お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
vol.1153 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1153 2025.4.21 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】(5/16)北九州GX推進コンソーシアム GX関連補助金等支援制度セミナー開催のご案内 【02】 令和7年度DX推進補助金公募のお知らせ 【03】 物価高騰に立ち向かう中小企業等に対する生産性向上支援助成金 他 【04】【後援:北九州商工会議所】 採用・定着、販路維持・拡大に活かす統合報告書の作り方 ──────────────────────────────────── 【01】(5/16)北九州GX推進コンソーシアム GX関連補助金等支援制度セミナー開催のご案内 ― 補助金・政策動向を踏まえたGX戦略の最新情報 ― 本年2月、「第7次エネルギー基本計画」、「GX2040ビジョン」及び「地球温暖化 対策計画」が閣議決定され、我が国は、国際情勢の変化に左右されることなく、 引き続きGXの展開を加速させています。本セミナーでは、GX推進に携わる省庁の 地方機関である九州地方環境事務所及び九州経済産業局、ならびに北九州GX推進 コンソーシアム事務局より、GXに関する最新動向や支援制度等についてご紹介い たします。 ◆日 時:2025年5月16日(金)14:00~16:00 ◆開催方法:オンライン(Cisco Webexを活用) ◆参加費:無料 ◆主 催:北九州市、(公財)北九州産業学術推進機構(北九州GX推進コンソーシアム事務局) <プログラム> 「GX推進の支援スキームと関連の国の動向について(環境省関連)」 講師 環境省 九州地方環境事務所 地域脱炭素創生室 上迫 大介 様 「GX推進の支援スキームと関連の国の動向について(経済産業省関連)」 講師 九州経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進・エネルギー広報室 室長補佐 本田 剛士 様 「国以外のGX推進の支援スキーム 他」 説明 北九州GX推進コンソーシアム事務局 ◆参加申し込み、締め切り日 プログラム詳細、参加申し込みは下記ページをご覧ください。 ⇒ https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/009834.html 申し込み締め切り日:5/15(木) ≪北九州GX推進コンソーシアムに関するお問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 TEL:050-2018-0351(受付時間:平日9:00~17:00) https://ktq-gx.com/consultation-service/ ≪本セミナー・お申込み等に関するお問い合わせ先≫ (公財)北九州産業学術推進機構<FAIS> 産学連携センターGX推進部 TEL:093-695-3006 FAX:093-695-3018 E-mail:fais-gxsuishin@ksrp.or.jp ──────────────────────────────────── 【02】 令和7年度DX推進補助金公募のお知らせ 北九州産業学術推進機構(FAIS)では、事業変革や新たな価値創出につなげるため、 市内中小企業が実施するDXの取組みを補助するDX推進補助金を実施します。 〈計画策定枠〉 〇補助対象事業 デジタル技術を活用した横断的な業務プロセスの変革や顧客に提供する価値の変革、 新規事業の創出に向けたDX推進計画の作成にあたり必要となる費用が対象 〇補助率及び補助額 対象経費の2/3以内で1件あたり200万円上限 〈事業変革枠〉 ○補助対象事業 自社既存のDX推進計画や中期経営計画の記載に沿って進める業態変革や 新ビジネス創出の取組みが対象 〇補助率及び補助額 対象経費の2/3以内で1件あたり500万円上限 公募〆切は2枠とも令和7年5月30日(金)となります。 その他、詳細については下記ホームページでご確認ください。 