推進するために、ものづくりの3D化への扉を開く 『3D-CADモデリング入門セミナー』を実施します。 本セミナーでは3次元CADソフト「Autodesk Fusion」を用いた3Dモデリング 実習となります。 CAD未経験者でも受講可能です。皆様のご参加をお待ちしております。 ■3D-CADモデリング入門セミナー■ 日 時:令和7年3月5日(水) 13:30~17:00 会 場:福岡県工業技術センター機械電子研究所 本館棟2階 第二会議室 (北九州市八幡西区則松3-6-1) 受講料:無料 定 員:8名 使用ソフト:Autodesk Fusion 内 容: ○モデリング実習 ○Fortus450mcを用いた3Dプリント体験 申し込み方法、お持ち込みいただくPCの詳細については、以下のURLをご覧ください。 https://www.fitc.pref.fukuoka.jp/jinzai-ikusei/-35.php ≪お問い合わせ先≫ 福岡県工業技術センター機械電子研究所 電子技術課(担当:奥村) TEL:093-691-0260 FAX:093-691-0252 E-mail:fen@fitc.pref.fukuoka.jp ──────────────────────────────────── 【04】角打ち店をバスではしご酒!お得な西鉄バスチケットが期間限定で販売! 角打ちの聖地・北九州で、バスに乗って角打ち店舗をはしごしよう! 参加店舗で使えるクーポン600円分と、北九州エリアの西鉄バス24時間フリー乗車券 が合わせて税込1,500円。 チケットは、おでかけアプリ「my route」からお買い求めください。 ■販売時期:2025年2月1日〜2025年4月30日 詳しくは下記HPをご覧ください。 https://myroute.hp.peraichi.com/kakuuchi2025 ──────────────────────────────────── 【05】福岡県警察からのお願い(令和7年2月号) 「IPA「情報セキュリティ10大脅威2025」を決定」 福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向けサイバーセキュリティ対策の お知らせです。 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、2024年に発生した社会的に反響が 大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案の中から、2025年の 情報セキュリティ上の脅威となる候補を選出した「情報セキュリティ10大脅威2025」 を決定しました。 「組織」向け脅威として、1位の「ランサム攻撃による被害」(10年連続ランクイン) と2位の「サプライチェーンや委託先を狙った攻撃」は昨年と同じ順位であり、 「システムの脆弱性を突いた攻撃」や「リモートワーク等の環境や仕組みを狙った攻撃」 等の脅威が順位を上げました。 また、今回、「地政学的リスクに起因するサイバー攻撃」が初選出されました。 順位 「組織」向け脅威 (昨年順位) 1位 ランサム攻撃による被害 昨年1位(→) 2位 サプライチェーンや委託先を狙った攻撃 昨年2位(→) 3位 システムの脆弱性を突いた攻撃 昨年5、7位(↑) (「修正プログラムの公開前を狙う攻撃」及び 「脆弱性対策情報の公開に伴う悪用増加」) 4位 内部不正による情報漏えい等 昨年3位(↓) 5位 機密情報等を狙った標的型攻撃 昨年4位(↓) 6位 リモートワーク等の環境や仕組みを狙った攻撃 昨年9位(↑) 7位 地政学的リスクに起因するサイバー攻撃 初選出 8位 分散型サービス妨害攻撃(DDos攻撃) 圏外(↑) 9位 ビジネスメール詐欺 昨年8位(↓) 10位 不注意による情報漏えい等 昨年6位(↓) 順位が高いか低いかに関わらず、自組織が置かれている立場や環境を考慮して 優先度を付け、適切な対応を取る必要があります。そのためには、継続して セキュリティ対策情報を収集の上、各脅威に対して、自組織の事業や体制に どのようなリスクがあるのか洗い出すことが重要となります。 情報セキュリティ10大脅威 2025に関する詳細な解説については、2月下旬以降、 IPAのウェブサイトで公開予定ですので、是非ご確認ください。 【URL】 https://www.ipa.go.jp/pressrelease/2024/press20250130.html 詳細については、 ○福岡県警察HP:https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet118.html ○福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/fukkei_cyber に掲載していますので、是非ご覧ください。 もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害等を 確認した際には、まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。 この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の手口や 対策などを、X(旧Twitter)やホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。