産学交流サロン「ひびきのサロン」
研究DXを加速するデータ知識化技術~ものづくりDXへの実施例や応用可能性について~
を開催しました。
今回のひびきのサロンでは、北九州学術研究都市を中心としたAI研究者が設立した
「ひびきのAI社会実装研究会」の主催で理化学研究所より小林紀郎先生をお招きし、
研究活動で生成される多種多様なデータに付与されるメタデータを集約・統合して知
識化を行い、研究DXをどのように実現していくかについてご講演いただきました。
会場に集まった研究者より積極的な質疑応答が行われ、多くの研究者たちより今後
の研究活動の大きな糧となると高い評価をいただきました
◆開催概要◆
「研究DXを加速するデータ知識化技術 〜ものづくりDXへの実施例や応用可能性について〜」
■日時:2025年10月1日(水)16:00~17:30
■開催方法:対面方式による会場開催
■会場:北九州学術研究都市 産学連携センター 1階 HIBIKINO ODORIVA
■受講料:無料
■内容:
開会挨拶:ひびきのAI社会実装研究会事務局代表 三戸 俊和
(北九州産業学術推進機構部長)
講演:「研究DXを加速するデータ知識化技術
〜ものづくりDXへの実施例や応用可能性について〜」
国立研究開発法人 理化学研究所
情報統合本部 基盤研究開発部門 副部門長 小林 紀郎 氏
交流会:17:35~18:35
(会場:産学連携センター1F HIBIKINO ODORIVA)
<講演の様子>
<交流会の様子>
当日は、講演に30名、交流会には22名の方にご参加いただき、盛況のうちに終了しました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。