今年の夏、日本列島は記録的な暑さに見舞われ日本の歴代最高気温が更新される日々。もはや気候変動は、遠い未来の話でも、特定地域の出来事でもありません。 いま求められているGXは一体なぜ必要なのか。
 「そもそもGX(グリーン・トランスフォーメーション)とは?」という問いを出発点に、北九州GX推進コンソーシアム顧問である、東京大学ビジョン研究センターの江守正多氏をはじめ、日本気象協会気象予報士の松井渉氏、ShibuLA Ventures Co-Founder and CEOの二宮 ケビン氏に、最新の科学的知見やアメリカの動向ついて講演いただき、改めてGXの本質と展望を考えます。

(案)そもそもGX?オンラインセミナー バナー.png

◆日 時:2025年9月9日(金)14:00~16:00

◆開催方法:オンライン(Cisco Webexを活用予定)

◆参加費:無料

◆主 催:北九州市、(公財)北九州産業学術推進機構(北九州GX推進コンソーシアム事務局)

<プログラム>

14:00       開会、北九州GX推進コンソーシアム事務局よりご挨拶


14:05 - 14:45 我が国の異常気象と気候変動影響
         講師:日本気象協会 気象予報士 松井 渉 氏

14:45 - 15:25 そもそもGXとは?気候変動を巡る世界の最新科学的知見
         講師:東京大学ビジョン研究センター教授 江守 正多 氏

15:25 - 16:00 アメリカのGX関連の最新動向
       講師:ShibuLA Ventures Co-Founder and CEO 二宮 ケビン 氏

◆参加申し込み、締め切り日
 お申し込みは以下の申込フォームよりお申込みください(9/8(月)申し込み締め切り)
  URL▶ https://faiskitakyushufoundationforadvancementofindustryscience-202.my.webex.com/weblink/register/r1be1e271f172f9e3c7440cabd995e7c4
 ※お申し込み後、参加URLは即時発行されます。

◎本セミナーはWebexを利用したオンライン開催です。
 ご参加にあたって不明点がございましたら、下記サイトをご確認ください。
 ⇒Webexについて(ウェビナーに参加する

≪北九州GX推進コンソーシアムに関するお問い合わせ先≫
北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口
TEL:050-2018-0351(受付時間:平日9:00~17:00)
https://ktq-gx.com/consultation-service/

≪本セミナー・お申込み等に関するお問い合わせ先≫
(公財)北九州産業学術推進機構<FAIS>
産学連携センターGX推進部
TEL:093-695-3006  E-mail:fais-gxsuishin@ksrp.or.jp