https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/archives/2025/009835.html ≪お問い合わせ先≫ DX推進補助金事務局(業務委託先:Kanoプランニング株式会社内) 電話093-967-0741(平日:9時から17時) メールアドレス:info@kano-plan.com ──────────────────────────────────── 【03】 物価高騰に立ち向かう中小企業等に対する生産性向上支援助成金 他 1 物価高騰に立ち向かう中小企業等に対する生産性向上支援助成金 ・概要 物価高の影響により厳しい経営環境にある中小企業等が行う、 生産性向上の取組(省エネ投資、効率化・高収益化等)に要する費用の 一部を助成 ・要件 次の(1)および(2)を満たすこと (1)令和6年4月以降の連続する任意の3か月(対象期間)の売上総利益(粗利)が、 令和4年4月以降の同期(基準期間)と比較して10%以上減少していること (2)「事業実施計画書」を作成し、「生産性向上への取組」を記載すること ・対象事業 生産性を向上させる次の取組 省エネ投資、効率化・高収益化、新商品・新サービス開発、売上拡大・経営改善、 人材確保・人材育成 ・助成金額 下限10万円、上限100万円(対象経費の2分の1以内、千円未満切捨て) ・募集期間 令和7年4月14日(月)~令和7年12月26日(金) ※予算額に達し次第終了します。 ・HP https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/10700001_00002.html ≪問い合わせ先≫ 北九州市産業経済局中小企業振興課 TEL:093-873-1433 2 北九州発!「女性が輝くリーディングカンパニー」創出助成金 ・概要 女性がいきいきと働き、その意欲や能力を十分に発揮できる職場環境づくりに 必要な経費の一部を助成 ・対象事業 女性が働きやすい職場環境づくり 例)トイレ・パウダールームの整備、ベビールームの整備、リフレッシュスペース の整備、女性活躍に向けた専門家によるコンサルティング、就業規則や 人事制度の改正、女性が働きやすい職場づくりを目的とした社内セミナーや ワークショップの実施 ・対象経費 工事費、備品購入費、委託料、謝金、旅費、その他経費 ・助成金額 上限500万円(対象経費の2分の1以内、千円未満切捨て) ・募集期間 令和7年4月14日(月)~令和7年6月13日(金) ・HP https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/10700001_00001.html ≪問い合わせ先≫ 北九州市産業経済局中小企業振興課 TEL:093-873-1433 3 従業員エンゲージメントを高める職場環境づくり応援助成金 ・概要 人手不足や従業員エンゲージメント向上の支援として、事業場の改修、 暑さ対策設備の導入や就業規則の改正など、 従業員の働きやすさの向上に要する費用の一部を助成 ・対象事業 従業員の働きやすさを向上させる職場環境づくり 例)暑さ対策設備の設置、粉塵対策設備の設置、リフレッシュスペースの設置、 フリーアドレスの導入、就業規則や人事制度の改正に係るコンサルティング、 働きやすい職場づくりを目的とした社内セミナーやワークショップの実施 ・対象経費 工事費、備品購入費、委託料、謝金、旅費、その他経費 ・助成金額 上限300万円(対象経費の2分の1以内、千円未満切捨て) ・募集期間 令和7年4月14日(月)~令和7年6月30日(月) ・HP https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10700001.html ≪問い合わせ先≫ 北九州市産業経済局中小企業振興課 TEL:093-873-1433 ──────────────────────────────────── 【04】【後援:北九州商工会議所】 採用・定着、販路維持・拡大に活かす統合報告書の作り方 全国的な人手不足の中、UIJターン人材を採用し、戦力として定着させるには、 大企業同様、情報開示をうまく活用することが不可欠です。 情報開示は企業価値向上への道筋を描くうえで重要な手段の一つとなっています。 また、ESG開示規制が国内外で進む中、今後、海外企業や大企業との取引条件に 非財務情報開示が含まれる可能性もあります。 学生も読む統合報告書の制作支援で、実績・知名度No.1企業の代表であり、 ナショナルクライアント・未上場企業の情報開示を数多く支援した専門家が、 事業規模に関係なく、経営に効く情報開示の在り方について、ケーススタディを 交えながら分かりやすく解説します。 開催日時 2025年6月11日(水)13:30~15:00 開催場所 毎日西部会館 9階・中ホール (北九州市小倉北区紺屋町13-1/JR小倉駅から徒歩11分) アクセス⇒https://www.kitakyushucci.or.jp/about/outline/access/ 費 用 無料 定 員 20名(収容人数の半分以下) 講 師 株式会社エッジインターナショナル 代表取締役社長 麻生 佳孝氏 ↓セミナー詳細は下記サイトをご覧ください。 https://www.sbic-wj.co.jp/seminar/13897/ ≪お問い合わせ≫ 大阪中小企業投資育成株式会社 九州支社 担当/田中 TEL092-724-0651