お問い合わせ
アクセス
研究者情報検索
施設予約
補助金情報
◇◇FAIS-news1181◇◇北九州GX推進コンソーシアム・北九州半導体ネットワーク ◆「先端半導体技術セミナーのご案内」◆ 他 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■■■/■■■/■■■/■■■/ ■///■/■//■//■/// 産 学 連 携 セ ン タ ー N E W S ■■■/■■■//■//■■■/ ■///■/■//■////■/ ■vol.1181 2025.11.4 ■///■/■/■■■/■■■/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ──────────────────────────────────── ▼北九州GX推進コンソーシアム入会申し込み受付中! ※詳細はこちら⇒ https://ktq-gx.com/ ≪お問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 050-2018-0351 ──────────────────────────────────── ◆◆目次◆◆ ──────────────────────────────────── 【01】北九州GX推進コンソーシアム・北九州半導体ネットワーク ◆「先端半導体技術セミナーのご案内」◆ 【02】チップレットSoC(システム・オン・チップ)設計セミナー開催 【03】「九州ICTイノベーションセミナー2025」を開催 総務省九州総合通信局 【04】経営者・人事担当者向け】北九州市・企業向けセミナー<採用力アップ! 伝わる求人票づくりと人材活用のヒント>を開催します(11月21日) 【05】令和7年度北九州市事業承継セミナー(第2回) 続けたい、残したい経営者の方へ―第三者承継という新しい選択肢― 【06】~「中小企業の省エネ・脱炭素ワークショップ―ケーススタディから学ぶ 省エネ・脱炭素推進のポイント― in 宮崎」を開催します~ 【07】福岡県未来ITスタートアップアワード開催! 【08】【新規講座が募集開始!】福岡半導体リスキリングセンターの公開講座 ──────────────────────────────────── 【01】北九州GX推進コンソーシアム・北九州半導体ネットワーク ◆「先端半導体技術セミナーのご案内」◆ AI、クラウド、光通信や5G/6G、EV・SDVといった先端産業分野の発展とともに地 球環境への配慮が不可欠となる中で、先端産業を支える半導体分野においても、 製品や製造プロセスにおけるGX対応が、今後にむけた重要な要素となっています。 新たな時代に向けた環境とエネルギーの共生を目指した取り組みを進めている 北九州市の「知の拠点」北九州学術研究都市から、企業や大学等の皆様に、発展 する先端産業とそれを支える半導体技術の関係性や進化する半導体技術の最新動 向を発信いたします。 参加費無料です。お気軽にお申し込みください。 申 込 → https://e-ve.event-form.jp/event/115061/semiconGX (11/24まで) チラシ → https://x.gd/ZpKi1 詳 細 → https://www.ksrp.or.jp/blog/archives/010150.html 日 時:2025年12月4日(木)15:00~18:30 場 所:北九州学術研究都市 [セミナー]学術情報センター1F 遠隔講義室1 北九州市若松区ひびきの1-3 [交 流 会]会議場イベントホール 北九州市若松区ひびきの2-3 定 員:100名 参加費:セミナー、交流会ともに無料 講 師:講演1 国立研究開発法人産業技術総合研究所 AIチップデザインオープンイノベーションラボラトリ 招聘研究員 内山 邦男 氏 講演2 NTT株式会社 先端集積デバイス研究所 所長 竹ノ内 弘和 氏 <スケジュール> (1)15:00~15:10 開会挨拶と事務局説明 (2)15:10~16:10 講演1「半導体とチップレット技術」 (3)16:10~16:15 休憩 (4)16:15~17:15 講演2「通信と情報処理に変革をもたらすIOWN構想と それを支える光電融合デバイス技術」 (5)17:30~18:30 交流会(参加費無料) ※軽食と飲物(アルコールを含む)を提供します。 ※運転される方へのアルコール提供はできません。 <その他> ・混雑緩和のため、公共交通機関のご利用をお願いします。 ・お車でお越しの際は、イベント駐車場(無料)をご利用ください。 主催:北九州市、(公財)北九州産業学術推進機構 後援:九州経済産業局、(一社)九州半導体・デジタルイノベーション協議会 福岡県(予定)、(公財)福岡県産業・科学技術振興財団 ≪セミナー・お申込み等に関するお問い合わせ先≫ (公財)北九州産業学術推進機構 半導体産業支援センター 北九州半導体ネットワーク事務局 TEL:093-695-3007(受付時間:平日8:45~17:30) MAIL: https://www.ksrp.or.jp/contact/mic/index.html URL: https://www.ksrp.or.jp/mic-top/ ≪北九州GX推進コンソーシアムに関するお問い合わせ先≫ 北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口 TEL:050-2018-0351(受付時間:平日9:00~17:00) URL:https://ktq-gx.com/ ──────────────────────────────────── 【02】チップレットSoC(システム・オン・チップ) 設計セミナー開催 日本IBMが開発したチップレットSoCの設計を学べる「The Game Chiplet」の受 講生の募集を開始します。 