お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1146◇◇「北九州共創チャレンジ ~ゼロから学ぶ"オープンイノベーション"~」のご案内 他 vol.1146 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1146 2025.3.3 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】【3/14(金)開催】セミナー(北九州市スタートアップ推進課) 「北九州共創チャレンジ ~ゼロから学ぶ"オープンイノベーション"~」のご案内 【02】【ご案内】北九州市がスタートアップイベント「WORK AND ROLE 2025」 を開催します! 【03】福岡県中小企業生産性向上・賃上げ緊急支援補助金の募集を開始します 【04】【福岡半導体リスキリングセンター】4・5月公開講座のご案内のお知らせ ──────────────────────────────────── 【01】【3/14(金)開催】セミナー(北九州市スタートアップ推進課) 「北九州共創チャレンジ ~ゼロから学ぶ"オープンイノベーション"~」のご案内 北九州市では、地元企業の皆さまの課題解決や新たなチャレンジを、 スタートアップとの「共創」を通して支援しています。 今回、共創の手法であるオープンイノベーションの理解を深めるセミナーを実施 します。「そもそも共創とは?」という疑問にゼロからお答えするセミナーと なっていますので、ぜひご参加ください。 【セミナー概要】 ◆内 容:北九州共創チャレンジ ~ゼロから学ぶ"オープンイノベーション"~ ◆日 時:令和7年3月14日(金) 14:00~16:30 ◆会 場:COMPASS小倉(北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル 6階) ◆参加費:無料 ◆定員数:50名(先着順) 【参加方法】 下記URLよりお申し込みください(Peatix)。 https://kitakyushu-oi-20250314.peatix.com/ ≪問い合わせ先≫ 北九州市産業経済局スタートアップ推進課 担当:瀬下 TEL:093-582-2590 ──────────────────────────────────── 【02】【ご案内】北九州市がスタートアップイベント「WORK AND ROLE 2025」 を開催します! 北九州市では、今年も大規模スタートアップイベント「WORK AND ROLE 2025」を、 下記のとおり開催します! 今年は、新たにZ世代が企画するイベントも増え、にぎやかなイベント内容に なっています! 皆様、ぜひご参加ください! 【イベント内容】 ◆日 時:3月28日(金)13:00~19:30 ◆会 場:北九州国際会議場 (福岡県北九州市小倉北区浅野三丁目9番30号) ※リアル開催のみ ◆テーマ:サステナビリティ ◆内 容: スタートアップ支援事業やZ世代支援事業に採択された26社による成果発表 有識者によるトークセッション Z世代企画イベント スタートアップ等によるブース展示 交流会 ◆主な参加者属性: スタートアップ、起業家、事業会社、金融機関、VC、アクセラレーター、 大学、研究機関、学生 など ◆参加費:無料 ※詳細・参加申込は、以下のサイトをご覧ください。 https://startup-kitaq.com/workandrole2025/ ≪お問い合わせ≫ 北九州市SDGsスタートアップエコシステムコンソーシアム事務局 (イベント運営委託事業者)フォースタートアップス株式会社 担当:泉、栗原、井伊 Email:kitakyushu.growth.support2024@forstartups.com ──────────────────────────────────── 【03】福岡県中小企業生産性向上・賃上げ緊急支援補助金の募集を開始します 「福岡県中小企業生産性向上支援センター」の支援を受けている中小企業等の 生産性向上の取り組みや設備投資に要する経費を支援するため、 「福岡県中小企業生産性向上・賃上げ緊急支援補助金」の募集を開始しました。 中小企業の皆様からの申請をお待ちしております。 【1】交付対象者 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者又は中小企業等協同組合法 第3条に規定する組合のうち、次の各号のすべてに該当するものとします。 [1]福岡県内に本社又は主たる事業所を有すること [2]福岡県中小企業生産性向上支援センターの生産性アドバイザーの支援を受け、 真摯に生産性向上の取組みを行っていること [3]業務プロセスの効率化及び省力化に対する高い意欲を有すること [4]従業員を雇用している場合、補助事業終了時までに、事業場内最低賃金を 30円以上引き上げること 【2】補助対象事業 次のすべてに該当するものとします。 [1]センターに支援の申込みを行い、アドバイザーが必要かつ効果的であると認めて、 アドバイザーが作成した生産性向上支援計画に位置づけられていること [2]交付対象者が福岡県内に有する工場又は事業所、その従業員等を対象として いること [3]省力化又は省エネ化による生産性向上に効果的であること [4]知事が必要かつ適当と認めること 【3】補助対象経費 [1]省力化又は省エネ化による生産性向上に効果的な装置、ソフトウェア等の 購入及び改良費並びにクラウドサービス等の使用料及びライセンス料 [2]省力化又は省エネ化による生産性向上に効果的な装置等の利活用を促進する 治具・器具等の購入及び改良費 [3]上記[1]、[2]の装置等導入に付随する以下の経費 ・運搬費、設置工事費 ・社員の教育訓練費(セミナー・講座等の受講料) 【4】補助内容 補 助 率 3分の2以内 補助限度額 大規模支援 1,300万円 小規模支援 200万円 【5】採択予定件数 大規模支援 24件程度 小規模支援 24件程度 ※審査の結果、件数は変動する可能性があります。 【6】申請期限 1次募集 令和7年4月 7日(月)12時(必着) 2次募集 令和7年5月12日(月)12時(必着) 3次募集 令和7年6月16日(月)12時(必着) ※4次募集以降については、詳細が決まり次第あらためて募集案内を行います。 【7】詳細は下記をご参照ください [1]補助金について(福岡県ホームページ) https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/productivity-improvement-subsidy-2025.html [2]センターについて(センターホームページ) https://www.f-seisanseikojo.jp/ ≪お問い合わせ先≫ 福岡県 商工部 中小企業技術振興課 技術支援係 〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号 TEL:092-643-3433 FAX:092-643-3436 E-MAIL:gijyutsushien@pref.fukuoka.lg.jp ──────────────────────────────────── 【04】【福岡半導体リスキリングセンター】4・5月公開講座のご案内のお知らせ (公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセンター」 から4・5月の公開講座をご案内いたします。 新たに「1日で学ぶ組込みソフトウェア開発入門」の受講者募集を開始しました。 組込みソフトウェア開発に従事しているけど基本を知らない方やこれから組込み ソフトウェア開発をする方にお勧めの講座です。 福岡県内中小企業の方には、受講料の★全額補助制度★ (消費税及び地方消費税を除く)もございますので、奮ってご参加ください! ( https://reskilling.ist.or.jp/support/detail.html ) 1.よくわかる半導体超入門講座123(※123はローマ数字) 開催日 :2025年4月24日(木) 受講料 :税込4,400円 申込締切:2025年4月21日(月) 詳 細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-173.html 2.1日で学ぶ組込みソフトウェア開発入門【募集開始!】 開催日 :2025年5月27日(火) 受講料 :税込33,000円 申込締切:2025年5月22日(木) 詳 細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-178.html 受講のご検討ならびに、社内への周知をしていただけますと幸いです。 ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。 どうぞ宜しくお願いします。 ≪お問い合わせ≫ 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内 福岡半導体リスキリングセンター事務局 TEL:092-822-1550 E-mail:reskilling_contact@ist.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集・発行/ (公財)北九州産業学術推進機構〔通称:FAIS〕 産学連携センター【担当】濱崎・木本 URL:https://www.ksrp.or.jp/info/newsletter.html E-mail:https://www.ksrp.or.jp/contact/iac/index.html ※本信は、北九州学術研究都市やその他の関係機関等が行うセミナー情報や 産学連携に関するトピック等について、配信の希望をいただいた方を中心に お届けしています。 ※○配信停止(登録解除)をご希望の方は、こちらのホームページより ⇒ https://www.ksrp.or.jp/info/newsletter/cancel.html ○配信先変更をご希望の方は、こちらのホームページより ⇒ https://www.ksrp.or.jp/info/newsletter/change.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━