お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
vol.1151 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1151 2025.4.7 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】【北九州GX推進コンソーシアム】 令和7年度GX推進補助金の募集について(5/1公募開始) 【02】補助金で解決「スポットワーク活用セミナー」を開催します!! 【03】【北九州市】助成金を活用して事業承継を進めてみませんか? 【04】2025年度久留米市ものづくり支援事業 ~新製品・新技術開発を支援! 【05】【福岡半導体リスキリングセンター】4月・5月・6月開催の公開講座 【06】「人材育成講座」と「無料相談窓口(事業承継)」のご案内 ──────────────────────────────────── 【01】【北九州GX推進コンソーシアム】 令和7年度GX推進補助金の募集について(5/1公募開始) 北九州市の地域企業におけるGX(グリーントランスフォーメーション)の取組を推進し、 企業価値の向上を図るとともに、GXに資する新たなビジネスの創出および官民による GX投資の促進を目的として、「GX推進補助金事業」を実施いたします。 以下のようなGX推進に関する取組を支援します。 〇自社製品・サービスのカーボンニュートラル化 〇新商品・新サービスの開発 〇政府が掲げるGX重点分野への進出 (市場調査、事業計画策定、市場開拓、試作品製作 など) 補助金概要 1.補助対象者(抜粋) 以下の要件を満たす企業が対象となります。 (1) 北九州市内に事業所(本社、支店、営業所、工場等)を有すること。 (2) 北九州GX推進コンソーシアムに入会していること。 (3) 自社の温室効果ガス排出量の算定に着手していること。 ※本補助金は、企業の規模に関係なく申請可能です。 2. 補助額 補助対象経費の 1/2以内 3. 交付上限額 500万円 4. 補助対象期間 令和7年5月1日 ~ 令和8年1月30日 5. 申請書提出期間 令和7年5月1日(木)~ 令和7年6月6日(金)17:00必着 ※申請に関する事前相談も受け付けておりますので、ご不明な点がございましたら、 お気軽にお問い合わせください 申請方法 補助金の申請要件、申請書様式、提出方法の詳細については、北九州学術研究都市の ホームページ(GX推進補助金ページ)をご確認ください。 ⇒ https://www.ksrp.or.jp/collaboration/gx/gx-grant.html ≪お問い合わせ先≫ 公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS)産学連携センター GX推進部 〒808-0135 北九州市若松区ひびきの2番1号 TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018 E-mail:fais-gxsuishin@ksrp.or.jp ──────────────────────────────────── 【02】補助金で解決「スポットワーク活用セミナー」を開催します!! 平素より、本市雇用政策にご高配を賜り、誠にありがとうございます。 北九州市産業経済局雇用・産業人材政策課です。 現在、人件費高騰等の影響により、多くの企業が人手不足の課題を抱えています。 そんな課題を解決する手段の一つとして、「スポットワーク」の需要は年々拡大 傾向にあります。 そこで、新しい働き方として注目されているスポットワークを上手く活用して、 人材確保に繋げませんか? 今回、北九州市は、活用されたスポットワークの手数料に対し、一部補助金を 交付します。 しかし、「スポットワークの活用方法がわからない、利用したことがないから 抵抗がある」と感じる企業様もたくさんいらっしゃると思います。 そのため、スポットワークについて分かりやすい解説、サービス内容の説明、 北九州市からの補助金について紹介するセミナーを開催します。 皆様のご参加をお待ちしています。 ■スポットワーク人材確保補助金に関して ================================ 〇補助対象事業者:北九州市内に事業所を有する事業者 〇補助対象経費:スポットワーク仲介サービスを利用し、雇用が成立したこと への対価としてスポットワーク仲介サービス事業者へ支払った手数料 ○補助率:1/2 ○補助上限額:30万円以内 〇補助件数:60件程度(※予算上限に達し次第、交付申請を締め切るもの) 〇交付申請期間:令和7年5月15日9時~令和7年12月12日17時 〇補助対象期間:令和7年7月1日~令和7年12月31日 〇実績報告期間:令和7年8月1日~令和8年1月20日17時 ================================ ■スポットワーク活用セミナーに関して ================================ ○日時:令和7年4月30日(水)13:00~16:00 ○応募締切:令和7年4月28日(月)17:00 〇対象:北九州市内に事業所を有する事業者 〇定員:60名 ○参加料:無料 ○会場:ATOMica北九州(北九州市小倉北区京町3丁目1-1セントシティ7階) ○申込フォーム:https://mform.shigotomarugoto.info/spotwork-1.html 〇詳細はこちら ⇒ https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/09801319_00001.html ================================ ≪お問い合わせ先≫ 北九州市産業経済局雇用・産業人材政策課 北九州市小倉北区城内1番1号 北九州市役所本庁舎7階 電話:093-582-2419 担当:北田、小路 ──────────────────────────────────── 【03】【北九州市】助成金を活用して事業承継を進めてみませんか? 事業承継を進めるにあたり、経費が必要な場合に活用できる助成金です。 企業価値の算定委託料、M&Aの仲介委託料(着手金や成功報酬など)等に活用 できます。 支援機関の方についても、ぜひ関係企業の皆様へ幅広くご周知していただけれ と思います。 ・申請期限:令和8年2月27日まで(委託締結前に申請してください) ※令和8年3月31日までに支払いが完了することが条件 ・助成金額:上限50万円(対象経費の2分の1以内) ※国の事業承継補助金の下限50万円にも対応しています。 お申込方法・様式やその他要件などの詳細は市HPをご覧ください。 (北九州市事業承継助成金HP) https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10700210.html 要件など、詳細についてご不明な点がございましたら、いつでもお気軽に お問合せください。 ≪お問い合わせ先≫ 北九州市産業経済局中小企業振興課 〒804-0003 北九州市戸畑区中原新町2番1号 北九州テクノセンタービル1階 電話:093-873-1433 FAX:093-873-1434 ──────────────────────────────────── 【04】2025年度久留米市ものづくり支援事業~新製品・新技術開発を支援! 提案書受付開始のお知らせと「事前相談」および「オンライン公募説明」のご案内 久留米市ものづくり支援事業は、久留米市内の中小企業等が行う新製品や新技術 の研究開発に対し、その成果の実用化や事業化を通じた地域ものづくり産業の振興 を目的として必要な経費の一部を支援するものです。 2025年度事業の提案書の受け付けを4月1日(火)に開始しましたので、 お知らせいたします。 また、提案申請を希望される企業様の相談にスタッフがお応えする「事前相談」 (個別面談)および事業の概要と申請方法等のポイントをYouTubeで説明 する「オンライン公募説明」の視聴も受け付けています。 ぜひご活用ください。 ■詳細は、下記ホームページをご覧ください。 https://www.kurume-rp.co.jp/jyosei/support-business/ ≪お問い合せ先≫ 株式会社 久留米リサーチ・パーク 研究開発部 〒839-0864 福岡県久留米市百年公園1番1号 TEL :0942-37-6114 FAX :0942-37-6119 ──────────────────────────────────── 【05】【福岡半導体リスキリングセンター】4月・5月・6月開催の公開講座 (公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセンター」 から4・5・6月の公開講座をご案内いたします。 基本となるプレーナ型MOSトランジスタの製造プロセスとその個別プロセス及び 要素技術について学習する「半導体製造プロセス概論」やマイコンボード (Raspberry Pi)での演習を通して、Linuxの基本的なプログラミング技術と組込み Linuxアプリケーション開発の方法を習得する「組込みLinux初級」など、新たに 受講者の募集を開始した講座もございますので、ご覧いただければ幸いです。 福岡県内中小企業の方には、受講料の★全額補助制度★ (消費税及び地方消費税を除く)もございますので、奮ってご参加ください! ( https://reskilling.ist.or.jp/support/detail.html ) 1.よくわかる半導体超入門講座1、2、3 開催日:2025年4月24日(木) 受講料 :税込4,400円 申込締切:2025年4月21日(月) 17:00 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-173.html 2.1日で学ぶ組込みソフトウェア開発入門 開催日:2025年5月27日(火) 受講料 :税込33,000円 申込締切:2025年5月22日(木) 17:00 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-178.html 3.半導体製造プロセス概論【募集開始!】 