カードゲームで学べるハンズオン教材となっており、2日間でチップレットSoC 計のエッセンスが習得できる内容となっております。 また、半導体製品開発の「リアル」を楽しみながら体験できる内容にもなって おります。 講師陣は北九州市立大の教授をはじめ、「The Game Chiplet」開発した日本IB Mの技術者が担当します。 チップレットに興味がある方、IOT機器の最上流開発コンサルタントを目指す方、 SoCのノウハウを短期間で習得したい方など是非、ご参加を検討ください。 参加費は無料、先着30名ですので、お早目にお申込みください。 ■■開催概要 ....................................................................................... ■開催日時:2025年11月13日(木)~14日(金) 13日 13:00~18:00 18時より懇親会 14日 9:00~16:00 16時より総括・表彰式 ■開催形式:現地参加のみ ■会 場 :IBM九州DXセンター 〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町5-5 BIZIA小倉13F ■参加費 :無料 ■定 員 :先着30名 定員になり次第、受付を終了いたします。 ■申込先 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeh3ZEDMwAhUILMb5svFLCWebJo3Z3qQlWSneRZCwkvLTwXZA/viewform ≪問合せ先≫ 北九州半導体ネットワーク事務局 川崎・菊地・田中 メール:ksnet@ksrp.or.jp 電話:093-695-3007 ──────────────────────────────────── 【03】「九州ICTイノベーションセミナー2025を開催 総務省九州総合通信局 九州総合通信局は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)及び一般社団 法人九州テレコム振興センター(KIAI)との共催により、「九州ICTイノベーシ ョンセミナー2025」を開催します。 本セミナーは、地域のICT研究開発を支援する目的で開催するものであり、IC T関連の最新技術動向や研究開発事例等を紹介します。 たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。 ※本件webページ: https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/251022-1.html 1 日時:令和7年11月26日(水)13時30分から17時00分まで(開場13時00分) 2 開催方法等 会場:JR博多シティ会議室10階大会議室 (福岡県福岡市博多区博多駅中央街1番1号) オンライン配信:YouTube Liveによるオンライン配信 配信担当者:一般社団法人九州テレコム振興センター(KIAI) 3 定員 会場:100名、YouTube:制限なし 4 参加費:無料 5 内容 (1)研究・教育機関講話 演題:「ICTによる大変革期を前に思うこと」 講師:北陸先端科学技術大学院大学 副学長 教授 丹 康雄 氏 (2)民間企業事例紹介 演題:「AIの社会実装に向けたソフトバンクの取り組み」 講師:ソフトバンク株式会社 法人統括 AIプラットフォーム開発本部 クラウド・AIサービス第1統括部 統括部長 鈴木 邦佳 氏 (3)ICT研究事例発表 演題:「山岳・中山間地域における通信上の孤立を防ぐレジリエントIoTシス テムの研究開発」 講師:信州大学 情報・DX推進機構 准教授 単 麟 氏 (4)NICT研究開発紹介 演題:「『今だけ・ここだけ・あなただけ』で創る大容量通信サービスのエ コシステム~自律型モビリティと超スポット通信が融合するCPSサ ービスの研究開発~」 講師:NICT Beyond 5G研究開発推進ユニット ソーシャルICTシステム研究室長 荘司 洋三 氏 (5)展示デモコーナー ・レジリエントIoTシステムに関する展示 ・NICT Beyond 5G研究開発推進ユニットによる展示デモ 6 共催等(順不同) 共催:総務省九州総合通信局、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) 一般社団法人九州テレコム振興センター(KIAI) 後援:一般社団法人九州経済連合会、九州商工会議所連合会、 一般社団法人電子情報通信学会九州支部、 公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS) 協賛:九州電波協力会 7 申込方法 以下のホームページから令和7年11月18日(火)17時までにお申し込みください。 https://www.kiai.gr.jp/n-runner/R7/runner03.html ※取得した個人情報については、当セミナーの開催関係事務にのみ使用し、 その他の目的では使用いたしません。 8 その他(チラシ) https://www.soumu.go.jp/main_content/001035856.pdf 《問い合わせ先≫ 総務省 九州総合通信局 情報通信連携推進課 研究推進ライン 宮原、岩瀬 電話番号:096-326-7319 課共有アドレス: renk@ml.soumu.go.jp ──────────────────────────────────── 【04】経営者・人事担当者向け】北九州市・企業向けセミナー <採用力アップ!