お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
vol.1150 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1150 2025.3.31 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】令和7年度『北九州市中小企業技術開発振興助成金』のご案内 【02】大規模成長投資補助金の公募が開始されました(4/28公募〆切) 【03】第4回ドローンサミットin愛知でのご出展・ご参加に向けた事前案内 【04】中小企業向けの「新製品開発補助金」の募集を開始します! ──────────────────────────────────── 【01】令和7年度『北九州市中小企業技術開発振興助成金』のご案内 北九州市では、市内で新技術・新製品等の研究開発を行う中小企業者、中小企業 団体に対して、研究開発にかかる経費の一部を助成します。 【助成金の概要】 1.対象者:市内に事業所を有する中小企業者又は中小企業団体 2.対象となる研究開発:新技術・新製品等の開発で、令和7年度中に開発目標を 達成する見込みのもの 3.対象となる経費:研究開発に要する経費で指定されたもの 4.助成金の額: (1)補助率 助成対象経費の2分の1以内(創業5年未満の場合3分の2以内) (2)上限額 500万円 5.募集期間:令和7年4月1日(火)~令和7年5月15日(木) ※詳しい要件や申込み方法等については、下記ホームページをご確認ください。 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10700000.html ≪問い合わせ先≫ 北九州市産業経済局中小企業振興課 TEL:093-873-1433 FAX:093-873-1434 担当者:猫田、竹本 ──────────────────────────────────── 【02】大規模成長投資補助金の公募が開始されました(4/28公募〆切) 経済産業省では、地域の雇用を支える中堅・中小企業が、足元の人手不足等の 課題に対応し、成長していくことを目指して行う大規模投資を促進することで 地方における持続的な賃上げを実現することを目的として大規模成長投資補助金 の公募を開始しました。 【事業概要】 (1)予算額 総額3,000億円(令和9年度までの国庫債務負担含む) (2)補助上限額 50億円(補助率1/3以内) (3)補助事業期間 交付決定日から最長で令和9年12月末まで (4)補助対象者 中堅・中小企業(常時使用する従業員数が2,000人以下の会社等)※単体ベース ※一定の要件を満たす場合、中堅・中小企業を中心とした共同申請(コンソーシアム 形式:最大10社)も対象となります。 ※みなし大企業や実施する補助事業の内容が農作物の生産自体に関するものなど 1次産業を主たる事業としている場合は補助対象外です。 (5)補助事業の要件 [1]投資額10億円以上(専門家経費・外注費を除く補助対象経費分) [2]賃上げ要件(補助事業の終了後3年間の対象事業に関わる従業員等1人当たり 給与支給総額の年平均上昇率が、全国の過去3年間の最低賃金の年平均上昇率 (4.5%)以上) ※持続的な賃上げを実現するため、補助金の申請時に掲げた賃上げ目標を達成 できなかった場合、未達成率に応じて補助金の返還を求めます(天災など 事業者の責めに帰さない理由がある場合を除く。事業者名は公表しない。)。 公募要領等、詳しくはこちらをご覧ください。 https://seichotoushi-hojo.jp/ ≪お問い合わせ≫ お問い合わせフォーム: https://seichotoushihojo.f-form.com/form01 中堅・中小成長投資補助金サポートセンター TEL:050-3668-7818 ──────────────────────────────────── 【03】第4回ドローンサミットin愛知でのご出展・ご参加に向けた事前案内 ドローンや空飛ぶクルマ等の次世代空モビリティの社会実装に向け、自治体間の 連携を強化することを目的として、2022年から国と自治体が連携して 「ドローンサミット」が開催されており、第4回は愛知県で開催されることが 決定しました。 愛知県開催では、展示会やシンポジウム、デモフライトなどを通じて、自治体間 のみならず、産学官が交流できる機会を創出していきます。 さらに、製造業に強みを有する愛知県の特徴を踏まえ、次世代空モビリティの 基幹産業化を促進するため、親和性の高い航空・宇宙産業や部品等の転用可能性 のある自動車産業などの既存産業からの新規参入を促す好機としていきます。 また、同日・同会場で国際的な航空宇宙産業に関する商談会「エアロマート名古屋2025」 が開催されることになっており、当日は空モビリティの関係者が一堂に集い、 より効果的に新規事業者の参入を促すとともに、新たなマッチングの機会を創出 していきます。 国や自治体、産業界の最新動向をキャッチアップするとともに、新たなビジネス を創出する場として、是非出展や当日の参加についてご検討ください。 ◆日 時:令和7年9月24日(水)~25日(木)10:00~17:00 ◆場 所:ポートメッセなごや第一展示館(愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-1) ◆主 催:愛知県、経済産業省、国土交通省 ◆プログラム:シンポジウム、展示会、ドローン等のデモフライト、商談イベント (同時開催される「エアロマート名古屋2025」と連携) ◆出展料:55,000円(税込)(1コマ 3m×3m) ◆出展申込時期:2025年4月下旬頃を想定 ≪問い合わせ先≫ 愛知県 経済産業局 産業部 産業振興課 次世代産業室 モビリティイノベーション推進グループ TEL:052-954-7482 E-MAIL:jisedai@pref.aichi.lg.jp ──────────────────────────────────── 【04】中小企業向けの「新製品開発補助金」の募集を開始します! 【補助金の応募について(福岡県ホームページ)】 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shoenehojokin2025.html 福岡県では、県内ものづくり中小企業等が取り組む省エネにつながる新製品の 開発及びその事業化を支援します。 以下のとおり募集しますので、皆さまからの熱意あふれる応募をお待ちしております。 【補助金の概要】 ○募集期間 令和7年4月1日(火)~令和7年5月14日(水)17:00まで ※福岡県庁内中小企業技術振興課まで郵送、またはご持参ください。 ○応募対象者 県内に主たる事業実施場所となる事業所(本社含む)を有する 中小企業者ならびに中小企業等協同組合 ※本社が県外でも可です。みなし大企業も可です。 ○支援の対象 省エネにつながる新製品の開発 ※以下のような製品を想定しています。 高効率な冷暖房設備や加熱機器等の開発、新工法により省エネにつながる 製造装置や製品の開発、廃棄物のリサイクルによる新製品開発、 長寿命製品の開発、エネルギーハーベスト機器の開発、不燃木材の開発 など ○補助内容 補助率:補助対象経費の1/2以内 補助上限額:500万円 ○対象経費 材料・消耗品費、外注費、人件費、外部講師受入費、 旅費、機械装置費、その他経費 ○対象期間 交付決定の日から令和8年3月2日まで ※詳細は県ホームページをご覧ください。 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shoenehojokin2025.html ≪お申し込み・お問い合わせ先≫ 福岡県 商工部 中小企業技術振興課(担当:池田、岡本) 〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号 TEL:092-643-3433 FAX:092-643-3436 E-MAIL:gijyutsushien@pref.fukuoka.lg.jp