■令和7年度 自動車・ロボットの高度化、知能化 実践的派遣教育助成金の募集を開始致します。
大学と企業が行う共同研究活動の場に、派遣参加する学生を支援するための交通費等を助成します。
≪対象者≫
以下のすべての要件を満たす方を本助成金の交付申請対象者といたします。
①カーロボAI連携大学院参加校(※)に在学中の学生
(※北九州市立大学国際環境工学研究科、九州工業大学生命体工学研究科・情報工学府・工学府、早稲田大学情報生産システム研究科) ただし、カーロボAI連携大学院の履修生・修了生優先です。
②大学と企業との共同研究活動の場に参加し、一定期間派遣される方(概ね3か月以上にわたり活動実態があるもの)
※企業が一般的に募集する就労体験型インターンシップは助成対象外です。
※所属する指導教員の同意が必要です。
③自動車分野・ロボット分野・AI分野の研究開発に寄与する技術分野
④企業等から重複して経費の補助や給付を受ける場合は、助成対象外です
≪募集≫
・受付期間 令和7年6月2日(月)~ 令和7年6月13日(金)
・予算の範囲内で審査し、決定いたします。審査においては、申請者及び所属研究室の教員の方にヒアリングを行い、取組姿勢や継続性等の観点を勘案し、決定します。
≪期間・対象経費≫
・助成期間 令和7年7月1日(火)~令和7年10月31日(金)
※派遣開始日が交付決定日前の場合、開始日にさかのぼって助成対象経費を認めます。
ただし、支払が証明できる一連の書類が必要となります。
・一人につき、1回30万円以内(年1回)
・助成対象経費は交通費、宿泊費、食費、その他当機構が特別に認める経費です。
・交通費:自拠点(北九州地域または自宅等)と研究拠点(登録制)の実費
・宿泊費:1泊13,500円上限額(実費)
・現地食費:1日3,000円
≪事業完了≫ 実績報告・結果報告を提出していただきます。
【お申込方法】
①申請書類
・令和7年度 自動車・ロボットの高度化、知能化 実践的派遣教育助成金交付申請書(様式1)
・学生証の写し(申請者全員)
※申請書類のダウンロードはこちらから
②提出について
申請書は、全てA4サイズの片面印刷で、正本1部を下記《問合せ》まで持参で提出してください。
≪問合せ≫
公益財団法人北九州産業学術推進機構 自動車産業支援センター 担当 片山、冨田
〒808-0135 北九州市若松区ひびきの2-1
TEL:093-695-3685 FAX:093-695-3686
MAIL:car@ksrp.or.jp