お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1168◇◇第221回産学交流サロン・第19回IPS海外連携シンポジウムのご案内 他 vol.1168 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1168 2025.8.4 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】 第221回産学交流サロン・第19回IPS海外連携シンポジウムのご案内 【02】 DXによる自社変革を学ぶ実践スクールの受講者を募集しています (北九州市・北九州高専) 【03】【デジタル化で業務はどう変わる?−身近な業務改善から考える、DXの はじめの一歩セミナーご案内】(8月21日(木)13:30~) 【04】【営業の人員不足と属人化を仕組みで解決する"営業DXの初手"解説セミ ナーご案内】(8月20日(水)13:30~) 【05】【参加者募集】地域DX共創支援プログラム(HAGUKUMI)キックオフイベ ント開催のお知らせ 【06】【参加無料!】8月26日 北九州市主催 企業向けセミナーを開催します <新卒採用・奨学金返還支援補助金 編> 【07】【福岡半導体リスキリングセンター】 8・9・10月公開講座のご案内のお知らせ 【08】 CubeSatサロン九州場所(出張CubeSatサロン)実施のお知らせ ──────────────────────────────────── 【01】 第221回産学交流サロン・第19回IPS海外連携 シンポジウムのご案内 第221回産学交流サロン「ひびきのサロン」& 第19回IPS海外連携シンポジウムのご案内(ISIPS2025)合同企画 IPS海外連携シンポジウム (ISIPS2025:International collaboration Symposium on IPS 2025)は、 アジアを中心とする海外の著名大学の研究者・学生と早稲田大学IPSの教員・学生 との学際的な交流を目的として、 2007年より毎年開催しており、今年で第19回を迎えます。 今回のシンポジウムでは、4つのテーマに沿って、IPSおよび各参加機関による研 究成果や共同研究プロジェクトの発表が行われ、情報生産システム工学分野におけ るアジアの大学の最先端技術や研究動向を鳥瞰することができます。 海外からの研究者・学生も来日予定であるほか、高専生によるポスター発表も予 定しています。 研究成果の発表や活発な議論が期待される貴重な機会です。 また、今年のポスター発表では、日本語での対応が可能な発表が一目でわかるよ うに、プログラムおよびポスターボードに目印を付ける予定です。「英語が苦手 でこれまで参加をためらっていた」という方も、ぜひこの機会にご参加ください。 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。 ■日 時:2025年11月28日(金) ■場 所:北九州学術研究都市 会議場(メインホール) 早稲田大学大学院情報生産システム研究科 https://assoc-ics.w.waseda.jp/2025/venue.html https://www.ksrp.or.jp/info/access.html https://www.waseda.jp/fsci/gips/access/ ■参加費:無料 ■参加申込:事前申込は不要です。当日会場にお越しください。 ■プログラム: 下記URLよりご確認ください。なお、内容が変更となる場合があります。 https://assoc-ics.w.waseda.jp/2025/ ≪問い合わせ先≫ 早稲田大学大学院情報生産システム研究科 八木研作 〒808-0135 福岡県北九州市若松区ひびきの2-7 TEL:(093)692-5017/FAX:(093)692-5021 e-mail: soumu-ips@list.waseda.jp ──────────────────────────────────── 【02】DXによる自社変革を学ぶ実践スクールの受講者を 募集しています(北九州市・北九州高専) スクールの特徴としては野村総研などの講師陣と協働し、中小企業の経営者・経 営幹部、あるいは次世代経営を担う人材を対象に、 DXや国際標準の生産管理について学ぶ他に類を見ない実践的プログラムとなって おります。 複数講座を準備しておりますが1講座のみからの受講も可能ですので、DXへの対応 力を経営トップ自ら学習できる、日本で唯一のビジネススクールへの参加をぜひ ご検討下さい。 スクールの概要は以下のようになっております。 【名 称】DX・第4次産業革命ビジネススクール (エグゼクティブビジネススクール) 【受講方法】対面形式およびオンライン(ハイブリッド形式) 【開催時期】特別講座:ものづくり編:8/29(金)・8/30(土) 流通編:9/26(金)・9/27(土) 物流編:10/10(金)・10/11(土) 本講座1~5:10/17(金)~1月31(土)間で、各講座2日間ずつ実施 【受講料】特別講座:北九州市内企業1講座50千円、市外企業1講座100千円 本講座:北九州市内企業1講座14千円、市外企業28千円 申込〆切等の詳細は以下ホームページよりご覧ください。定員がありますので受講 をお考えの場合は早めの申込お待ちしております。 https://www.kct.ac.jp/extra/conso/index.html ≪問い合わせ先≫ 北九州工業高等専門学校 (担当:第4次産業革命エグゼクティブビジネススクール事務局) TEL:093-964-7316、E-mail:business_school@spps.kct.ac.jp ──────────────────────────────────── 【03】【デジタル化で業務はどう変わる?−身近な業務改善から 考える、DXのはじめの一歩セミナーご案内】 (8月21日(木)13:30~) このセミナーでは、デジタルを活用すると業務の中でどのように時間やコストに 差が出るのかを、カードゲームを通じて体感いただきます。 