伝わる求人票づくりと人材活用のヒント> (11月21日) \「人」が会社の未来をつくる!人的資本経営セミナー/ 今回は対面開催で、セミナー終了後には若者ワークプラザ北九州による個別企業 コンサルティングを実施します!(希望制) 第6回のテーマは 「採用力アップ! ~伝わる求人票づくりと人材活用のヒント~」です! 採用が難しい今、人手不足解消のカギは「伝わる求人票」と「多様な人材の活用 力」です。 本セミナーでは、主婦・シニア層などの人手不足解消につながる採用・定着のヒ ントをはじめ、 ハローワーク求人を効果的に活用するための"応募が増える求人票づくり"のポ イントを解説します。 さらに、従業員の正社員化や処遇改善などに活用できる国の助成金制度について もご紹介します。 「求人を出しても応募が来ない」「多様な人材の採用や働き方を進めたい」 そんな思いをお持ちの皆様、ぜひご参加ください。 【対象】 北九州市内の企業・団体(経営者・人事担当者) ※北九州都市圏域構成市町、下関市に事業所を有する企業・団体も参加可能 です。 ※なお、助成金対象となるかは、企業の状況や雇用形態など要件がございま すのであらかじめご了承ください。 【日時】 令和7年11月21日(金) 13:30~16:00 第1部 人事戦略に着目した人的資本経営(10分) 第2部 主婦・シニア層の活躍(60分) ・労働市場の現状とこれからの見立て ・多様な人材活用手法と事例 ・求職者の仕事探しの現状と対策 第3部 求人票作成・魅力発信力向上(60分) ・ハローワークのポテンシャル ・求人票の主要項目と押さえるべき3つのポイント ・求人票を職員から紹介してもらうコツ 第4部 知って得する!すぐに使える助成金紹介(20分) @キャリアアップ助成金 第5部(希望制) ※セミナー終了後に開催 キャリアコンサルタントによる個別企業コンサルティング (事前予約が必要) 【会場】 AIMビル8階 KIPROホール (北九州市小倉北区浅野3-8-1) 【申込期限】 令和7年11月20日(木)12:00まで 【申込フォーム】 https://x.gd/k14fd 詳細は添付のチラシ又は下記、特設サイトをご確認ください。 https://recpar-lg.com/kitakyushu-hr/ 《お問い合わせ≫ 人的資本経営推進事業事務局 TEL 0120-946-059 〔受付時間/平日10:00~18:00〕 E-mail kitakyushu-hr@3140pa.com ──────────────────────────────────── 【05】令和7年度北九州市事業承継セミナー(第2回) 続けたい、残したい経営者の方へ―第三者承継という新しい選択肢 「第三者承継」という新しい選択肢を一緒に考えませんか? 事業承継経験者をゲストにお招きし、その可能性を探るトークセッションを行い ます! 下記のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。 【セミナーの詳細は市HPをご覧ください】 https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/10700085.html 【セミナー概要】 ◆開催日時 令和7年12月3日(水曜日)18時00分から19時30分 ◆開催場所 COMPASS小倉(小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階) &オンライン ◆参加費 無料 ◆申込方法 以下の3つの方法で申込みが可能です。 1WEB申込み https://ttzk.graffer.jp/city-kitakyushu/smart-apply/surveys-alias/seminar2 2お電話で申込み 0985-75-0110(受付:株式会社ライトライト) 3FAXで申込み FAX No.:0985-75-0111 市HPから申込み用紙をダウンロードしてください https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/10700085.html 《問い合わせ先≫ 北九州市 産業経済局中小企業振興課 事業承継係 稲益(いなます) TEL:(093)873-1433 FAX:(093)873-1434 E-mail:ayano_inamasu_ce@city.kitakyushu.lg.jp ──────────────────────────────────── 【06】「中小企業の省エネ・脱炭素ワークショップ―ケース スタディから学ぶ省エネ・脱炭素推進のポイント― in 宮崎」 九州経済産業局では、経営支援機関や企業の省エネ・脱炭素担当の皆様を対象 に、実際の企業支援を想定した省エネ・脱炭素を推進するワークショップを宮崎 市内で開催します。 モデル企業に対し「どんな支援が効果的か」「経営課題と省エネ・脱炭素をど う結びつけるか」などをテーマにグループワークに取り組み、支援先企業・社内 からの相談に対し一歩踏み込んだ提案や助言、専門機関へ橋渡しができるスキル 獲得を目指します。省エネ・脱炭素を推進される皆様の参加をお待ちしています。 <イベント概要> ◆日 時:2025年11月26日(水曜日)14時00分~17時00分 ◆会 場:KITENビル8階コンベンションホール大会議室 B (宮崎県宮崎市錦町1番10号) ◆定 員:先着30名(参加費無料、対面開催のみ) ◆対 象: 経営支援機関:中小企業診断士・商工会/商工会議所等のアドバイザー、 金融機関や自治体の担当者 企業実務者 :企業の省エネ・脱炭素推進担当者 ◆詳 細:下記WEBサイトをご覧ください。 https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2510/251007_1.html ◆申込方法:以下申込フォームよりお申し込みください。 