北九州GX推進コンソーシアムの未来共創部会の活動として、木造建築にフォーカスした第2回木造建築講演会「都市部での高層木造普及を目指した耐火、不燃化への挑戦」を開催し53名の方にご参加いただきました。
都市部での木造建築は、第二の森林と言われるように二酸化炭素(CO2)を固定させ、地球温暖化防止のためのカーボンニュートラル化に資する省エネルギー実現など様々メリットがある重要な施策の一つです。これを中高層まで高めていくのは、都市そのもので大規模な二酸化炭素を閉じ込めるシンボリックな面、都市景観、都市で働く人々の心理的な優しい環境、やはり木質の機能からの省エネの実現が出来るからです。
今回の第2回木造建築講演会ではこの木造建築の重要、且つ最大な課題である「耐火、不燃化」に着目して、内外の学識経験の豊かで、広い分野から講演者をお招きし講演会が実現出来ました。
北九州GX推進コンソーシアムでは、今後とも中高層の木造建築の普及に資する取組を進めてまいります。
講演会概要
・日 時:令和7年8月1日(金)14:30~18:00(開場14:00)
・会 場:北九州学術研究都市 学術情報センター1F 遠隔講義室1(北九州市若松区ひびきの1-3)
・交流会:研都市内/会議場イベントホール
講演資料等はこちらから ▶未来共創部会 第2回木造建築講演会 「都市部での高層木造普及を目指した耐火、不燃化への挑戦」(8/1)を開催いたしました! - 北九州GX推進コンソーシアム
≪記事に関するお問い合わせ先≫
(公財)北九州産業学術推進機構<FAIS>
産学連携センターGX推進部 TEL:093-695-3006