「そもそもDXってうちに必要?」という視点から、自社の業務を見直すきっか けとして、身近な業務改善の第一歩を一緒に考えます。 〇セミナーの詳細はこちらから https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/archives/2025/009930.html ≪問い合せ先≫ (公財)北九州産業学術推進機構 ロボット・DX推進センター TEL:093-695-3077 E-mail:robodx@ksrp.or.jp 担当:渡邉・奥尾 ─────────────────────────────────── 【04】【営業の人員不足と属人化を仕組みで解決する "営業DXの初手"解説セミナーご案内】 (8月20日(水)13:30~) 営業の人員不足や属人化にお悩みではいらっしゃいませんか? 本セミナーでは、ITツールを活用して営業やマーケティングのデジタル化をど う進めるかについて解説させていただきます。営業DXにご興味ある方は以下の HPより詳細をご確認ください! 〇セミナーの詳細はこちらから https://www.ksrp.or.jp/robo-dx/blog/archives/2025/009928.html ≪問い合せ先≫ (公財)北九州産業学術推進機構 ロボット・DX推進センター TEL:093-695-3077 E-mail:robodx@ksrp.or.jp 担当:渡邉・奥尾 ──────────────────────────────────── 【05】【参加者募集】地域DX共創支援プログラム(HAGUKUMI) キックオフイベント開催のお知らせ このたび、地域のDXを共創によって推進する「地域DX共創支援プログラム (HAGUKUMI)」の2025年度採択団体が決定いたしました。 それを記念し、キックオフイベントを以下のとおり開催いたします。 本イベントでは、昨年度のプログラムから生まれた共創事例の紹介トークセッ ションに加え、今年度採択団体による活動ピッチ、参加者同士による「ワールド カフェ」など、学びとつながりを深める機会を多数ご用意しています。 ご関心のある皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 ■ 開催概要 日 時:2025年8月28日(木)15:00~18:30(予定) 会 場:株式会社YEデジタル社内コワーキングスペース「SAKASSO!」 (北九州市小倉北区米町二丁目1番21号 APエルテージ米町ビル6F) ※トークセッション+採択企業ピッチまではオンライン配信あり(予定) 主 催:公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS) 参加費:無料(事前申込制) ■ プログラム(予定) 15:00 開会挨拶・プログラム説明 15:10 トークセッション「共創で拡げる地域のDX」 15:55 共創活動紹介ピッチ(今年度HAGUKUMI採択団体) 16:25 ワールドカフェ(関心テーマごとの対話セッション) 17:05 クロージング 17:25 懇親会(交流・ネットワーキング) ※内容は変更となる場合があります。 ■ ワールドカフェについて 参加申込時にご関心のあるテーマを選択いただき、当日はそのテーマに基づきグ ループ分けを行います。 テーマごとのテーブルで自由な対話をお楽しみいただきます。 ■ 申込方法(事前申込制) 以下の専用フォームよりお申し込みください: https://e-ve.event-form.jp/event/108277/hagukumi2025 ※申込時にワールドカフェの関心テーマをご回答いただきます。 ≪お問い合わせ≫ 公益財団法人北九州産業学術推進機構〈FAIS〉 地域DX共創事業「DX LAB KTQ」事務局(担当:松本、糸川) dxlab-ktq@ksrp.or.jp ──────────────────────────────────── 【06】【参加無料!】8月26日 北九州市主催 企業向けセミナーを開催します <新卒採用・奨学金返還支援補助金 編> 本セミナーは、企業の持続的成長に不可欠な「人材の戦略的活用」をテーマに、 定着・育成・多様な人材の活用など、実践的なノウハウを提供します。全10回の シリーズで、毎回異なるテーマによる講演に加え、すぐに使える助成金などの支 援策もご紹介。 今回は対面開催で、セミナー終了後には若者ワークプラザ北九州による個別企業 コンサルティングを実施します!(希望制) 第二回のテーマは 「新卒採用 ~Z世代の心をつかむ!インターンから始める定着のヒント~」です! 近年、採用活動において特に課題となっているのが、Z世代を中心とした若手人 材の確保と定着です。 本セミナーでは、Z世代の価値観や行動特性をふまえ、彼らの「心をつかむ」採 用戦略、そして「選ばれる企業」になるための具体的なアプローチをご紹介します。 【対象】 北九州市内の企業・団体(経営者・人事担当者) ※北九州市都市圏域構成市町、下関市に事業所を有する企業・団体も参加可能です ※なお、今回紹介する補助金対象事業者は、「北九州市市内に本社又は採用権限の ある事業所を有する中小企業等」となりますのであらかじめご了承ください 【日時】 令和7年8月26日(火) 13:30~15:00 第1部 人事戦略に着目した人的資本経営(10分) 第2部 学生の視点から考えるインターンシップ活用法(60分) ・学生の就活動向やインターンシップの捉え方 ・学生が企業に魅力を感じる"共感ポイント"とは? ・Z世代の定着につながるインターンシップについて 第3部 知って得する!すぐに使える助成金紹介 @北九州市企業型奨学金返還支援補助金(20分) 第4部(希望制) ※セミナー終了後に開催 キャリアコンサルタントによる個別企業コンサルティング (事前予約が必要) 【会場】 西日本総合展示場 新館 314会議室 (北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル3階) 【申込期限】 令和7年8月25日(月)12:00まで 【申込フォーム】 https://x.gd/xFa5Q 詳細は添付のチラシ又は下記、特設サイトをご確認ください。 