第215回産学交流サロン「ひびきのサロン」人工知能(AI)を活用して社会課題の解決を目指す!〜ひびきのAI社会実装研究会の取組紹介〜を開催しました
今回のひびきのサロンでは、北九州学術研究都市を中心としたAIの第一線の研究者ネットワーク「ひびきのAI社会実装研究会」のメンバーである早稲田大学 理工学術院 大学院情報生産システム研究科 講師 家入 祐也氏、北九州市立大学 国際環境工学部 情報システム工学科 准教授 松岡 諒氏により、AIを活用した社会課題の解決に向けた取り組みについてご紹介いただきました。会場だけでなくオンラインで参加された方からもAI社会実装等について積極的な質疑応答が行われ、今後の研究会活動に熱い期待が寄せられていました。
人工知能(AI)を活用して社会課題の解決を目指す!〜ひびきのAI社会実装研究会の取組紹介〜
日 時:2025年2月13日(木)15:00~17:05
開催方法:会場・オンライン併用
場 所:北九州学術研究都市 産学連携センター 2階 中会議室1
受 講 料 :無料
内 容:
開会挨拶(15:00-15:05)
ひびきのAI社会実装研究会 会長
九州工業大学 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 教授 我妻 広明 氏
講演1(15:05-16:05)
「総合知で臨むAIの社会実装-観光地と商店街での実践-」
早稲田大学 理工学術院 大学院情報生産システム研究科 講師 家入 祐也 氏
講演2(16:05-17:05)
「リモートセンシング×AI:衛星画像復元・異常検知に関する研究と展望」
北九州市立大学 国際環境工学部 情報システム工学科 准教授 松岡 諒 氏
交流会(17:10-18:10)
会 場:産学連携センター1F HIBIKINO ODORIVA
<講演の様子>
<交流会の様子>
当日は、講演には41名(会場32名、オンライン9名)、交流会には23名の方にご参加いただき、盛況のうちに終了致しました。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。