開催日:2025年6月4日(水) 受講料 :税込33,000円 申込締切:2025年5月30日(金) 17:00 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-183.html 4.組込みLinux初級(対面のみ)【募集開始!】 開催日:2025年6月9日(月)~10日(火)/2日間 受講料 :税込44,000円 申込締切:2025年6月4日(水) 17:00 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-185.html 受講のご検討ならびに、社内への周知をしていただけますと幸いです。 ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。 どうぞ宜しくお願いします。 ≪お問い合わせ先≫ 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内 福岡半導体リスキリングセンター事務局 TEL:092-822-1550 E-mail:reskilling_contact@ist.or.jp ──────────────────────────────────── 【06】「人材育成講座」と「無料相談窓口(事業承継)」のご案内 案内1.「人材育成講座」 北九州市では、市内中小企業の皆さまの人材・後継者育成を支援するために、 中小企業大学校 九州校と連携して、下記の3講座を北九州市で開講します。 ぜひご参加ください。 令和7年度講座 1.若手リーダー養成研修(5/27~5/28) 2.新任管理者研修(7/10~7/11) 3.次世代トップリーダーが学ぶ経営力強化講座(10/16~10/17) 【講座概要1】 1.研修名 :若手リーダー養成研修 ~組織を引っ張る原動力になる!~ 2 研修日程:令和7年 5月27日(火)~ 5月28日(水) (全2日間・12時間) 3 受講料 :22,000円(税込) 4 定員 :15名(※定員に達し次第、締切り) 5 対象 :若手中堅社員など 6 会場 :北九州テクノセンタービル1階多目的ホール (北九州市戸畑区中原新町2-1) ※会場の駐車場は利用できませんので、近隣の有料駐車場を ご利用いただくか、公共交通機関でお越しください。 【講座概要2】 1.研修名 :新任管理者研修 ~マネジメントの基礎がよくわかる入門講座~ 2 研修日程:令和7年 7月10日(木)~ 7月11日(金) (全2日間・12時間) 3 受講料 :22,000円(税込) 4 定員 :15名(※定員に達し次第、締切り) 5 対象 :新任管理者、管理者候補など 6 会場 :北九州テクノセンタービル1階多目的ホール (北九州市戸畑区中原新町2-1) ※会場の駐車場は利用できませんので、近隣の有料駐車場を ご利用いただくか、公共交通機関でお越しください。 【講座概要3】 1.研修名 :次世代トップリーダーが学ぶ経営力強化講座 ~後継者としての経営マインドの高め方~ 2 研修日程:令和7年10月16日(木)~10月17日(金) (全2日間・14時間) 3 受講料 :22,000円(税込) 4 定員 :15名(※定員に達し次第、締切り) 5 対象 :経営幹部、後継者候補の方など 6 会場 :北九州テクノセンタービル1階多目的ホール (北九州市戸畑区中原新町2-1) ※会場の駐車場は利用できませんので、近隣の有料駐車場を ご利用いただくか、公共交通機関でお越しください。 【申込方法(共通)】 中小企業大学校九州校サイトからのWeb申込み ※定員に達し次第締切 下記の市HPから、中小企業大学校の各講座のWeb申込フォームへ お進みください。 ※講座の詳細・チラシ等もご覧になれます。 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10700387.html ≪問い合わせ先≫ (研修内容・申込手続きに関すること) 中小企業大学校 九州校 TEL:092-263-1554 案内2.無料相談窓口(事業承継)のご案内 北九州市では、市内中小企業の高齢化や後継者不在等のお悩みを解決する ために、事業承継相談窓口を開設して、事業承継に関する幅広いご相談に 対応しています。 (お申込み先)北九州市中小企業支援センター (北九州市戸畑区中原新町2番1号 北九州テクノセンタービル1階) 電話番号:093-873-1430 担当:北野 (オンライン予約) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfYPg34tPrKbVr1qOV7xd_6tNZU3oLesqj9d6ATfKcBLNSd_w/viewform ※お申込み方法、その他詳細については、北九州市HPをご覧ください。 ⇒ https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10700355.html ≪問い合わせ先≫ 北九州市中小企業支援センター (北九州市戸畑区中原新町2番1号 北九州テクノセンタービル1階) 電話番号:093-873-1430 担当:北野