https://recpar-lg.com/kitakyushu-hr/ ≪お問い合わせ≫ 人的資本経営推進事業事務局 TEL 0120-946-059 〔受付時間/平日10:00~18:00〕 E-mail kitakyushu-hr@3140pa.com ──────────────────────────────────── 【07】【福岡半導体リスキリングセンター】 8・9・10月公開講座のご案内のお知らせ (公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセンター」 から8・9・10月の公開講座をご案内いたします。 新たに、10月に開催する3講座の募集を開始しました。 毎回大好評の「半導体製造装置基礎(前工程)」では東京エレクトロンやキヤノン などの半導体製造装置「前工程」のグローバルリーダーが集結します! ご興味のある方はぜひチェックをお願いします! 福岡県内中小企業の方には、受講料の★全額補助制度★ (消費税及び地方消費税を除く)もございますので、奮ってご参加ください! ( https://reskilling.ist.or.jp/support/ ) 1.半導体実装概論 開催日:2025年8月29日(金) 受講料 :税込33,000円 申込締切:2025年8月26日(火) 17:00 詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-196.html 2.組込みマイコン開発の基礎 開催日:2025年9月3日(水)~4日(木) 受講料 :税込44,000円 申込締切:2025年8月29日(金) 17:00 詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-199.html 3.アナログIC設計基礎 開催日:2025年9月11日(木) 受講料 :税込33,000円 申込締切:2025年9月8日(月) 17:00 詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-200.html 4.基礎から学ぶ半導体の品質・信頼性工学【募集開始!】 開催日:2025年10月6日(月) 受講料 :税込33,000円 申込締切:2025年10月1日(水) 17:00 詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-206.html 5.半導体製造装置基礎(前工程)【募集開始!】 開催日:2025年10月24日(金) 受講料 :税込5,500円 申込締切:2025年10月21日(火) 17:00 詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-207.html 6.自動車工学の基礎知識【募集開始!】 開催日:2025年10月29日(水)~30日(木)/2日間 受講料 :税込44,000円 申込締切:2025年10月24日(金) 17:00 詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-208.html 7.生成AIってどう動くの? ~大規模言語モデル(LLM)のしくみをやさしく理解しよう~ 開催日:2025年9月17日(水) 受講料 :無料 申込締切:2025年9月11日(木) 17:00 詳細 :https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-202.html 受講のご検討ならびに、社内への周知をしていただけますと幸いです。 ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。 どうぞ宜しくお願いします。 ≪お問い合わせ≫ 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内 福岡半導体リスキリングセンター事務局 TEL:092-822-1550 E-mail:reskilling_contact@ist.or.jp ──────────────────────────────────── 【08】CubeSatサロン九州場所(出張CubeSatサロン) 実施のお知らせ いつもお世話になっております。 北九州宇宙ビジネスネットワーク事務局です。 今回は、CubeSatサロン九州場所(出張CubeSatサロン)実施のお知らせです。 CubeSatサロンは、九州工業大学とJAXAが令和6年7月から東京で設置したもの で、"超小型衛星を使ったミッションを考えているが、どう進めていけばよいか 分からない"、"そのミッションが実現可能か分からない"など、超小型衛星に 関する様々な相談事が気軽にできる場となっています。遠方の方々にはオンライ ンでの相談が行われていますが、対面にてより深いお話ができるように、昨年 12月に引き続き、今年度も北九州市にて出張CubeSatサロンを実施されます。 "超小型衛星を活用して、自社の製品や技術を宇宙空間で実証してみたい"など の相談がある場合は、ぜひ下記URLより申込ください。 ※相談枠が限られておりますので、ご関心のある方は早めに申込ください。 ※詳細は下記URLをご確認ください。 ※今回は出張版として北九州市での開催となっておりますが、通常版ではオンラ インでの相談も受け付けておりますので、気軽にご活用ください。 <CubeSat サロン九州場所 開催概要> 場所:COMPASS小倉(北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階 ※昨年12月から変更あり 相談日:令和7年8月19日(火曜日) 相談時間枠:9:30-10:30、11:00-12:00、13:30-14:30、15:00-16:00、 16:30-17:30 各種ご案内及び相談予約申し込み: https://unisec.jp/cubesatsalon ≪問い合わせ先≫ 北九州市産業経済局宇宙産業推進室 TEL:093-582-2716