お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1163◇◇【受講募集中】社員と組織の可能性を広げる「北九州リスキリングキャンパス」 他 vol.1163 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1163 2025.6.30 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】【受講募集中】社員と組織の可能性を広げる 「北九州リスキリングキャンパス」今夏始動!! 【02】【参加申込受付開始!】 (7/23開催)北九州宇宙ビジネスネットワーク勉強会のご案内 【03】 福岡県警察サイバー犯罪対策課から 事業者向けサイバーセキュリティ対策のお知らせ ──────────────────────────────────── 【01】【受講募集中】社員と組織の可能性を広げる 「北九州リスキリングキャンパス」今夏始動!! 平素より、本市雇用政策にご高配を賜り、誠にありがとうございます。 北九州市産業経済局雇用・産業人材政策課です。 北九州市では、ビジネスにDXやAIの活用が必須な時代に、従業員が新しい知識や スキルを身につけ、ふさわしい働き方やキャリアづくりを学ぶ拠点として、今年 の8月に北九州リスキリングキャンパスを開講します! 本キャンパスは、組織やビジネスのマネジメントスキル、生成AIの活用やマー ケティング手法などの3プログラムを提供するとともに、従業員の学びを実践す る研修会や企業の成果発表会なども実施します。 ・第1次募集期間 2025年5月22日~6月15日 ・第2次募集期間 2025年6月16日~7月18日 ・受講費用 1万円(税込)/社 ・対象 北九州市内に事業所のある企業の従業員 (北九州都市圏域の企業も含む) コース内容等の詳細については、別添チラシ、以下URLをご参照ください。 https://kitakyushu-reskilling.jp/reskilling-campus.html 申込はこちらから https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfLlVJhDh3zbTn9dcp0c4pWhxwPZj5RJBkdNWtxdKS3XYoKNA/viewform 働く人、すべての「これから」に新しい選択肢を。 皆様のお申込、ぜひお待ちしております!! ≪委託先・問合せ先≫ 北九州リスキリングキャンパス事務局(株式会社みらいワークス) メール:kitakyusyu-reskilling@mirai-works.co.jp 電話:070-3209-6459 (所管) 北九州市雇用・産業人材政策課 大谷・小路 093-582-2419 ──────────────────────────────────── 【02】【参加申込受付開始!】(7/23開催) 北九州宇宙ビジネスネットワーク勉強会のご案内 いつもお世話になっております。 北九州宇宙ビジネスネットワーク事務局です。 ※このメールは送信専用です。ご返信いただいても確認できませんのでご了承 ください。 今回は、標記勉強会開催のご案内です。 ご好評いただいております「北九州宇宙ビジネスネットワーク勉強会/相談会」 について、本日は、7/23(水)に開催される第2弾のご案内です。 今回は衛星メーカー及びロケットメーカー2社を招いて、各社の事業内容のご紹 介や事業推進に必要な発注ニーズやパートナーニーズをご説明いただきます。 宇宙ビジネス参入に向け、ビジネスマッチングなどに関心のある方はぜひこの機 会にご参加ください。 ▼▼▼▼▼▼▼登壇者が求める技術/パートナーはこちら▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ●株式会社アークエッジ・スペース 金属・樹脂加工全般 / 基板アートワーク・試験、RF、光学関連開発委託 ●AstroX株式会社 成層圏発射型ロケット(Rockoon方式)の開発において、各開発段階に応じた 機構設計、システム検証、ソフトウェア開発などの専門領域に対応可能な技術 者・協力企業を必要としています。 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ 【日時】令和7年7月23日(水)15:00~18:00 【会場】ATOMica北九州(北九州市小倉北区京町3丁目1-1セントシティ7F) 【参加費】無料 【定員】50名 ※先着順 【プログラム】 プログラム1 15:00-15:10 イントロダクション プログラム2 15:10-15:55 超小型衛星ビジネスと複数機製造における実例 登壇者:株式会社アークエッジ・スペース 取締役CIO 柳田 幹太氏 プログラム3 16:00-16:45 Rockoonの最新開発状況と今後ベンダーに求める ニーズについて 登壇者:AstroX株式会社 代表取締役CEO 小田 翔武氏 プログラム4 16:50-18:00 個別相談・商談会 / ネットワーキング ▼詳細ホームページ https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/10100133_00003.html ▼申込先 https://forms.gle/Ta2GGNxSwD499yjDA ▼お問い合わせ先 Space BD 株式会社担当 : 赤井澤 k.akaizawa@space-bd.com ※本勉強会は、主に北九州宇宙ビジネスネットワークの会員の皆様を対象として おりますが、未入会の方にもご案内予定です。 ≪本メールのお問い合わせ先≫ 北九州市産業経済局宇宙産業推進室 TEL:093-582-2716 ──────────────────────────────────── 【03】 福岡県警察サイバー犯罪対策課から 事業者向けサイバーセキュリティ対策のお知らせ 福岡県警察からのお願い(令和7年6月号) 「Windows 10のサポート終了に伴う対応のお願い」 Microsoft社が提供しているOS「Windows 10」のサポートが、2025年10月14日(米 国時間)をもって終了することが正式に発表されています。 【サポート終了による注意点】 1、 Windows 10継続利用のリスク 一般的に、サポート終了後は新たなぜい弱性が発見されても、製品ベンダに よる修正が行われません。よって、ぜい弱性を悪用した攻撃による「情報漏 えい」や「意図しないサービス停止」などの被害を受ける可能性が高くなり ます。 2、 Windows 10上で稼働しているソフトウェアによるリスク Windows 10上での稼働を前提として開発・サポートされているソフトウェア (ブラウザ、メールソフト等)は、Windows 10のサポート終了により、 ◆ ソフトウェアのアップデートやサポートも終了する可能性 (サポートが終了したソフトウェアを使用し続けるとウイルス感染等 の被害に遭う可能性が増大します) ◆ これまで使用していたソフトウェアの動作が保証されなくなる可能性 があるなど、稼働しているソフトウェアによるリスクを抱えることと なります。 【事業者等の皆様へのお願い】 Windows 10を利用中である場合、以下の対応をご検討ください。 □ Windows 11へのバージョンアップ または 新しいOSへの移行 □ (サポート終了後)Windows 11へのバージョンアップ または 新しいOSへ の移行までの間は、パソコン端末をインターネット環境から切り離す等 の一時的措置 □ ソフトウェアが、Windows 11や新しいOSで引き続き使用可能かの確認 ※Windows 11へのバージョンアップに際しては、Microsoft社の公式ダウン ロードページまたはWindowsアップデートから行い、偽のWindows 11のダ ウンロードサイトにはご注意ください。 Windows 10のサポート終了に伴う対応は、「事業継続」に影響する重要な課題 です。 被害やトラブルを防ぐため、事前の確認と必要な対策を早期に行いましょう。 詳細については、 ○ 福岡県警察HP: https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet122.html ○ 福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式X(旧Twitter): https://twitter.com/fukkei_cyber に掲載していますので、是非ご覧ください。 もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害等を確 認した際には、まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。 この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の手口や 対策などを、X(旧Twitter)やホームページに掲載していますので、ぜひご覧く ださい。