https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kyusyuenekan/workshop_miyazaki ◆申込期限:2025年11月21日(金曜日)18時00分まで 《お問合せ先≫ 九州経済産業局カーボンニュートラル推進・エネルギー広報室 担当:朝日、本田 電話:092-482-5468 E-MAIL:bzl-metikyushu_cn@meti.go.jp ─────────────────────────────────── 【07】福岡県未来ITスタートアップアワード開催! 福岡県未来ITイニシアティブでは既存の枠組みにとらわれず ITを活用した新たな価値創造を目指す皆さまを対象とした新たなアワード 「福岡県未来ITスタートアップアワード」を開催します! 福岡県の中小企業、起業家、エンジニア、学生が生み出す 優れた製品・サービス・技術を表彰し、市場展開や改善を支援します。 県知事賞、理事長賞の賞金は100万円。 豪華審査員が皆さまをお待ちしています! ▼詳細はこちら https://digitalfukuoka.jp/news/info/1800/ ■開催概要 主 催 :福岡県未来ITイニシアティブ、福岡県 募集対象:1年以内にリリースした又はリリースを予定しているITを活用した 製品・サービス・ 技術 募集テーマ:1)産業振興・新規ビジネスモデルの創出 2)社会・文化価値の創出 3)革新的な技術の開発 募集締切:令和7年12月22日(月) 本審査会:令和8年2月2日(月) ※福岡市天神にて開催予定 賞の構成:福岡県知事賞 1件 福岡県未来ITイニシアティブ理事長賞 1件 学生賞 1件 B Dash Camp出展権 2件 スポンサー賞 若干数 ※上記各賞は変更の可能性がございます 《問い合わせ先≫ 福岡県未来ITイニシアティブ事務局 (福岡県商工部先端技術産業振興課内) Mail:info@f-ruby.com ─────────────────────────────────── 【08】【新規講座が募集開始】 福岡半導体リスキリングセンターの公開講座 (公財)福岡県産業・科学技術振興財団 「福岡半導体リスキリングセンター」 から11・12・1月の公開講座をご案内いたします。 新たに、1月に開催する「半導体後工程の基礎」の募集を開始しました。 半導体製品が完成するまでの「後工程」について、前工程との違いから検査・ 梱包・出荷までの流れをやさしく解説します。 福岡県内中小企業の方には、受講料の★全額補助制度★ (消費税及び地方消費税を除く)もございますので、奮ってご参加ください! ( https://reskilling.ist.or.jp/support/ ) ・(11/11 開催)モデルベース開発がわかる!未経験者向けハンズオンセミナー 受講料 :無料 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-210.html ・(11/13 開催)車載ネットワーク概論 受講料 :税込4,400円 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-212.html ・(11/17 開催)半導体と実装基板のめっき・表面処理技術 受講料 :税込4,400円 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-213.html ・(11/19-20 開催)組込みソフト開発における高信頼化プログラミング 受講料 :税込44,000円 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-214.html ・(11/28、12/5 開催)オープンソースEDAによるアナログIC設計演習 ~回路編~ 受講料 :税込4,400円 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-215.html ・(11/21 開催)半導体製造体験【1回目】 受講料 :税込33,000円 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-219.html ・(11/26 開催)半導体製造体験【2回目】 受講料 :税込33,000円 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-220.html ・(12/2 開催)よくわかる半導体超入門1、2、3 受講料 :税込4,400円 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-221.html ・(12/15 開催)モデルベース開発(MBD)の基礎 受講料 :税込4,400円 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-222.html ・(1/26 開催)半導体後工程の基礎【募集開始!】 受講料 :税込3,300円 詳細 : https://reskilling.ist.or.jp/seminarall/info-225.html 受講のご検討ならびに、社内への周知をしていただけますと幸いです。 ご不明な点等ありましたらお気軽にお尋ねください。 どうぞ宜しくお願いします。 《お問い合わせ≫ 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団内 福岡半導体リスキリングセンター事務局 TEL:092-822-1550 E-mail:reskilling_contact@ist.or.jp